プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

会社を退職するにあたって退職願を書くことになったのですが、
「~のため退職させていただきたく・・」というところに、この場合「会社都合」と書けるでしょうか?
一度そう書いたら上司には「一身上の都合」と書け、と言われて突き返されました。

状況:
自分自身はまじめに働いており、お客様からの評判も良い方です。
上司からは「上司の自分より早く帰るなんて認められない」と言われています(しかも周りにも言いふらされています)が
自分としては、要領よく仕事をして、仕事が終ればサッと帰るものだと思っています。
(本当に職場に残っていても「仕事」はなく、「自己学習」として本を読むくらいです。本を読むなら家でもできます)
上司は他の人には「残業をするな、したとしても残業代を請求するな、会社がつぶれて仕事が無くなったらその方が嫌だろう、よく考えろ」というような人です。

その上司にある時から何度も呼び出されて、仕事を辞めるのか続けるのかと何度も迫られました。
自分は仕事はきちんとしていて怠けたり会社の不利益になるようなことは全くしていません。
上司は以前にも気に入らない人を辞めさせている過去があります(上司いわく「辞めろとはいってない」そうですが、その人は大人しく辞めました)。
上司の言い分は客観的でなく、上司よりだいぶ早く出社しているのに帰りの時間のことばかり言われるなど、
気に障ることもたくさん言われたのでいちいち反論していたら
だんだん険悪になってきたのもあるし、ストレスでよく体調を崩すようになったので退職することに決めました。

辞職の日程も決まり後任も決まり、最近になって退職願を書くように人事に言われたので
理由のところに「会社都合」と書いたら突き返されました。
自分自身の都合ではなく、その時点で退職は全く考えていなかったのにそういう風にさせられたという思いがあるので
「自己都合」とは書きたくないのですが、この状況ではどうしても自己都合になるのでしょうか?

失業給付がどうこうということではなく、自分自身の気持ちの問題です・・。
強気で行っていいようなら書きなおさずに貫きたいところですが、こういうことに疎いので相談させていただきました。
よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

争う方法もない訳ではないが正直、時間の無駄だし自分にもメリットはない。



さっさと見切りをつけて転職をお勧めします。

 退職するときは上司に面と向かって暴言くらいは言っても構わないんじゃない。

といっても「類は友を呼ぶ」というやつですか? あんたと上司も似たもの同士だと思うけれど。

 だから、お礼率ゼロパーセント ! ! !
    • good
    • 0

様々な経緯があるようですが、最終的に退職を決心されたのは質問者様御自身のようなので、今回のケースは「自己都合退職」となります。


また、「失業給付がどうこうということではなく、自分自身の気持ちの問題です・・。」との事ですが、こんな事で争っても気持ちの整理がつく結論は得られないと思いますので、自己都合退職と書いて会社と出来るだけ早く縁を切り、次の就職先を探し始めるのが良策と思えます。

因みに、本来は自己都合退職であるのに、会社都合退職で失業手続きをしてしまえば、失業保険の不正受給(違法行為)となりますので、個人及び会社の両方にペナルティが科せられますので、絶対にしてはいけませんよ。
    • good
    • 1

法的には、懲戒解雇にできるのはよっぽどの場合だけです。


通常は普通解雇と呼ばれ、リストラなどを理由とされます。
正当な理由が無い場合は、解雇そのものが違法なので解雇形態が普通でも懲戒でもそこは枝葉末節です。

で、現状では退職勧奨です。

>仕事を辞めるのか続けるのかと何度も迫られました。

このような事を退職勧奨と見なすのです。ですから退職勧奨という言葉を使わなくても実態として退職勧奨なのです。
悪意を持ってナイフで刺したら殺人未遂です。結果として死ねば殺してやるとか言わなくとも殺人です。殺すつもりはなかったとか小学生の言い訳です。(裁判では場合によってはアレですが、、)わざと刺したのなら殺すつもりに決まってるでしょうに。きちんと大動脈は外したってか?マンガじゃあるまいし、、大動脈以外にも致命傷に成りうる所は沢山ありますね。
おって、それた。

で、争うつもりなら争えます。徹底的に。。。
まず、絶対やめない。
退職勧奨も行き過ぎれば強要であり、パワハラです。
しぶとく残っていればエスカレートするでしょうから、そこで不法行為として損害賠償請求できます。
(録音とか証拠をバッチリ確保しておく)
もしくは解雇になりますから、不当解雇で訴える。
会社の前に宣伝カーをつけて有る事無い事(無い事はマズイな)がなり立て(じゃない、訴え)ましょう。
○○会社は、一生懸命働いている社員を気に入らないからとクビにします。
○○課長は、気に入らない社員に退職を強要し、嫌がらせ、パワハラ、セクハラ、ハゲオヤジw
ま、気分だけはスッキリします。たまには言いたい事を言いましょう。我慢しすぎるのも体に毒です。
つまんない事をいつまでもグズグズ言うのはガキですが、正当な主張は死ぬまで貫くもんです。

そこまではちょっとという場合、何も言わずに黙って去るか、
退職届には「退職勧奨に従い」とでも書くか(それでも突っ返される可能性はありますが、、)

退職願ではなく、届にしてそのままやめて構いません。
(返されても受け取らない、もしくは内容証明で送り付ける、受け取り拒否されても気にしない、送った事実は残る)
    • good
    • 0

 会社都合でも、退職願には一身上の都合と書くのが普通だと思います。

だって、退職を願うわけですから。本当の会社都合の場合なら解雇通知を受け取ることになります。例えば犯罪を犯して懲戒処分になるとか。
 離職票では会社都合になるはずですから、退職する会社のことより次の就職先を見つけることに労力を注いだ方がいいと思います。
    • good
    • 0

書ける訳がありません。



会社都合の場合、退職願・退職届は書きませんから。
会社都合で退職というのは解雇ですよ。

退職願とは文字通り自ら願い出るものなので、全て自己都合です。

「退職することに決めました」とありますが、決めたのはあなた自身ですよね?退職勧告を受けた訳でもないのに、退職するのに何故会社都合に出来ると考えるのか、理解に苦しみます。

事情は察しますが、そういう事は退職を決める前に争う事で、退職日を決め、後任まで決まった後にどうこうするものではありません。
あなたの主張では、自分は悪くないのに上司が悪くて、結果退職せざるを得なくなった、という事でしょう。労働基準監督署に訴え出るなり、労働局の調停を仰ぐなりして、解決を図るべき事案です。
それを何もしない状態で、どうにも気持ちが納まらないからと言って、会社都合に出来る訳はありません。

あなたのためを思って言いますが、あまり非常識なまねはしないことです。人事に会社都合と書いて退職願を出しただけでも、社会人としては十分過ぎるくらい非常識な行動です。
これ以上事を荒立てると、業務を妨害する意図があるとみなして、会社も強硬になって法的手段も講じてきます。勿論行き着く先は懲戒解雇です。
    • good
    • 0

こんばんは。



もう、退職が決まっているのですね。
状況を読むにあたり、どこにでもいるタイプの上司だと思います。

「上司は以前にも気に入らない人を辞めさせている過去があります(上司いわく「辞めろとはいってない」そうですが、その人は大人しく辞めました)。」・・・

貴殿はどのような「嫌がらせ?」を受けていたのでしょうか?言葉の暴力?それも皆の前で執拗に?
それがもとでストレスで体調を崩されたなら病院等の通院は?

会社都合で辞めれなくても(自己都合にさせられても)証拠・証人等を集めれば自己都合を会社都合に変えることは可能です。

と言ってもなかなか難しいかもしれません。(ボイスレコーダでの上司のパワハラ発言録音、同僚での証言、病院の診断書などなど・・・)

私個人としてはお奨めはいたしませんが退職日も決まっているのならハローワークで自己都合での退職で相違ないか確認されますのでその折によく担当者に説明してはいかがでしょうか?

失業給付も自己都合と会社都合とでは大きく変わってきますよ。

PS;退職にあたり有給休暇はどうされたのですか?
    • good
    • 0

お気持ち、分かります。

私が、前の会社を思い出しムカムカしました。

私は、ハローワーク、基準局にも相談しました。
会社都合にすると、離職票とかに残り、会社側が困るので、会社都合にはしたくないそうです。
また、基準局、労働局などに相談しておくと良いと思います。
書き方も教えてくれますよ。そして、ご本人が悩んでいたことが証明されるので、
後での退職理由の申し立ての時のも楽かもしれません。
そうすると、会社側に連絡されるので、その上司の立場が悪くなります(ちょっとでも反省してもらうために)
私は、基準局が監督署に通報し連絡いれる!!までいくぐらいの情況でしたので、ちょっと状況がひどかったのですが・・・。

また、すぐ退職届を提出しなければいけないなら「職場環境や就業状況のの悪化」などしたらどうでしょう?ハローワークに提出用のA41枚に記載する、退職理由を書く用紙があると思いますが、そこには詳細を書いたほうが良いと言われました。縦向きのやつです。

追記ですが、外資でも「辞めろ」と直接言ったら、会社都合になるので、「辞めます」という言葉を言わすように「この先あなたの仕事はないのよ」的に、誘導させる手法をする上司がいました(同僚談)。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!