
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
デルタアメックスゴールド保持者です。
細かい計算はtsuyoshi2004さんがしていらっしゃるので割愛します。
デルタアメックスゴールドの最大のメリットはそれを保持しているだけで、デルタ航空のゴールドメダリオンステータスが与えられることです。他のカードではあり得ません。
これは通常年間50000マイルの飛行をするか、60回飛行機に乗らないと与えられないステータスで、ゴールド会員以上だと、飛行機を使うときにはかなり優遇されます。
たとえば、チケットがエコノミーでも下記の特典が受けられます。
1.ビジネスクラスのカウンターで優先チェックイン
2.エアラインラウンジ無料(同伴者1名迄無料)
3.ファーストクラスの次に搭乗できる
4.到着空港で、預け荷物が早く出てくる
など、エコノミーチケットであってもかなり優遇されます。ちょっとした優越感もあじわえる?
これはスカイチームの航空会社であればどこでも同等のサービスを受けられますので大韓航空で韓国へ行く時でもサービスが受けられます。
このカードはスカイチームの航空会社を使うことが多く、スカイチームのマイルを貯めたいという人には最強のカードだと思いますが、スカイチームの航空会社を使わない人には何の魅力もないカードといえます。
余談ですがデルタスカイマイルの良いところは、マイルに有効期限が無いということです。
他のほとんどの航空会社はマイルに有効期限を設けていて、有効期限が過ぎると消滅してしまい。使いたいのに使えなかった、ということがあります。私もJ☆LカードCLUB-Aのマイレージバンクを持っていましたが、有効期限内に使うことがほとんど出来ませんでしたのでデルタアメックスゴールドに乗り換えました。
私は北米と韓国に行くことが多いのでデルタスカイマイルの方が都合が良いという判断です。
ちなみに、国内海外問わず、アメックスが使えないところがあるので、私はメインのカードをデルタアメックスゴールドにし、サブで年会費無料のAEON・JALマイレージMasterカードと楽天VISAカードを持っています。メイン以外は年会費を払うのがもったいないですよ。
また、アメックスはJCBと提携していますので、アメックスの表示が無くてもJCBを取り扱っているお店ならアメックスが使えます。一度お試しあれ。
No.3
- 回答日時:
デルタのアメックスゴールドカード会員です。
(元々アメックスのゴールド会員だったので、旧カードを解約してデルタアメックスのゴールドに入会しました。)
まあ、説明どおりですね。
デルタのゴールドメダリオン特典(スカイチームエリートプラス特典)の主なもの
1)スカイクラブラウンジ(同行者1名まで可能)
スカイチームの国際線に搭乗する際は、各スカイチームのラウンジが使えます。
2)優先チェックインと優先搭乗
ビジネスクラスなどのカウンターでチェックインができます。
3)ボーナスマイル
通常のマイルと同数のマイルがボーナスとして加算されます。
4)無料預託荷物の増量(一緒に予約した人にも適用)
地域などにより違いますが、手荷物1個分が増えます。
日本発の国際線だと3個まで無料です。
デルタアメックスの特典
1)100円に付き1マイル
これは、普通のアメックスでもあまり変わりありません。
(年間3150円でメンバーシップリワードプラスにしておけば、ポイントのマイルへの移行でも同じ比率です。)
2)デルタ航空のウェブや機内での使用では、100円につき3マイル
3)海外での使用分(外貨建てでの使用分)は、100円で1.25マイル
4)毎年更新のたびに3000マイル
その他に関しては、特に通常のアメックスとの違いはないようですね。
ここで、試算してみると・・・・(入会ボーナスは加味してません。)
仮に、年に一度デルタ航空のウェブで買った航空券で旅行するとして(行き先は片道5000マイルで往復で10万円と仮定しました)
10万円の支払いで通常マイルに比して2000マイルの増
往復1万マイルのボーナスマイル
現地での滞在費が仮に10万円だとして250マイルの増
年間3000マイルの付与
合計で約1万7千マイルが通常のクレジットやマイレージカードよりも特になります。
ラウンジなどのメリットを換算するのは難しいですが、仮に1回の使用を千円(空港内の飲食店でお茶などを飲むことを想定しました。)として行き返り共に利用して、2千円
増加するマイルを年会費27000円-2000円=2万5千円で割ると1マイル1.5円くらいですね。
スカイマイルでのマイルの購入は2.8円/マイル+手数料ですが、キャンペーンなどだと実質1.5円くらいになるときもあります。
個人的な結論としては、
最低でも年1回はデルタ航空で航空券を購入して利用する
ので、あれば損はしないかなと思います。
一緒に海外旅行に行く人がいれば、更に良し
といったところではないでしょうか?
