プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

自分はずっと海洋学志望できたのですが、
今受験科目について悩んでます。

第一志望校の東京海洋大学は数学IIICを受験で使いません。
数IIIC捨てを考えているのですが、先生曰く大学入学後も数学を使う可能性があるかも
ということで捨てて大丈夫かな・・・と。

第二志望でも一応使わないのですが、
海洋学は幅が狭いので多くの大学は受験しにくいです。

とにかく第一志望東京海洋大学以外に
行くつもりはないくらいそこに行きたいです。


アドバイスお願いします!
できれば東京海洋大学の海洋環境学科、または海洋生物学科では
どのようなことをしているのか、生の声も聞きたいです!
自分は一応環境学科志望ですが、一番やりたいのは
生物学(魚類、鯨類、海獣などの生態研究など)です。

ぜひぜひよろしくお願いします!!!!!

A 回答 (3件)

受験の数学と大学の数学は異なります。


受験勉強というのは大学で必要かどうかというより
その大学で勉強できるかどうかの資格試験みたいなものです。
たとえば京大の医の医に行くためには難問の京大理系数学で
高得点を取らなければなりませんが、医師になるのにあのような
数学は必要としません。
大学で使うかどうかより、とにかく大学に合格することが
最重要です。
つまり入試で使わないなら、無駄な時間を使わず捨てて
本当に必要な科目に時間をあてて、現役合格を狙うべきです。
    • good
    • 2

そんなコトは自分で調べろ!と思いつつ、ネットでシラバスが公開されているので確認してみた。

1年前期で、基礎微積分IIが必修科目となっており、これは極限や三角関数・指数関数・対数関数の微分が講義内容に入っているので、数IIIを履修しておくほうが望ましいと思える。一方、1年後期に数学概論という講義があり、内容は数Cで扱う行列となっている。しかし、数学概論は選択科目なので、受講する必要はない。以上のことを念頭に、判断したら?

なお、入試科目で数IIICが範囲外ということは、入学後に数IIICの内容をイチから始めてくれるハズ。少なくとも、履修していない生徒が入学するという認識を、大学はもっている。おそらく、文系出身者にも門戸を開いておくという意図だろう。ただし、数IIの微積分はある程度はできるだろうという前提で始めるので、数IIIを捨てる場合は数IIの微積分を完璧に理解しておいたほうがよい。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

自分も調査不足でした。
お手数かけましたm(__)m

ご丁寧にありがとうございました!!
ものすごいなるほどって感じです(^^)

助かります!!

お礼日時:2012/05/30 21:42

数学IIICを捨てるかどうかという話から、学科で何を研究しているかに話が飛んでますね。


つまるところ、何を質問したかったのか、焦点がぼけているような気がします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かにそうかもしれませんね・・・
申し訳ありませんでした(汗

お礼日時:2012/05/30 21:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!