
デジタル画像を作りたいのですが
サイズが黄金比になるようにしたいんです。
横幅が500pixelの画像を作る場合、
縦幅を何pixelにすれば黄金比になるでしょうか?
横幅が500pixelで、縦幅はそれよりも短くしたいのです。
長方形の長いほうのサイズが500pixelという意味です。
もし分かる方いらっしゃいましたら教えて下さい!
単位がpixelなので、むずかしいでしょうか・・
一応自分でも黄金比について検索してみたのですが
計算式とか出てきて、バカなわたしは
頭が痛くなってきました・・お恥ずかしい事ですが・・
ですので、簡単な黄金比の計算の仕方も教えて頂けると
大変ありがたいです。。あくまで簡単な。。
恥ずかしいですがルートとかも全然わかりませんので・・
もちろん一番知りたいのは、
横幅500pixelに対する縦幅ですが!
No.5
- 回答日時:
黄金比は1:(1+√5)/2です。
約1:1.618になります。
長いほうが500なので短いほうをxと置いて
1:1.618=x:500
x=500/1.618
x=309
になります。
No.4
- 回答日時:
縦横が黄金比の長方形から、短い辺の正方形を切り取ると、残った長方形が、元の長方形と相似(大きさは違うが同じ形)になるんです。
1 x≒0.618
┌───────┬─────┐
│ │ │
│ │ │
│ │ │
│ │ │
│ │ │
1│ │ │
│ │ │
│ │ │
│ │ │
│ │ │
└───────┴─────┘
つまり、
1:(1+x)=x:1
なるxを求めると、
(1+x)x=1
x^2+x-1=0
-1+√5
x=────────
2
-1+2.236
≒───────────
2
≒1.236/2
≒0.618
よって、横:たて≒(1+0.618):1
= 1.618 :1
あとの計算は、他の方の通りです。
No.3
- 回答日時:
質問者さんが本当に求められているのが、どちらなのかは分かりませんが、いわゆる黄金比と呼ばれるのは
1:(1+√5)/2 ≒1:1.618
のことで、#1の方の方が正解です。
#2の方が言われている 1:√2 というのは、
新聞紙や画用紙・ノートなどに使われている比率で、
A3・A4・A5… とかB4・B5… とかの規格もそうです。
(私も以前、1:√2が黄金比だと誤認識していました)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 黄金比、白銀比以外の名前は?2:1は?
- 2 【フーリエ展開】sin[x]^3 (-Pi < x < Pi)のフーリエ級数展開で
- 3 身の回りの黄金比で…
- 4 黄金比の級数展開
- 5 比と比の値について。 a:b=a/b 比は比の値と等しいといえますか?教科書にはそう定義されていなか
- 6 ミルクティーを作るのに、紅茶とミルクの体積の比が5:2になるように混ぜます。 紅茶を200ml使うと
- 7 小学6年生の比の勉強で、酢とサラダ油の量が3 :5になるようにしてドレッシングを作ります。サラダ油
- 8 黄金比
- 9 美しい黄金比の導出法
- 10 積分値Integrate[Abs[Sin[x]/x], {x, Pi, 2 Pi}]について
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
長方形に対角線をひいた時にで...
-
5
対角線の長さと角度が与えられ...
-
6
長方形の面積から辺の長さを求...
-
7
広さについて
-
8
重心の求め方を教えてください
-
9
平方根はなんの役に立つ?
-
10
長方形の面積の公式
-
11
導関数の応用(面積の最大値を...
-
12
面積が最大になるときのxとy...
-
13
長方形の辺長と面積から求める直径
-
14
"長方形の対角線は等しい" の逆と
-
15
2次方程式の利用
-
16
身の回りの黄金比で…
-
17
一枚の板から何枚取れるか?
-
18
有効数字について
-
19
「長方形の個数を求めよ」とい...
-
20
「サイズ:φ30×h15.5cm」とは?...