逆に言えば、デルタ航空を滅多に使わなかったり、使っても近距離やパック旅行が多いと元を取るのは困難かもしれませんね。(デルタ航空からの直接の購入以外は3倍のマイルが付きません。)
ちなみに私は、大抵嫁と年に1回は海外に行くので、元は取れていると思っています。
(デルタ航空の安かろう悪かろうのサービスは許容の範囲だと割り切ってます。)
No.2
- 回答日時:
入会するだけでゴールドメダリオンになれるのは本当のようですが、付帯サービスを使いこなせれば「元は取れる」し、入会だけして旅行もしない方には元は取れないことになると思います。
個人の価値観次第のところもあると思います。「上級会員になりたい」目的を22,300円で果たせるなら、それだけでほぼ元は取れることになるのではないですか?
年4~5回ペースで旅行はしてもスカイチーム航空会社はほとんど利用する機会がない私の場合は「元は取れない」で確定ですが、質問者さんは、上級会員の恩恵を受ける機会がどれぐらいあるでしょう?興味を持ったという時点で、年数回は海外旅行されている方だとは思いますが・・・
以下に、さらにメリットが詳しく書かれていましたので、参考にしてみてください。
http://www.mile-tokutoku.com/technique/elite_del …
それから、アメックスはすこぶる評判悪いです。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7489116.html
付帯サービスは充実しているように見えても、加盟店は最近減っているようなので、特に日本国内で「クレジットカードとして」使えない場面に遭遇することは今後、増えていくと思います。
「クレジットカードとして」として使えなければ、ショッピングマイルは貯まらないことになります。
デメリットも知った上で、それが許容範囲だと思えるようなら、入会してよいと思います。
No.1
- 回答日時:
在米ですのでご参考になるかどうかわかりませんが・・・。
日本では入会するだけで、ゴールドメダリオンになれるんですか? ちょっと、信じがたい。(失礼!)
でも、ゴールドメダリオンになっても、エコノミーで旅行だと無料ではラウンジつかえませんよね。
アメリカではそんなこと(ゴールドメダリオンになれること)はありません。 こちらで入会しましたが、あまりメリットもないし、年会費が高いので1年で退会しました。
こちらでは、入会時にラウンジ利用券が2枚 もらえたのと、 アメリカ国内線の預け荷物が無料になる、という特典だけでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
JALのマイレージを使ったのです...
-
5
1マイルはなぜ1760ヤード...
-
6
JAL 「おともdeマイル割引」変...
-
7
デルタアメックスゴールドカー...
-
8
Arrived at the first mile sor...
-
9
本人以外の名前の航空券は使用...
-
10
JALマイルを使って1名分だけ特...
-
11
10000以下のANAマイル どうに...
-
12
ANAマイルで来年、5人でグアム...
-
13
ANAとJALの東京ニューヨーク間...
-
14
アジアマイル(キャセイ)のマ...
-
15
ANA特典航空券のアップグレード
-
16
カードを解約したらマイレージ...
-
17
JAL利用クーポン15000円分...
-
18
マイルを貯めるにはスカイチー...
-
19
HISの格安チケットでのマイルに...
-
20
ライフカードとゆめカードとJAL...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter