アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

いとこの話ですが宮崎県延岡市から宮崎市に異動になり引っ越しました。しかしNHK(そうごう・きょういく)・MRT・UMKとすべて映りません(BSは映るようだ)。地デジになってからすべてチャンネルが統一されましたが何でですか?また、ワンセグも映らないと騒動しています。

よろしくおねがいします。

A 回答 (7件)

> 地デジになってからすべてチャンネルが統一されましたが何でですか?



リモコンのチャンネルプリセット(チャンネルポジション)が、地方の県によって統一を、勘違いされています。
下記サイトを参照して下さい。
http://www.denpa-data.com/denpadata/index.htm
宮崎県の延岡市と、宮崎市では、リモコンのチャンネルプリセット(チャンネルポジション)の場所は同じでも、実際のテレビ送信塔からの周波数(UHF帯のチャンネル13~62)は違っています。(延岡市と、宮崎の、送信アンテナからの周波数チャンネルを比較して下さい。)

つまり、リモコンにセットする数字の位置 → チャンネルポジションは、同じ県内ではセット位置は同じですが、テレビ放送電波塔からの周波数チャンネルは変わっています(延岡市と宮崎市でし,リモコンのチャンネル場所は同じだが,電波塔からは違う周波数チャンネルである)。

国内の1/4くらいの県では、地デジのNHK総合が、リモコンのチャンネルポジションが1ではありません。(上記参考サイトで、違う県のNHK総合のチャンネルポジションも見て下さい)

もし、引越ししたならば、テレビの取説を見て、新しい場所でのチャンネルスキャン(チャンネルサーチ)をしてチャンネル設定をする必用があります。
チャンネルサーチの時、チャンネルポジションの位置を自分好みにも変更できますが、これも取説にあります。


> ワンセグも映らないと騒動しています。

ワンセグ(携帯・ポータブルナビ)は、地デジのテレビ電波塔が、見通しの場所・部屋で無いと、ダメでしょうね。
見通しでない場所では、ワンセグ(携帯・ポータブルナビ)に内蔵の貧弱なアンテナでは、映らないほうが多いし、たとえ映っても、ワンセグを20~30センチ動かしただけでも画面は止まるし、ワンセグの周囲を人間が動いただけでも画面が止まります。
歩行中や車移動中に見る場合は、見通しで無い場所では、テレビ電波のビル反射波・山が近ければ山岳反射波で、ワンセグ機器の貧弱な受信アンテナでは、いろいろな反射波でワンセグ受信が乱れてしまいます。

見通しになるかどうかは、上記の参考サイトで、テレビ送信等の場所の記載がありますから、その送信電波塔の方向が見通しになるかどうかです。

ワンセグを安定してみたい場合、テレビ電波塔が見通し以外の場所では、外部アンテナ(屋根の上にある地デジアンテナ等)を接続が必用です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳細なご解説・ご回答ありがとうございます。

私も知らないことがいっぱいありました。

お礼日時:2012/05/27 11:17

No.2です。



地上デジタル放送は、アナログ放送では受信しにくかった地域にもクリアな映像を届けるというのも、ひとつの目的です。
そのため多くの送信塔でカバーが必要なんですね。(地形によって届き具合が異なる)

このサイトで宮崎県をご覧になれば、いかに多くの中継局があるかおわかりだと思います。
地図の左上の縮尺を変えてみて下さい。
電波塔をクリックすると、その中継局からどの範囲に電波が届くのか、おおよその範囲がわかります。

その中継局ごとに、周波数が微妙に異なっているんでしょう。(私も詳しいことは知りません)

http://vip.mapion.co.jp/custom/DPA_B/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

それはアナログのときから存じてます。でもしかし新聞社もただ「1、2、3、6」などとでっかく表記するだけでなくアナログ時代のように主要中継局は表記していただきたいと思います。

お礼日時:2012/05/27 09:58

アナログ時代のVHFは受信チャンネル1-12がそのままチャンネル番号だったのが、地デジのUHFではそもそも2ケタの受信チャンネルな

のでそれをアナログにあわせて1ケタの番号を割り当ててわかりやすくしてあるだけです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

ああ、そうですか・・・勉強になりました。

いとこに言ったら「へぇっ、やっぱりチャンネル設定しないといけないんだ…」っと困惑していました。

お礼日時:2012/05/27 09:18

地デジはチャンネル統一なんてされてないんで再設定しないと映らないのは当たり前

この回答への補足

新聞社もただ「1、2、3、6」などとでっかく数字を書くのでなくアナログ時代のようにチャンネル表記をしてもらいたいものです。じゃないとわれわれ素人のようなものが戸惑いますので…私の意見です。

補足日時:2012/05/27 09:32
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

私はそのあたりは全然無知でした。聞くところによるとほかにも数字が降ってあるようですね…

お礼日時:2012/05/27 08:53

>>地デジになってチャンネルは統一されましたが県内引越しを行ってもまたやらないといけないんですか?



勝手に、「統一された」と思い込んでいた質問者さんの勘違いが原因です。

この回答への補足

私はてっきり統一されたと思い込んでいました(アナログ時代は宮崎各地のチャンネル表が新聞に書いてあった)。

補足日時:2012/05/27 09:13
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

2番目の方のご回答を参照したところなんか別に数字が振ってありましたね。なんでまたややっこしいことをしたのでしょうか?

お礼日時:2012/05/27 08:44

>地デジになってからすべてチャンネルが統一されましたが何でですか?


この意味がわからないのですが。
宮崎県内でもお住まいの地域によってチャンネル設定が異なります。

http://www.maspro.co.jp/contact/bro/bro_ch.html

これの九州・沖縄をクリックして、宮崎県を表示させると、なるほどと思われるはずです。

テレビの説明書をご覧になって、チャンネル設定をしましょう。

この回答への補足

ああ、MRTは10(アナログ)→6、総合8(アナログ)→1、教育12(アナログ)→2、UMK5(アナログ)→3っといったようにチャンネルが変わりましたよね。それと新聞のチャンネル欄もデジタル番号のみ表示になったこと。アナログの時は宮崎各地のチャンネル表記されていた、で統一されたと思い込んだんですよ。

補足日時:2012/05/27 08:50
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

『違う』と言われたら違いますね…でもしかしなぜこんなややっこしいことをしたんでしょうかね?私はてっきり宮崎県は同じだもんと思い込んでいました。

お礼日時:2012/05/27 08:42

チャンネル受信設定してないだけでしょう。


説明書に従って設定しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

地デジになってチャンネルは統一されましたが県内引越しを行ってもまたやらないといけないんですか?

お礼日時:2012/05/27 08:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!