
実親(私の親)と同居をするようになって4ヶ月。
2世帯でもなく、親は自営業をしている為、ほぼ毎日家におり、何だかいつも監視されては文句を言われの生活に精神的にノイローゼ気味です。精神的に参り鬱状態が続くので、明日心療内科に受診しに行く予定です。
私自身親とは合わないと思ってましたので18歳で独立して住み、今回も反対しましたが夫が最終的に決めました。
始めはこんなはずではなかった!!っと思うことが多々あり困惑しております。夫はどこでもやっていけるタイプなのであまり気にしていないようです。
こんなにしんどいなら、家族3人で遠くに引っ越してマイペースで生活したいと思うのですが、私のわがままでしょうか?
皆さんのご意見聞かせて下さい。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
大変ですね。
気苦労お察しします。実は、私も経験者です。結婚当初から私の両親と同居してました。フルタイムで働き、残業が当たり前の私としては、夕食の準備が出来ていて、子どもの世話をしてくれる、両親は有難くもあり、目の上の大きな大きなたんこぶでした。父は何も言わず、こちらの意向を踏んでくれる人でしたが、母は、何でも自分が決めることが一番で、最良だと思う風で、断りもなく寝室に入ってくるし、主人との遅めの食事タイムには、何を出したか?温めたか?とか言って来るし、最近寝るのが遅いようだけど、何かしているのかとか、(実は仕事を持ち帰りしてました。)休日に主人や子どもたちと出かけようとすると、何処に行くのかとか細かく聞いてきます。とにかくすべてが監視されているようでした。とにかく自分がすべての中心にいたい人で、ただ単にお互いの両親に経済的な負担をかけたくないと言う理由で、子どもの七五三の支度をしたときも、「こんな色目の着物なんか」と嫌味を言われましたし、数え上げたらきりがないです。私も、両親と一緒であることを感謝しなさいというようなことは世間でもよく言われてます。最初はそうでもないの。それなりに気苦労がといちいち説明していましたが、今は聞き流してます。反応するだけ無駄だと思ってます。
まだ、回答になってませんが、ぜひ別居してみたらいいと思います。精神的にとっても楽です。実は私も、両親の土地の一部に小さな家を建てて1年前から別居しています。昨年11月までは食事は一緒にしていたんですが、12月からは完全に分けました。残業を済ませてから帰宅し、料理を作るのは大変だと思っていましたが、何の気兼ねもなく、自由に主人の食べたいものを聞きながら、作るのは、時間を気にしながら、作ってもらったものを気ぜわしく食べるよりもずっといいです。主人も、何がなくても落ち着くと言いますし・・・。
血のつながっている親子だって、私は相性があると思います。私たち夫婦は、根本的に母とは相性が合わないんです。だから、必要以上に干渉されない今の生活が天国です。合わないと納得できるまでにずいぶん時間もかかり、いろいろと両親とのことで悩みました。ここまで繰るのに7年かかりましたけど、自分と違うことが理解できたとき、楽になりました。
無理はする必要はないと思います。そんなことで神経をすり減らすより、笑顔でお子さんやご主人に接する時間を増やしたほうがいいですよ。がんばりましょう。ご主人さえ、納得してくれればどうとでもなります。がんばってください。
No.4
- 回答日時:
絶対別々に暮らして下さい。
自ら幸せを実感できるところが一番です。両親もそのことを妨害はいたしません。あなたがまだ親離れ?または両親が子離れ?していない全く自然で幸せなご家庭です。でもあなたがストレスを感じるなら、別居です。実行してください。そのことで両親と仲は良くなっても、悪くなることはありません。家族ってそういうものです。
No.3
- 回答日時:
はじめまして。
率直な感想ですが、今親御さんがお元気でおられるのなら別居された方がいいと思いますよ。私も親と一緒に居ますがこういうことって親の方も何かしらのストレスを感じているものだと思います。私は母とよくけんかしてますが、私も強いストレスを感じて生活してきていますが母の方もそれなりのものは感じているようです。お互いに言わなくてもいい事まで言ってしまうでしょ。言った後ってもちろん明るくなんかなれないし、相手を恨む事で自分が一杯になってしまう、そしてどんどん自分がいやな自分になっていく。そんなことの繰り返しでそしてそんな状態の中でいい考え方なんて浮かぶものではないと思います。離れてみて解かる事もまた見えてくる事もありますから思い切って一歩踏み出してみてはどうでしょうか。これから春も来るんだしいい季節を迎えてください!(^o^)No.1
- 回答日時:
momoko773さん、こんにちは。
実親との同居に、参っていますとのタイトルに、ぴぴっと来てしまいました。
私も、実父と同居3年と少し。色々と、疲れることも多い今日この頃です。
同居というのは、女性側からすれば、義理の両親と住むということが前は多かったですよね。
最近では、息子と住むよりも、娘と住むほうが気兼ねなく住めるということで
親世代は、娘と同居したがるケースも増えているようです。
