A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
(ジオイド面=地球楕円体の表面と同じ重力ポテンシャルになる位置を繋いで作った面)と考えると、地球は同じような密度の物質が重なって球形になっているのであれば、地球の表面に岩で盛り上がっている山脈の部分は(重いものが多く集まっているから)ジオイドの位置は周囲よりも高い位置(=地球の中心よりも遠いところ)になるはずです。
プラットJ.E.Pratt(1855)は地表上のヒマラヤ山脈による鉛直線偏差を計算し、『観測値が計算値の1/3しかない』ことを示した(計算値よりも、観測値が低い位置を示していた)
凹んでいたのではないですが、凹んでいるようでもあったのでしょう。
なぜこんなことになるのか? その理由は何だ?
計算の中で使っていた仮定(地球は同じような密度の物質が重なって球形になっている)が、実際とは違っている。
「ヒマラヤ山脈のある場所の下には、周囲よりも密度の低い物質がある」に違いない。
そうした例があるか?
海水のところに氷山が浮いているような状況は、それに似てない?
この考えを整理した図入りの説明は、下にあります。
http://members2.jcom.home.ne.jp/chigakuno-manabi …
この考え方に基づく、計算問題の例つきです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
なお、実際のジオイド面が地球楕円体に比べてどう凸凹なのかという形のことは、上のお話とは別口です。ウィキペディアに説明図があります。
この下の図の(5)のカーブする実線が、実測で計算したジオイドの位置だとします。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1% …
その(5)を、地球楕円体よりも高い所を濃い赤、地球楕円体よりも低い所を濃い青で、地球の地図で示したのがしたの図です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1% …
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%82%AA% …
No.3
- 回答日時:
水が重力(地球の引力と自転による遠心力の合力)だけの影響を受けているとすると、その水がつくる地球の表面の形がジオイドです。
ジオイドはその場の重力の方向と垂直な面になります。また、ジオイド面は定義上標高0mとなります。実際の地球では、地形の凹凸や地球内部の岩石密度のばらつきで、重力の値は異なり、方向もわずかに違います。そのためジオイドも起伏が生じます。ジオイドにできるだけ合うように数学的に定義された地球回転楕円体と、実際のジオイド面との差をジオイド高と呼びます。質問者の方が言われるジオイド面の凹凸は、このジオイド高のことですね。
「岩石の密度が同じ場合」、上に凸の地形つまり山脈では、盛り上がった分岩石の「質量が周辺より過剰に存在」するのでそちら側に引かれ、重力の方向は傾きます。つまり山脈ではジオイドは盛り上がることになります。
でもヒマラヤではジオイドは盛り上がっていない、むしろへこんでいる。ということは…何が原因と考えられるか、ということです。
なお、ジオイド面は測地学上極めて重要な概念です。ジオイドの形は地球表面の重力分布を調べることで決定でき、現在でも精密重力測定、人工衛星の軌道観測、GPSなどにより、その精度を上げる努力は続けられています。
No.2
- 回答日時:
重力の方向を観測すると、そのことが言えると思います。
アイソスタシー Isostasy と言うそうです。
私のつたない理解で、具体的な観測に例えてみます。重力の方向は、おもりをひもに垂らした方向です。また、私たちが立っている方向です。たとえば、スカイツリーの建っている方向と、通天閣の建っている方向を測ります。その間の、京都タワーの方向を、東京と大阪と京都の位置関係から、推測します。実際の京都タワーの方向が、この推測から、どれくらい外れているのか、という観測です。
残念ながら、日本では、すでにその観測を中止したようです。したがって、ヒマラヤの Isostasy については、「そういう噂がある」程度にとどめておいたほうがよいのではないでしょうか。ぜひ、海外の大学で勉強するなりして、上の組織か、関係した大学などに就職し、観測を開始してください。アメリカの archive.org で geodesy に関する教科書は無料で読めます。英語ですが、がんばってください。
参考URL:http://en.wikipedia.org/wiki/Isostasy
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 重力による時間の遅れ 一般相対性理論においては、重力は空間(時空)を歪ませ、時間の進みを変化させる。 6 2023/03/13 10:56
- 物理学 重力による時間の遅れ 一般相対性理論においては、重力は空間(時空)を歪ませ、時間の進みを変化させる。 4 2023/03/13 01:41
- 留学・ワーキングホリデー 中学生 留学面接 至急お願いします!!!! 3 2022/12/14 15:44
- 予備校・塾・家庭教師 不登校だった高校生 塾 予備校 2 2023/07/27 00:52
- 高校 進学校 損害賠償 5 2023/05/20 15:47
- 高校 高校に行く意味が分かりません 9 2022/11/15 18:03
- 高校 勉強ができない。 4 2022/07/03 08:13
- 心理学 高校の総合学習の題材について 1 2023/07/17 20:56
- 学校 高校で入学早々に単位を落としてしまいそうで不安です。 私は起立性調節障害という病気を患っていて、朝起 1 2022/05/08 22:11
- その他(悩み相談・人生相談) きっと今までが上手くいくすぎててこんなちょっとの障害も今は乗り越えられないのに2~3年前は笑って乗り 4 2022/08/31 02:06
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
人間が出力できる力?
-
構造計算等の自動車荷重で、T-2...
-
時速72キロメートルは秒速、何...
-
押している間だけ開く構造について
-
漢字「募」
-
G について
-
物理の質問です…。 運動方程式 ...
-
物理(高校の力学)の問題で面...
-
weightとMass
-
斜面上の物体の力
-
梃子の原理とコロの原理の関係
-
月面で旗ってはためきますか?
-
地震時の水平力について
-
濃度8%の砂糖水120gに含まれる...
-
このようなL字型の重心を求める...
-
(1)縦4cm,横5cmの長方形の面積(...
-
エレベーターが下降する時の体...
-
離れた場所に掛かる力について
-
理科の力学(力のつり合い、重...
-
シャボン玉が割れる理由と何を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
時速72キロメートルは秒速、何...
-
人間が出力できる力?
-
構造計算等の自動車荷重で、T-2...
-
中3理科です。 斜面を降りる台...
-
漢字「募」
-
G について
-
N(ニュートン)をキログラムへ
-
重量物を押し込む時の力
-
真ん中にある物を左右からはさ...
-
水平であらい床面上にある質量5...
-
物理(高校の力学)の問題で面...
-
商品の重量表示について--なぜ...
-
速度0.5m/sec とは何秒でしょう...
-
機関車はどうして貨物列車を引...
-
【トップガンマーベリックの重...
-
地震時の水平力について
-
海水は真水の何倍浮力があるの?
-
物理の質問です…。 運動方程式 ...
-
weightとMass
-
押している間だけ開く構造について
おすすめ情報