プロが教えるわが家の防犯対策術!

先日、わたしのネットショップで「代引き」で注文したお客様がいました。
メールアドレスが携帯(ドコモ)のアドレスだったので少々不信感はありましたが、
携帯アドレスでも問題ないお客様が大半だったので、通常とおり注文を受け、商品を発送しました。
数日後、宅配業者から電話があり、「不在がつづいています」とのこと。

わたしからそのお客様にメールをしたら、「送信エラー。宛先不明」で戻ってきました。
注文時には送信エラーにはならなかったので、アドレスを変えられた可能性があります。
電話もかけましたが、呼び出し音はなるものの切れてしまいます。

おそらく、逃げてしまったと思うのですが、こういうのはめったいありません。
しかし、できればゼロに近づけたいのですが、
何か予防策はあるのでしょうか?

携帯アドレスからの注文は絶対にうけない、とか、決めればいいのですが
スマートフォンからの注文くらい受けないとお客様も不便だと思います。
現状、注文後にお客様には確認メールを送りますが、お客様より確認の返事はもらっていません。
ただ、すべての代引きの注文に対して、お客様の確認の返事を待つのも、件数的にちょっと難しいと考えています。

みなさんのショップではどうされていますか?

A 回答 (4件)

正直言って確実な予防策は代引をやめる事しかありません。



配送前に確認するだけでもかなりリスクは減らせます。
(それでもこういう詐欺する奴いるけどね)

腹立ちますが赤の他人による悪戯注文だってありえますからね。
損害は往復送料と手数料及び不良在庫(たぶんこれが一番痛い)ですね。

いろいろな諸経費混みで内容証明送って少額訴訟を起す手もあります。
ただ、多くの店が面倒なので泣き寝入りしているのが現実でしょう。
ちなみに金はかかりますが不良客として信用機関に登録したり
事前にチェックする事もできます。
http://www.e-tuhan.net/black.html

楽天とかヤフーショッピングもそういった不良客は被害にあった店からの
情報でデータベース化されていますので警告表示される場合もあります。
(楽天とヤフーはこれを客に言わないように店には言ってますけどね)

防御には金かかると考えればいいでしょう。

つまりどこで妥協をするかですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
妥協点を探ってみたいと思います。まあ仕方がないですね。。

お礼日時:2012/05/25 09:45

でも代引きというのはこういうリスクを避けるためにしているのでしょう 。


今回のあなたの損害は運送業者の手数料だけですよね。別に貸し倒れが出たわけではありませんよね。
そういう損害もイヤならば、もう前金以外では売らないというしかありません。
でもそれは買う側から見たリスクでも同じことです。信用がわからない相手には先払いはしたくないですね。
でそれでは多分売り上げを確保するのは難しいでしょう。

私の利用するネットショップの多くは前金かクレジットの条件ですよ。勿論こちらも過去の評判を調べて怪しげなところとは取り引きをしていませんが。

ということで代金引き換えは十分リスクを吸収していると私は考える立場です。
    • good
    • 0

>すべての代引きの注文に対して、お客様の確認の返事を待つのも、件数的にちょっと難しいと考えています



これができないならば「仕方ない」と考えるしかないでしょう。

もっとも確認したところで「拒否」される可能性があります。取引メールの中で「法的措置」という言葉を入れて「脅し」をかけるくらいでしょう。(実際に数件、そういうショップと取引したことあります)

現実的には#1さんの言うように往復の送料分を損金として計上するくらいでしょう。

実際、これまで何件の注文があってそのうち代引きが何件あるか、そして「拒否」が何件あるかを数えてみれば「確立としてはかなり低い」ということはないですか?

商品に問題がなくてもクレームで返品、返金を迫られたり、理不尽なトラブルは商売にはつきものなので「ある程度は想定しておく」という考えの方がいいかと思います。
    • good
    • 0

ショップ経営ではありませんが引当て金処理をされてないのですか。


損金で事前に会計処理できます。
詳しくは税務署(もしくは税理士)に一度聞いてみて下さい。

代引き拒否をなくすのは難しいと思います。
一度、拒否したら次回は取引停止くらいですよね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!