
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
HDのSMART機能といはのは物理的なエラーをチェックする機能です。
でシステムの復旧というのはおそらくOS側のソフトウェア的なやつだと思うのですが、その類のものとは修理箇所が根本的に異なります。
ソフトウェアとは部屋のクリーニングや壁紙の張替え程度で直す部分で、ハードウェアまでくれば家の土台そのものが腐ってるとか屋根が飛んだとか地面が陥没してるとかの類の問題です。
その段階で個人レベルで直したいのであれば基盤交換ぐらいしかありませんよ。それでも直るとは限りませんし、個人レベルにしても敷居が高すぎるかと思いますが。
まぁSMARTエラーが出たといっても次の日には使えなくなるというもんでもないですから。実際に半年近く使ってた事例も知っていますし。壊れるまでつかっておけば良いんじゃないんですかね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
HDD内のリカバリー領域有無を調...
-
5
RECOVERY(D:)ってなんですか?
-
6
起動しない状態でCドライブの空...
-
7
FRONTIERのパソコンのリカバリ...
-
8
Windows10アップグレード後の...
-
9
ラベルのプロダクトキーとパソ...
-
10
LS550/HS6G 不足ドライバが入手...
-
11
スタートアップ修復の繰り返し
-
12
Windows7 ログイン後 画面真っ暗
-
13
NEC製 セーフモードができない。
-
14
PC 画面が真っ暗
-
15
SONY VAIO WIN7のリカバリ方法
-
16
XPでのセーフモード起動の仕方...
-
17
パーティションIDの変更方法を...
-
18
リカバリ用のISOファイル2つを...
-
19
スタートアップ修復が終わらない
-
20
Windows10にバージョンアップ後...