
お恥ずかしい話ですが、
ボーッと夕食の準備をしていたら
塩と砂糖を間違えていました。
素揚げしたナスと、牛肉を
味噌3と砂糖4だし汁1カップで炒め煮るよていだったのですが
味噌と塩で煮ていたんです。
味噌が溶けたところで中くらいのスプーンで煮汁をすすって
一瞬意味がわかりませんでした。
辛い、というかしょっぱくて!
すぐにこれはヤバいと思い火からおろして
プライパンの煮汁をだいたい捨て、水を入れて
味付けをし直しました。(味噌ちょっと、砂糖ちょっとあとは水)
味見をしてみたところ、
当初甘めの味にしようとしたのですが
これはこれでいけるかもなと思い食事を済ませたんですが
ナスにはすこし塩が染み込んでいて
しょっぱかったです。食べれないことはないけどしょっぱい。
もうちょっと薄味ならまだ美味しい。
旦那がおそくなるとの事で、
旦那の分は残っているのですが、さすがにこれはなぁと思い
今、もう一度煮汁を捨て、今度は味付けではなくて
塩が少しでも抜ければと思い水を入れて少し火を通しました。
素直に話して、味を見てつくり直そうかとも思ってます。
塩の致死量を見ていたら、30から300グラム。
大さじ4ということは30は軽く超えていると思います。
これを初め1カップのだし汁と味噌3(これも塩分ですよね)と溶いて匙で味見。
その後、水で洗い味付けをし直したけれど
ナスの奥から塩気を感じていて、
わたしの体は塩まみ??怖い怖い(´・ω・`)
情緒不安定でパニックと軽いうつを持っているためか
こういったことに出くわすと自分が死ぬんじゃないかとすぐに思ってしまいます。
今私に出来ることはなんでしょうか?
水をたくさん飲めばいい?
吐いたほうがいい?
現在心療内科でカウンセリングに掛かっているんですが
わたしが、捨てられた食べ物を食べるという事を繰り返したとき
医師から「自ら吐くという行為をしないように注意してください」
「一度吐いてしまうと癖になる」といわれ、
吐くという行為に物凄い恐怖も感じています。
死にませんよという言葉が欲しいです。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
看護師してる物です。
読んだ限りでは特に問題無いと思います。食べれる位の塩気なら大量摂取にはならないですよ。
吐いたりしなくても大丈夫ですよ(^_^)
明日は少し浮腫むかもしれませんが問題無いです。
あまりにも不安感強いようなら頓服薬を貰っていれば飲んでも良いと思います(^_^)
回答ありがとうございます。
食べられる位の塩気なら大量摂取にはならないとのことで安心いたしました。
吐いてしまおうか、でももう体中に塩が回っている気がして怖かったです。
浮腫みというカタチで現れるんですね。
具体的に「もしかしたらむくむ」という目先の症状がわかり、ほっとしました。
死なないんですね。
不安症でして、助かりました。
精神的に体が塩にまみれたような気分です。
すこし様子を見て、頓服も飲むようにします。
ありがとうございました(;_;)
No.5
- 回答日時:
塩化ナトリウムの致死量はもう確認されていたのですね。
すいません。しかし、塩化ナトリウムに関心をもたれるのはとてもいいことです。現代社会は、ただでさえ塩分過剰です。何かにつけて塩分の少ない薄味にするのはとてもいいことです。宮廷料理はほとんどの国が薄味と昔から相場が決まっています。補足で回答ありがとうございます。
今回の件でとても意識するようになると思います。
少し薄味にするくらいのほうが、体にもいいですよね。
日常の味付けも、少し見直すきっかけになりそうです。
なんにでも致死量があるとは聞いていましたが身近な塩だからこそ
気を使いたいです。
ありがとうございました(/_;)
No.4
- 回答日時:
塩って別に毒性がある訳じゃないので、一時的に大量摂取しても死ぬことはないと思いますが。
また、味付けをミスして失敗した料理は、無理に食べる必要があるのでしょうか。
よく分かりませんけど、今後のお幸せを心よりお祈りしています。
回答ありがとうございます。
なんにでも致死量があると聞いたことがあり
塩の致死量を調べていたら大さじ2の塩で子供が死んだというニュースをみて、
大さじ4を投入したことが不安になってしまいました。
すべてを食べてしまったわけではないので、厳密にはもっと少ないのですが。。
味付けをミスした料理、水で塩を抜いたら美味しくなったんです。
ただ、わたしが食べたときはまだ塩気がきつかったので
わたしの摂取量が心配になりました。
水で少し火を通して2回水を入れ替え、旦那にいま出しましたところ
「これはこれでウマイじゃん」と汁をすすったりご飯をおかわりしてました。
塩分の摂取量にも、味付けのミスにも気をつけたいと思います。
ありがとうございました(;_;)
No.2
- 回答日時:
死にませんよ。
塩でも取りすぎれば死にますが、致死量がいくらか調べてみてください。逆に食ってみろといいたいぐらいです。まず食えません。体内の塩分はカリウムを摂取すると排出できますよ。またサウナで頑張れば、汗で多量に体外に出て行きます。私なんか脱水症状から回復するためにわざと塩を舐めてますよ。回答ありがとうございます。
カリウムの摂取がいいのですね。参考になります。
サウナで汗を流すのも有効とのことで、とりあえず多めに水をとって
今夜お風呂で汗を流したいと思います。
ありがとうございました(;_;)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
煮物に砂糖と間違えて塩を・・・。復活出来ない??。
シェフ
-
塩を入れすぎた場合の調整方法
シェフ
-
塩と砂糖を間違えてしまいました・・・
レシピ・食事
-
4
スイートポテトで砂糖と塩を間違えて…
レシピ・食事
-
5
嫁が料理を作っているときに塩と砂糖を間違えて 甘いスープができました。 親は怒っていましたが 塩と砂
その他(家族・家庭)
-
6
男性側はセックスでの挿入時、局部にどういう感触を得ますか?
不感症・ED
-
7
自分で車庫証明を申請するときに接する道路幅というのは実際の道路を正確にはかった数値でないとだめですか?
カスタマイズ(車)
-
8
砂糖と塩、間違えた(間違えられた)経験って
【※閲覧専用】アンケート
-
9
エロくなってきた妻
セックスレス
-
10
嫁のクリトリスを2時間近く舐め続けていたら、突然腰や膣がビクビクと動いた後に嫁がぐったりとしてしまい
SEX・性行為
このQ&Aに関連する記事
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
毎日お昼ご飯にカップラーメン...
-
5
トンカツ(単体)の塩分量
-
6
梅干の食べすぎ
-
7
塩を大量摂取してしまいました...
-
8
コントレックスに含まれている...
-
9
バナナ
-
10
低タンパク・高カロリーのお菓...
-
11
おやつカルパス1日1箱(50本) ...
-
12
夏の脱水対策について質問です...
-
13
プールと海どとらが日焼けする?
-
14
1日一回カップ麺を食うって食生...
-
15
紅しょうがは塩分多い?
-
16
市販のものがかなりしょっぱい
-
17
朝、起きて直ぐに塩を一つまみ...
-
18
干し梅を毎日一袋食べた場合
-
19
スナック菓子とチョコレート、...
-
20
ラーメンが無性にすすりたいと...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter