
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
建物の建てられる隣地境界からの距離は、NO.1さんのご案内の通り、民法上では、50センチ、建築基準法では 0センチです。
通常0ということはなく、多少はあけますが、30センチあけるとなると、物置程度なら建築業界ではいちいちお隣に断りなく設置してしまう距離です。日影の方の制限は建築基準法の日影制限というのがあり、細かく規定があります。(URL参照)
でも、2メートルの建物に適用する制限はありません。
また、基準法の
(1)日影を測る日と時間は
一年のうち最も日照条件の悪くなる冬至日の真太陽時の午前8時から午後4時までの間に生じる日影を測ります。
※ 真太陽時 … 測る場所での太陽が真南に来た時を正午とするもので、日本標準時間とは少しズレがあります。実際の太陽の動きに合わせたものです。
(2)日影を測る場所(隣地の日影になる部分を測るところの高さ)
地表面ではなく、対象建築物の平均地盤から一定の高さで測ります。具体的には、第一種低層住居専用地域と第二種低層住居専用地域では、1.5m(住宅のほぼ1階の窓の中心位置)、その他の地域では、4.0m(住宅のほぼ2階の窓の中心位置)の高さで測ることになります。
(3)日影を測る範囲と規制時間
対象建築物の敷地境界線から5mを超え10m以内の範囲と10mを超える範囲の2つに分けられ、用途地域ごとにそれぞれの範囲に生じさせてはならない日影の時間が決められています。
となるので、仮に日影の方だけをみてもまったく問題はありません。
しかしながら、お隣さんとのお付合いの親密度や、冬至の日影の状況をみて、居間がずいぶん日影になって悪いな~と思うのであれば、物置の高さを低くするとか、もっと境界から離すとかを、ご自分のお隣さんに対するお気持ちで判断すればよいと思います。
まったく付き合いがないお宅であれば、法的にはまったく問題はないと思います。(1級建築士 より)
参考URL:http://www.city.kumagaya.saitama.jp/shiryou/ie_g …
No.3
- 回答日時:
ちょっと気になりましたので。
2メートルの建物でも母屋が日影規制を受ける建物であれば規制の対象になります。
また、民法上の50cmはできれば守ったほうが良いと思います。そうしないのであればあなたご自身の判断でなさることです。
「物置程度なら建築業界ではいちいちお隣に断りなく設置してしまう」というのは、施主の立場を本当に考えていればやらない行為です。(紛争の原因になります。)私は、民法等を元に助言をしております。後は、施主の判断です。
No.1
- 回答日時:
おはようございます。
下記のサイトが参考になると思います。
http://allabout.co.jp/house/buyhouseshuto/closeu …
参考URL:http://allabout.co.jp/house/buyhouseshuto/closeu …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
出産前後の痔にはご注意!
一体なぜ妊娠・出産には痔がつきまとうのだろうか?その理由を見ていこう。
-
物置を庭に設置予定ですが、隣地との距離は最低どの程度離せばよいでしょう
その他(住宅・住まい)
-
物置設置における境界の距離
その他(住宅・住まい)
-
隣の物置が土地ギリギリに設置されて困っています。
その他(住宅・住まい)
-
4
物置は境界から何センチぐらい離せばよいか?
その他(住宅・住まい)
-
5
東側にたてられようとしている物置から生じる日照権の侵害について
一戸建て
-
6
うちの敷地内の物置をよせろという隣人
その他(法律)
-
7
物置設置による日照権
その他(住宅・住まい)
-
8
境界線から50cm以下に物置を置くのは?
一戸建て
-
9
南側の隣人が我が家のサンテラス前に大型物置を配置
一戸建て
-
10
隣の物置
その他(住宅・住まい)
-
11
物置の場所
一戸建て
-
12
物置と隣地境界線との距離
その他(住宅・住まい)
-
13
物置の下の砂利
一戸建て
-
14
物置と家壁との距離について
一戸建て
-
15
敷地内物置設置にあたり近隣へのご挨拶
その他(住宅・住まい)
-
16
隣の家のカーポートの屋根が、我が家の方に傾斜をつけて設置されました。
一戸建て
-
17
収納庫の置き場所について教えてください。
DIY・エクステリア
-
18
物置、塀ぎりぎりに設置できるか
DIY・エクステリア
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
隣地業者が我が家の境界ブロッ...
-
5
測量の費用の相場がわからない...
-
6
自宅の敷地内にバックネットを...
-
7
建物修理工事での隣地立ち入り...
-
8
施工同意書の提出依頼をされて...
-
9
隣地からの境界を越えた雨水流入
-
10
土地境界の確認に際して気をつ...
-
11
中古住宅 境界杭がありません。
-
12
物置と隣地境界線との距離
-
13
杭の頭に空き缶をかぶせる意味
-
14
隣人に壊されました
-
15
土地の境界を削った場合の土留...
-
16
登記の建物図 境界線からの距...
-
17
片方の隣家が境界をハッキリさ...
-
18
隣地の所有者が境界同意してく...
-
19
境界杭。
-
20
境界線のごく近傍に隣家の建物...
おすすめ情報