娘世代にしてみれば、「実の親と同居しています」と言えば
「あら、気を使わなくていいわね」みたいに言われますが
ところがどっこい、自分の親であるがゆえのしんどさって、ありますよね。
>2世帯でもなく、親は自営業をしている為、ほぼ毎日家におり、何だかいつも監視されては文句を言われの生活に精神的にノイローゼ気味です。
こういう部分なんか、特にそうだと思います。
義理の親でしたら、いちいち口を挟んでこない領域にまで
実の親って干渉してきがちですよね。
それは、昔から「自分の子供だから」という意識でもって娘を見るので
どうしても、いちいち口を出したくなるんでしょう。
こちらは、もう独立した、別世帯の人間なのに、親はいつまでも子供だと思っている。
うちも、2世帯でもないのですが、幸い今父は仕事に行っているので
それほど干渉はありません。
しかし、それもあと1年で定年ということで、そうなったら
ケンカも増えるんじゃないかな、と今から心配しているところです。
>私自身親とは合わないと思ってましたので18歳で独立して住み、今回も反対しましたが夫が最終的に決めました。
このあたりも、私の境遇と全く同じなので、共感してしまいます。
私自身は、かなりワンマンな父と折り合いが悪く、25歳のときに家を出ました。
それから、母がなくなったり、いろいろあって
結婚後に父と同居することになりました。
同居には、父の性格を知っているだけに、私はうまくいかないだろうと反対だったのですが
「いずれ面倒を見なければならないなら、早いほうがいいのでは」
ということで、一緒に住むようになったのです。
>こんなにしんどいなら、家族3人で遠くに引っ越してマイペースで生活したいと思うのですが、私のわがままでしょうか?
ご両親には、言いたいことを、ちゃんと言っていますか?
うちは、オヤジがおかしい、と思ったら、とことん言い合いしています。
主人は、基本的には、父のことをあまりよく思っていないのですが
それでも、言わないといけないときは、ハッキリ言うようにしています。
これで、随分衝突は回避できるようになってきました。
でも、まだまだです。
わがままかどうか、ですが、わがまなじゃないですよ。
momoko773さんの一番の使命は、momoko773さんのご家庭を楽しく、
みんなで生き生きと過ごすことだと思います。
親のことは、その次だと考えてください。
まずは、自分達の生活がちゃんと回っていかなければ
親の老後も心配してあげる余裕もなくなってしまいます。
今、同居することで、精神的に参ってしまって、ストレスたまって病気寸前なのでしたら
ちゃんと、「こういうところが嫌なのだ」ということを、親御さんに話して
分かってもらい、その上でもなお改善されないのであれば
出ていくことも、大事な解決策の一つだと思います。
それは、親から逃げているのではありません。
とりあえず、みんながうまくいくための暫定的措置だと考えたらいいのです。
これについては、経済面などいろいろ他の問題も絡んでくると思いますので
よくご主人と話し合ってみてください。
それで、ご主人もいいよ、ということになれば
「親が健康でいる間は、しばらく別居したほうがいいと思う」
というような話も、持ちかけていいと思います。
色々人には言えないご苦労が沢山あると思います。
お互い、これからも頑張っていきましょう!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 精神的に参ってて何も手につかない
- 2 彼氏が逮捕(児ポ)されて10日たちました。 まだ、勾留中です。その間に、精神的に参ってしまいましたが
- 3 精神的に参っています
- 4 辛いです。受験を控えた高校三年女です。精神的に参っています。私は一ヶ月後四年制の大学を受けるのですが
- 5 メンヘラ、ヤンデレ、精神的に参ってます。優しいご回答しただけると嬉しいです! 私は20歳になる
- 6 親との同居、別居、つきあい方
- 7 結婚後の親との同居について
- 8 結婚後の親との同居
- 9 精神的に不安定なひととの別れ。
- 10 実の母親との関係・・。このままではダメだと分かってます。でもどうしていいか分かりません・・><
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
「自分の家族より妻の方が大切...
-
5
結婚→彼親と同居は普通!?
-
6
義理の父母に罵倒され、籍を抜...
-
7
マスオさん状態について
-
8
嫁ぎ先の家に1回も行ったこと...
-
9
二世帯にしたがる彼氏の発言に...
-
10
結婚前提の彼氏との家族価値観...
-
11
島根県の方に質問。これは県民...
-
12
長男は実家のすぐそばに住むべ...
-
13
彼女に同居を切り出すタイミン...
-
14
このスペックの私と結婚できる...
-
15
同居についてのルール(親世帯...
-
16
お歳暮は嫁の方から送ると聞き...
-
17
彼の家族が、亡くなった時。
-
18
実家暮らしの彼とのえっちの頻度
-
19
元恋人が自殺してしまいました
-
20
お互い実家暮らしのカップルさ...