
先日の日食を京都市北西部から観察していましたが、想像していたより暗くならず、疑問に思いました。想像する理由として。
1:場所が悪く皆既日食でなかった。観測地は北緯35.146266度,東経135.516551度(DEG形式、グーグルマップより)
2:地球や月の楕円軌道が原因で太陽がしっかり隠れなかった。地球の遠日点と近日点はそれほど変わらないし、むしろ遠日点に近い時期ですから、月が遠かったのでしょうか?
3:普通この程度の暗さであるが、暗さが誇張されたテレビ番組の印象が記憶に刷り込まれている。
等を想像するのですが、教えてください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
先日?
「皆既日蝕」ではありません。
一昨日は約300年振りの広域「金環日蝕」です。
次回の広域「金環日蝕」は約900年後。
金環日蝕時の減光量は、屋外から屋内へ移動した程度ですから、人間の目には充分に明るい。
> 2:地球や月の楕円軌道が原因で太陽がしっかり隠れなかった。地球の遠日点と近日点はそれほど変わらないし、むしろ遠日点に近い時期ですから、月が遠かったのでしょうか?
・そのとおり。
今月の5日がスーパームーンでした。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120505-00000 …
スーパームーンの約2週間後が、もっとも月が地球から遠くなります。
日蝕と、この偶然が重なり、金環日蝕となりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CO2の嘘
-
【エクセル】CTRL+FでA...
-
潮の満ち干きと人の命の関係に...
-
望月の望は
-
「月夜の晩」という言葉の文法...
-
中三理科。 月の動きは西から東...
-
地球星歌の歌詞を教えてください!
-
ハゲにはどんなあだ名がつきま...
-
潮の満ち引きと誕生・死亡について
-
下弦の月
-
満月と新月の大潮の差はありま...
-
月の19年のサイクルってなに...
-
世界一月が大きく見える場所の画像
-
満月の夜は体重が1.1倍にな...
-
探査機ボイジャーについての偽...
-
手帳のカレンダーに着いてる黒...
-
天動説では月の満ち欠けをどの...
-
【 月出と月没 】
-
昨日の夜中に月を見た人いますか?
-
旧暦で今日は何日?
おすすめ情報