アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

2歳七ヶ月の娘はどの程度までパパやママの言っていることを理解し、行動しているのでしょうか?
昨夜、2歳七ヶ月の姉が、7ヶ月の妹が寝ている横で、ママと布団でにらめっこなどをして遊んでいたところ、突然、姉が「パパのところのに行く」といってその場を去って隣の部屋にいたパパのところにやってきました。
ママは厳しく、パパは甘くという家風で、お買い物やお風呂もパパと二人でできますが、ママは専業主婦で子育てを一生懸命やっている手前、一緒に遊んでいるさなかに突然自分の元を離れて行き、その上、「パパとママとどっちが好きなの?」って聞いて「パパ」と答えられてしまい、怒り心頭で寝られず、その後、一度寝に入った姉を起こし、30分ぐらいママと姉とパパで話し合いをしました。
『「ママよりパパが好き」、それは良いことだし、ずっとそう言って欲しいけど、ママと遊んでいる最中にパパがいいと言ってパパのところに行ってしまうのはおかしい、ママは寂しい、姉を可愛がれない』といい始めました。
2歳七ヶ月がどういうレベルか初めての子供なので良く分かりませんが、何かをしていても別の何かが頭に浮かぶとそっちに思考が移ってしまうものだと思うので、それは仕方がないのでは、とも思います。
実際パパとお風呂に入っていても、ある日突然、『ママに洗ってもらうの、ママー来てー』と言い出した日もあり、パパとママどっちが好きと言うのは無く、お互いさまなのかなと思っています。
だから、パパはママが言っていることは良く分かるつもりですが、2歳七ヶ月の姉がどこまでそれを理解し、ママと遊んでいる時はパパのところに行かない、ということを今後ずっと実行できるか、パパは不安です。

A 回答 (7件)

子供の理解度がどのくらい・・・というのは「このくらい」っとはっきり提示できないのですが、それより文章を読んでいて私が思ったことを書かせていただきます。


幼児がママと遊んでいてパパのところに行ってしまうことがそんなにいけないことなのでしょうか?しかも寝た子をおこして話し合い・・・っていうか寝入りっぱなをおこされて拷問ですよ(笑)「なんか分からないけどパパのところに行くと怒られる・・・」なんて思ってないですか?

公園、幼稚園、小学校など子供はお友達と遊んでいて気が変り他のお友達の所に行っちゃうなんて結構あることじゃないですか。そのときの状況にもよるけどそういうことを続けていれば友達関係がギクシャクしますよね。それで「こういうことをしたら(されたら)だめなんだ」っとなんとなく覚えていくものじゃないですか?

一生懸命やってるママの気持ちもわかりますが、
>ママと遊んでいる時はパパのところに行かない、ということを今後ずっと実行できるか
子供にそんなことを押し付けるのでしょうか?

日常会話で「○○ちゃんはパパの方がすきなんだ~ママ寂しい~」なんて冗談ぽっく言って自然に子供の方が「あ、こんなことするとママが寂しくなっちゃうんだな~」って徐々に思っていくもんじゃないですか?

なんかうまく書け無くってすいません。
    • good
    • 0

考えすぎですよ~。


うちも長男がやっぱり「パパが好き」です。
私のひざに登ってきて
「かーさん。抱っこ」
「1号はかあさんが好き?」
「ぼくかあさんだ~いすき♪でも父さんはもっと好きなの」
「…1号。降りる???」
「…や♪」
なんてしょっちゅうです。

しかし3歳過ぎたあたりからだいぶ知恵もついてきて
「僕とうさん大好き!かあさんもとうさんも、2号(弟)もみんな好き!」
という当たり障りのない言い方も学びつつあります(^_^;)


半年早く10月から幼稚園に行きだしたのですが、2ヶ月もしないうちに
「ぼく、大人のヒトではとうさんが一番好きなの」
と早くも条件節がつくようになりました。

まぁ突然言われてもパパではなくママじゃなくてもだめなときもありますし、そういう時に
「お姉ちゃんは妹ちゃんのことも好き?
 今、ママは妹ちゃんのお世話をしているから、パパともう少し一緒に遊んでね」
「え。今行っちゃうの?パパさびしいなぁもう少しパパと遊んでね」
などの説明でわかってもらうようにすればいいと思いますよ。

