
築30年のマンションを全室(6,6,10,5畳+廊下)フローリングにしたいのです。遮音フローリング材(L45 直貼り)が安くで手に入るのでそれでするつもりなのですが、
和室は畳を上げてサニーライトのような断熱材を根太なしで敷き詰めてその上に直接貼るのはありでしょうか?
やはり根太はあった方がいいのでしょうか?
その時の遮音性は悪くなったりしないのでしょうか?
それとも断熱材の上にコンパネを敷いてから貼った方がいいのでしょうか?
少しでも安く上げたいので、自分でするつもりですがそんなに大量のフローリング私にできるかしら…?
どなたか教えていただけますか?
よろしくお願いします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
No.1
- 回答日時:
文章だけでは判断できな部分がありますが、床の下地の方法は大まかに4通りあります。
現状の畳の下地が分かりません。(置き床・根太組み・根太マット(発砲スチロール)・稀に発砲コンクリート・発砲モルタル)?(1)直(じか)張り工法 これは文字通り、コンクリートのスラブに直接接着剤で貼る工法ですがいまはLL-40等級のものまで出ていますが、転がし配管の隙間が取れないので、リホームだと使用範囲が限られて来ます。
(2)置き床工法(配管がある部分はいまもほとんどこの工法です。)置床の(各メーカーが出している長いボルトの
足とゴムの台からなり、ほとんどの場合、合板を貼リます。(リホームはこれが無難)
(3)根太マット工法
発砲スチロール状のマットを固練りの空練りのモルタルを敷きつめて畳の下地にするものと、モルタルを団子状にして敷き詰める根太(合成樹脂)つきのマットがあります。
(4)在来の根太組み工法
大工さんが根太(床組み)を組んだもの
30年前だとこの工法の可能性が高いのですが。
以上ですが、まずサニーライトという商品名は知りませんが多分、根太ホーム(マット)のことだと思いますが、フローリングを貼るには、根太つきの根太ホームを使用しなければいけません。もちろん捨て貼りの(下地の)合板は必要です。
根太ホーム(マット)は、平らに仕上げるのは素人では無理です。
また、床なりや『さね』(ジョイントの凹凸)の扱いや巾木や上がり框(かまち)との収まりなど問題があり、素人ではとても無理だと思います。ただし現状の洋間や廊下などは下地さえしっかりしていれば出来ないことはないと思います。
しかし下地から素人がやるとなると、非常に時間がかかると思うし、とにかく難しいと思います。道具も色々と必要になってきます。
リホーム会社に床の表面材料は支給するからといって、同じ条件で見積もりを数社からとって一番安いところで、行ったほうが無難だと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 DIYで6畳和室の畳をフローリングにしたいのですが…
- 2 廊下と和室の段差(障子のレール)をなくして、畳をはがしてフローリングを敷きたい
- 3 和室の畳をフローリングにする場合、 畳を撤去したら、畳の高さがなくなった分を 埋めるため、荒板の上に
- 4 至急お願いします!! フローリング(床)のタイルの事が良く分かりません。 和室の畳をフローリングにし
- 5 25センチ小上がり和室をフラットにするにはどのくらいの費用がいりますか? 築6年の家です。 和室を小
- 6 築13年ほどのマンション,フローリングのワックスの種類は?
- 7 北海道に住んでいます。1階和室、8畳と6畳の DIY床暖房を検討中です。事務に使おうと思いますので、
- 8 畳の上にフローリングシートやマット等で、フローリング風にしたいとおもってます。(フローリングにしたい
- 9 和室の畳をフロアタイルに変更したいと思ってます。 下の記事を読んで、畳のい草をはずした後、 上に敷く
- 10 和室のフローリング化
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
畳→フローリングってホントに問...
-
5
畳の補修について
-
6
コンクリに床張り
-
7
はがれたフローリングを直すに...
-
8
畳をはずしてウッドカーペット...
-
9
両面テープの跡って簡単にとれ...
-
10
畳の下の床
-
11
洗面所のクッションフロアの浮...
-
12
家屋の床のリフォームや自分で...
-
13
押入れ中段の耐荷重量
-
14
スタイロフォームによる畳から...
-
15
フローリングでボンド使用しな...
-
16
単管パイプで棚を作り、床を貼...
-
17
歩くと床がしずむ
-
18
掘りごたつを自作する
-
19
床を絨毯からフローリングへ
-
20
床下収納部のクッションフロア...