
No.2
- 回答日時:
消費大国と言う言葉はあまり聞いたことがなのですが、
アメリカの消費性向(消費支出÷可処分所得)は95%以上あり
その額も他の国と比べると非常に大きいからでしょう。
日本の貯蓄率は最近急激に下がってアメリカに近づいて
います。(貯金でなくて貯蓄でいいですよね。債権や
株式も含まれます。)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/mnews/20031226m …
http://www.asahi.com/money/kaisetsu/TKY200305190 …
貯蓄率は 家計のうち貯蓄に向けられた額÷可処分所得
(1 - 消費性向)なので貯蓄率が低いほど消費性向は高くなります。
http://www.jmrlsi.co.jp/menu/yougo/my10/my1010.h …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
建設工事を赤字受注する理由に...
-
5
財政支出について教えてください
-
6
赤字会社のDCF法につきまして
-
7
トランプ次期米大統領の日本非...
-
8
すき家は黒字で吉野家が赤字な...
-
9
政府最終消費支出の具体例
-
10
今回のギリシャ財政危機の概要...
-
11
不景気、不景気というけれど
-
12
双子の赤字について
-
13
2060年の国の借金・財政予...
-
14
イギリス病
-
15
繰り延べ税金資産
-
16
韓国の破綻はいつですか?
-
17
世界の証券会社のランキング
-
18
債務国と債権国
-
19
足利銀行と北海道拓殖銀行の違い
-
20
国債・国の借金なんて返さなく...