プロが教えるわが家の防犯対策術!

この間、「羊が日本に入ってきたのは明治時代初期」だとラジオで聞きました。
羊毛を取るために輸入したとか。
では、それより以前の人は、干支の「未年」や「未の刻」などをなんと理解していたのでしょうか。どんな動物だと思っていたのでしょうか。
トラや龍もいませんが、これは中国の絵画なんかで知っていそうだと思うのですが、羊の絵、ってなさそうですよね????
それともたくさんやってきたのは明治時代だけど、少しは存在したのでしょうか?

A 回答 (3件)

羊は日本の気候に合わないので,江戸以前は羊毛のみ輸入していてそうです。


下記ページに羊毛の歴史がのっています。
ご覧下さい。

参考URL:http://www.nikke.co.jp/wool/wool01-2.html
    • good
    • 1

下のurlなんかいかがでしょう。


奈良時代に羊の形の硯があったのですね。

それから、羊羹というお菓子は、もともと羊の肝の煮込んだものの宗教的代用品みたいだったらしいですよ。

参考URL:http://www.museum.pref.mie.jp/saiku/siryou/006-k …
    • good
    • 0

検索した結果少なくとも江戸時代の日本には羊はいました。



「緬羊飼養の変遷」
(西暦599年の推古天皇の御代に朝鮮半島の百済から)
http://fukuoka.cool.ne.jp/baromett/hituzi/text03 …

「ジンギスカン料理の起源について」
(1793年に巣鴨の薬園にて緬羊飼育)
http://www.chuo.agri.pref.hokkaido.jp/takikawa/U …

「Australia's Sheep-1」
(安政4年、幕府が北海道10頭の緬羊を送る。)
http://www.you-commerce.com/aust/meat/page3-1.htm

「既刊情報:関西大学東西学術研究所出版図書」
中国・和蘭羊毛技術導入関係資科
角山幸洋編著
【A5/282頁/定価(本体4,800円+税)/〒380円/ISBN4-87354-077-1】
(江戸幕府が中国技術者を招き長崎で緬羊飼育)
http://www.kansai-u.ac.jp/Syppan/frame3-12b.html
    • good
    • 1
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。
goo初心者なのですが、いきなりたくさん答えて下さる方がいらして感謝しています。いろいろ検索していただいてすみませんでした。ポイントですが、正と準とひとつずつしか出せないそうでそちらにポイントが入れられなくてすいません。ほんとにありがとうございました。

お礼日時:2001/05/12 19:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!