後は時間が普通に解決しますってば。
    • good
    • 0

う~ん、少々きついことを書いてしまいますが、


「パパとママどっちが好き?」って質問がまず間違っているんだと思うんですよ。
虐待とかしてない限り、子供にとって両親は同等の立場だと思います。それに順序をつけたら・・・そりゃその時の気分で返事しますよ。
例えばママに何か買ってもらったときに「パパとママどっちが好き?」って聞いたらそりゃあ「ママ!!(^^)」
って答えるでしょう。それぐらいのモノですよ。
しかもそのことでそのお姉ちゃんを起こしてまで話し合う・・・それははっきり言って、子供にとっては辛いですよ。心外なことを責められているわけですから。
それはお姉ちゃんのせいではなく、ご両親の問題でしょ?
たとえば、今回のようにママの所から突然パパの所に行ってしまったら、お子さんを叱るんじゃなくって、パパが
ママにフォローすればいいことではないですか?
「今はこっちに行きたい気分だっただけだよ」「好き嫌いは関係ないよ」と言ってあげるとか。
そりゃあ、しつけも大事ですが、しつけの基本は「他人に迷惑を掛けないようにする」ってのが大きいと思うんです。
食事中にぷいっとどこかに行ってしまう、例えばママと一緒に食べていたのにもう食事を終わっていてテレビ見てくつろいでたパパのもとに食べ終わってないのに行きたがる、これだったら叱ることも必要です。
でも、遊んでてちょっと仲間を変えようとしたら怒り心頭・・・ちょっと論点がずれてませんか?

>ママと遊んでいる最中にパパがいいと言ってパパのところに行ってしまうのはおかしい

そうでしょうか?確かに寂しくはなるかもしれませんが、
ママだけに独り占めさせるわけにはいかないでしょう。
しかも2歳7ヵ月のお子さんの目の前で「かわいがれない」って・・・お子さんの前では絶対言っては行けない言葉ですよ!それは!!!!!
自分がさみしいと思うからかわいがれないって事じゃないですか。子供心にそれは傷つきますよ。
お子さんの前ではそんなこと言わないであげてください。


>2歳七ヶ月の姉がどこまでそれを理解し、ママと遊んでいる時はパパのところに行かない、ということを今後ずっと実行できるか

はっきり言って、まず無理でしょうね。
ママさんは7ヶ月の子もいるのでストレスも貯まっているのかもしれませんが、そんなことでお子さんを縛ったって
仕方ないでしょう。お子さんにはお子さんの意志があるんです。しかも2歳7ヶ月と言ったら段々反抗期が始まるころ。「あまのじゃく」にもなりますよ。
それは成長段階の一つです。本当に悪いこと以外は
叱らずにどうやったら分かってもらえるのかを考える方が良いと思います。
    • good
    • 0

そうですね。

その頃って遊んでもらう人と世話をしてくれる人って別みたい。

お母さんが、7ヶ月の妹さんにどうしても手を取られますので、その分お父さんにいってるのだと思いますよ。

ご心配なく、うちでも2人目が出来たとき妻より私の方になついて来て、寝るときも私の方と一緒に寝てました。

その頃の年齢だと、一緒にいてくれる構ってもらえる時間が長い人のほうが良いみたいですよ。でもお母さんは別です。そんな言葉の一つで動揺しないで下さい。

>ママと遊んでいる時はパパのところに行かない、ということを今後ずっと実行できるか、パパは不安です。
それは解りません。どういう行動を取るかはお子さん次第です。言い聞かせても同じでしょう。楽しくなれば楽しい所に行きたい。当たり前の感情でしょう。それでき傷つく親も親です。自信を持って好きなようにさせてください。それが一番だと思いますよ。
    • good
    • 0

うちにもちょうど2歳半になろうとする娘がいるので、「怒り心頭」っていう気持ちもわからなくはないです(苦笑)


確かにハタから見たら、たかが(2歳の)子供の言ってること、、かもしれませんが、言われたほうはたまったもんじゃ~ない!!っていう気持ちになり、結構本気で腹が立つことは日常茶飯事です。
そんな気持ちは客観的には理解したうえで、更にちょっと自分のことは棚に上げてアドバイスをさせてもらいます。

まずは子供に対して
「お母さんとお父さんとどっちが好き?」
という質問はしてはいけません。
どっちも好きに決まってますし、どっちも好きでないとそれはそれで問題ですから。
お子さんの口から
「どっちも好きだよ~!」
と言って二人にスキスキ~☆ってしてくれるのを望んでどっちが好き?っていう質問をしてしまいがちですが、それこそ2歳の子供にそこまでの「お利口さん」を強要するのはかわいそうですし、無理があると思います。

ただ、言葉は悪いですが、2歳にもなればちゃんとパパやママだけでなく他人を区別します。
例えば、おなかがすいた時、眠くなった時はママ、高い高いなどをして遊びたい時にはパパ、本を読んでもらうのはママ、おもちゃをねだるのはおばあちゃん・・・などです。ちゃんと人を使い分けるだけの知恵は付いてくる頃です。
それにお風呂で急に「ママに洗ってもらうの~!」とわがままを言って困った顔をするパパの顔や、困った顔をしながらもちょっと指名されて嬉しかったりもするママの顔を楽しんだりもする頃なのではないでしょうか?
それに対して、そのワガママを受け止めてあげることも必要ですし、時にはワガママはいけない!と躾けることも必要だと思います。
そのボーダーラインが躾けの難しいところだと思いますが。。

もちろん2才の子供にも「しつけ」は必要ですが、生きていくために必要なこと(例えば"睡眠"や"食事"など)を奪ってしまってはその「しつけ」は「虐待」となってしまいます。
よく、言うことを聞かないからと言って食事をあげなかった、なんていうのはありますが、それで衰弱死すればニュースになり「虐待」っていう結果になりますが、どこのうちでも例えば
「ちゃんとお片づけしないとご飯あげないよ!!」
なんていうレベル(実行するかどうかは別にしても)はよくあることではないでしょうか?

よく「しつけ」と「虐待」の線引きは難しいと言いますが、親が一番苦労するところではないでしょうか?

なんか本題とずれてしまいましたが、本題の「2歳の子供の理解度」ですが、
「理解度はかなり高いが、それを表現するだけの言葉が足りない年頃」
と私は考えます。だからtamyumさんが2歳のお子さんに
「パパとママどっちが好き?」
という質問にtamyumさんの欲している答えを押し付ければ、お子さんは必ずその答えをしてくれるようにはなるでしょう。だってそうすればママが喜ぶのですから。。
ただ、その行為はお子さんの将来を見てみるとあまりいいことではないと思うのです。

tamyumさんだって、下のお子さんにはきっと「まだ7ヶ月なんだから、、赤ちゃんなんだから、、」っていう気持ちで接していませんか?
きっとお姉ちゃんが7ヶ月の時には
「もう7ヶ月になるのに離乳食がなかなか進まない」
「もう7ヶ月なのに他の子に比べてお座りが上手じゃない」
なんていう気持ちで接していませんでしたか?
上の子には早く成長して欲しいし、「もう○才なのに」という気持ちで、下の子にはいつまでも赤ちゃんでいて欲しいし、「まだ○才なんだから」の気持ちでいることはどこの家でもあることだと思いますし、誰もが思うことかもしれませんが、せめて意識の上では平等に育ててあげて欲しいなって思います。

「まったく無垢でこの世に生まれ落ちてまだ2年ちょっとしかたってないんだ!」
というようになるべくお子さんをみるようにしたらどうでしょうか?
    • good
    • 0

記憶は上書き保存です。



まだ3年も満たない育児生活でこんな不安は不必要です。

小学校、中学校、高等学校、大学、大学院、社会人と、そのステージ、ステージで子供の感性は変化しますし、親への見方、悩み、期待、全てが変化します。

そんなものに一々振り回されている方が頼りないです。

頼りない親にならないことが一番だと思います。それに母親というのは厳しいから嫌われますよ。それだけ子供は駆け引きがなく純粋で尊い生き物だと思えばいいのです。

特に女の子は大きくなるにつれてお母さんの味方になるのが往々ですので。

長い旅なのに、出だしで息ついて諦めるなんてもったいないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さん全員に良回答をつけたいくらいに役立ったのですが、人数が限られているので、申し訳ありません。
みなさん、本当にありがとうございました。

お礼日時:2004/01/24 08:08

tamyumさん、こんにちは。


パパさんからのご質問でしょうか。

>2歳七ヶ月の娘はどの程度までパパやママの言っていることを理解し、行動しているのでしょうか?

