
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
いつまでも咲いていませんよ、
主役が頻繁に交代しているのを気づかないだけです
この回答への補足
お二方様、ご回答頂き、誠に感謝致します。
現実はそうなのでしょうが、自分なりに、未だ納得しきれていないので、
ベストアンサーは、今回はせず、閉め切りたいと思います。
又、ご相談に上がるかもしれませんが、これに懲りず、宜しくお願いします。
No.1
- 回答日時:
>マツバギクの花の寿命
家にマツバギクが有ります。
外でも、街路樹の根元や、マンションのエントランスに、沢山ピンクの花が咲いています。
それで疑問に思ったんですが、うちのは、咲いて3日も持たないのに、どうして外のは、いつまでも咲いているのでしょうか?何が違うのでしょうか?
↓
ツルナ科の可愛い花ですが、繁殖力の強い、丈夫な品種ですから、朝日で開き日没で閉じる習性と合わせ・・・<推察・順不同>
◇品種の違い(花の色や寿命等の特性が異なる)
◇土壌や日照の条件の違いで鉢やプランターなのか地植えなのか、花の付いてる数や密生度、日照が限定的な場所か一日中当たる場所かで、花の開花時間や成長と寿命が1~3日、3~5日、1週間程度と分かれる。
◇地植えで大きな根茎の場合には花芽が沢山あり、枯れても次々と咲き、まるで何時までも咲き続けているように見える。
または、道路や公園の場合には手入れをされる方やボランティア&愛好家が枯れた花ガラを取り除く等の世話をされているのかも?
◇その他、直射日光の強い場所や風通しの悪い環境では、葉が蒸れやすく花の傷みも早い、地域によっては稀に朝晩の冷え込みで耐寒性が強くない[南アフリカ原産]事から、草花全体が傷み生き残る為に花を枯らすのかもしれません。
この回答への補足
外の花のように、いつでも長く花を楽しめると思ってたら、まるで線香花火のように、あっという間に終わって、寂しいです。
何なんでしょうかね、この違いは、、、。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ミカンの葉が縮れてます。どう...
-
星の花が降る頃にの続きを書い...
-
枯れたツツジの再生について
-
マリーゴールドが咲き終わった...
-
癒合剤の代わりに木工用ボンド?
-
クラッスラ(金のなる木)の葉...
-
傾斜地の土止め用植物
-
マリーゴールドと混植しない方...
-
枯れたシュロチクの再生法
-
収穫が終わった茗荷はどうすれば?
-
今日買ったばかりのミントの根...
-
三段階で表現する言葉を教えて...
-
シャコバサボテンの葉がペラペラ
-
あじさい 葉 色 薄い
-
ローズマリーには、花の咲かな...
-
ナスの葉が濃い紫に変色?
-
花に関係する綺麗なフランス語...
-
枯れたマリーゴールドの花の処分
-
樹液を止める方法を教えてくだ...
-
なすに2種類の花が咲いています
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
枯れたツツジの再生について
-
クラッスラ(金のなる木)の葉...
-
ミカンの葉が縮れてます。どう...
-
朝顔の蕾が枯れてしまいます
-
栽培してる大葉(しそ)の葉が2...
-
マリーゴールドが咲き終わった...
-
収穫が終わった茗荷はどうすれば?
-
傾斜地の土止め用植物
-
桜の幹から出る蜂蜜のような液は?
-
朝顔の葉っぱが黄色くなるのは?
-
蓮の切花
-
ブルーサルビアの花が咲かない。
-
花に関係する綺麗なフランス語...
-
マリーゴールドと混植しない方...
-
夏水仙やササユリのような
-
蟻が集まる植物について
-
つつじを元気にさせるには。
-
ストレチアの葉の先が茶色くな...
-
なすに2種類の花が咲いています
-
キンモクセイの葉の先が茶色く...
おすすめ情報