たとえば、それがいけないことだとか、いいことだとかは
パパやママの表情を見て判断はできると思います。
でも、甘えたいときとか、自分の主張をしたいときは、
まだ3歳にも満たないので、なかなか難しいと思います。

>ママは厳しく、パパは甘くという家風で、お買い物やお風呂もパパと二人でできますが、ママは専業主婦で子育てを一生懸命やっている手前

これ、うちと全く一緒ですよ!
私はキビシく、パパは優しいので、お休みの日には、パパは大人気。
寝るときも、パパの隣を取り合いっこです。

>ママと布団でにらめっこなどをして遊んでいたところ、突然、姉が「パパのところのに行く」といってその場を去って隣の部屋にいたパパのところにやってきました。
>一緒に遊んでいるさなかに突然自分の元を離れて行き、その上、「パパとママとどっちが好きなの?」って聞いて「パパ」と答えられてしまい、怒り心頭で寝られず、その後、一度寝に入った姉を起こし、30分ぐらいママと姉とパパで話し合いをしました。

ママ(奥さんでしょうか)は、ちょっとナーバスになりすぎていると思います。
まだ3歳にもならないんですもの、にらめっこが途中で面白くなくなったって不思議じゃないです。
にらめっこに集中しなさい!とか、そんな態度はママに失礼でしょ、と言ったって
それは無理というものじゃないでしょうか。
そこまで2歳7ヶ月のお子さんに要求したらかわいそうだと思います。

お姉ちゃんとしては、妹がいるので、ママを妹に取られてしまっている、という意識が強いと思いますよ。
ママは妹に取られているんだから、パパは私が・・・と思ったって、いいと思います。
自然なことだと思います。
それは、ママよりもパパが好きとか、そういう次元の問題じゃないと思うし
パパもママもどちらも大好きに決まっているので、「どっちが好き?」なんて聞いて
その答えを真に受けることは、ないと思います。

>だから、パパはママが言っていることは良く分かるつもりですが、2歳七ヶ月の姉がどこまでそれを理解し、ママと遊んでいる時はパパのところに行かない、ということを今後ずっと実行できるか、パパは不安です。

パパは、よく分かってらっしゃると思います。
ママは、ちょっと神経質になりすぎているんだと思いますよ。

ママの気持ちは、私もママですから、分かります。
「普段24時間接しているのは、私なのに!(なんでパパのほうが人気ものなの!)」
・・・という気持ち。
でも、それだけママは、育児に一生懸命だということだと思います。
パパとしては、そんなママを見守ってあげて、

「今はまだ3歳にならないんだし、遊びに集中しろったって、無理だよ。
それに、パパとママとどっちが好きなんて、聞いても難しすぎると思うよ。
どっちも好きだろうし、そのときの気分によるんじゃないかな?
いつも育児、一生懸命してくれて、ありがとね。
ちょっと難しく考えすぎていると思うよ。
もっと肩の力抜いて、一緒に子育て頑張ろう!」

・・・みたいな感じで、励ましてあげたらいいと思います。
家事育児って、本当にパパが評価してあげないと、誰も評価してくれない
孤独で、地道な作業ですよね。
そのへん、理解してあげて、ちょっとナーバスになっているママを支えて
お二人で育児、これからも頑張ってください!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たくさんの方にご意見を頂きました。
ありがとうございました。
皆様のご意見をあたかも私見として、必要に応じて妻に話した結果、おかげさまで、何とか落ち着きを取り戻しました。
そして、娘が「ママべったり」よりも「パパべったり」のほうが「自分が望んだ家庭像」であるということを再認識したそうです。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/01/24 08:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!