
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
NO8で回答しましたtadasi8ですが補足します。
、また他にPCをお持ちでしたら下記サイトのUbuntuをダウンロードしてCDかDVDに焼いてから破損したPCにUbuntuのCDかD|VDをセットして起動しましょうこれで起動すればPCの本体(マザーボード)は問題ありませんので間違いなくHDDの破損ですしうまくするとUbuntuのソフトがWindous の破損ファイルをチエックデイスク実行してWindousのOSを修復してくれてWindousを正常に起動出来るようにしてくれる可能性もあるかも??
(このUbuntuのOSはDVDドライブにセットしてPC電源ONすれば自動で起動しますしもちろんPCにインストールする必要はないですしこのままPCにインストールしてもOKですこの場合UbuntuとWindousが両方デュアルインストールされますので起動時にどちらかのOSを選択してクリックすればOKです。(但しHDDが破損していないのが条件です)
それからUbuntuは無料ですからご安心してください私もUbuntuは1枚のCDに焼いてときどき使用してますがWindous のOSには関与しませんので大丈夫です
http://www.ubuntulinux.jp/download
この回答への補足
アドバイス通りにUbuntuを CDに焼いて入れてみました。パソコンがUbuntuで起動し、一度電源を切ってCDを抜き、電源を入れたら以前のようにWindowsが立ち上がり今までのように使えるようになりました。修理へ持っていく手間も時間も省けました。ありがとうございました!!
補足日時:2012/06/04 14:59No.8
- 回答日時:
PCをメーカーを通じて東南アジアで修理するのでHDDを外して修理依頼されたいのでしたら、1度PCメーカーにHDDは破損しているのとデータ漏えいを防ぐ意味でHDDを取り外して修理を依頼したいと申し入れするとよいです(もしもそのPCが無償修理保証期間でしたらHDDはつけたままでしか修理受付してもらえないでしょうが、実費で修理依頼するのでしたらHDDは外して知らん顔して修理に出しましょうなぜならご心配の通りHDDが破損していたとしてもHDDが強い衝撃やモーター焼損等で物理的破損している場合を除いてHDDのデイスク面のOSの領域に修復できない傷が付いていた場合PCはOS起動できない状態ですがHDDを取り外して別のPCにUSB外つけすれば簡単にデータを読み出すことが出来ますので注意!!!)
***またはご自分で新しいHDDを購入して換装しリカバリーDVD(CD)またはOS再セットアップDVD(CD)でリカバリー(OS再インストール、この場合ほかにこのPC用のドライバCDが必要です)してやれば正常に起動できますし費用も約1/5で済みますよ、お使いのPCのメーカー・型式が不明ですからハッキリとは言えませんがよほど小さなモバイルPCでなければHDD交換は非常に簡単に出来ますよそれに破損したHDDはUSB外つけHDDケース等でPCに接続すればそのまま外つけHDDとして再使用できますので私はこちらをお勧めしますので手順はまた補足してください機種によってはHDd換装手順を回答出来ると思います***
とても詳しいご説明ありがとうございます! このパソコンはもう古く、寿命なので直したいというよりは中にあるデータを取り出したいというのが目的です。 HDDの破損ではなければ他のパソコンに外付けしてデータを読むという方法がありましたね。一度試してみます。HDDが破損ならもう用済みですので処分します。どうもありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
なんだか他の回答者さんがぐちゃぐちゃ言ってますが、起動すると言う意味を切り分けなければまともな回答などできません。
まず第一にHDD無しでPCが起動するか?と単純な質問に対しては、BIOSまでは起動します。
ただし、それ以降のOSは起動しません。これはOSはHDDに格納されているからで、肝心のHDDが無ければOS自体がPCに入っていない状態ですから起動するわけが有りません。
で、PC本体の故障で、電源を入れてもBIOSすら起動しない状態なら、HDDを抜いて修理に出しても修理業者は症状を確認できるので、対処できるはずです。
これがPCの電源を入れて、OSが立ち上がる途中にエラーが出たり、立ち上がらずに「operating system not found」と表示されるなら故障の原因はHDDかOSのシステムファイルの破損ですから、HDD無しでは症状の確認ができず対処方法の検討ができません。
まぁHDDが故障の原因なら、どの道HDDの交換以外に修理方法ははありませんし、保存されているデータの救出もかなり難しいですけどね。
どちらにせよ、データの漏洩が心配なら、最低限これくらいの原因の切り分けは自分で行いましょう。
No.5
- 回答日時:
ハードディスクなしではパソコンは起動しません。
預ける先で同じ機種のシステムが入ったハードディスクがあれば、代わりにそれを付けて動かすことはできなくはありません。
ただ、それを選択できるのはある程度パソコンに詳しく、不具合の原因がハードディスクにないことがはっきりわかる人のみ。
今回は起動しないということなので、使うだけでわからない方が修理を頼むのであれば、ハードディスクは付けておくべきです。
それでも、どうしてもイヤだというなら、新しいハードディスクを買ってきて取り替えたうえ、OSなどを入れ直して出せばよろしいでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電子書籍プレゼントキャンペーン!
最大2万円超分当たる!マンガや小説が読める電子書籍サービス『Renta!』で利用できるギフトコードプレゼント実施中!
-
【内蔵HDD無し】 外付HDDで起動できる?
中古パソコン
-
メモリなしでPCは起動する?
中古パソコン
-
HDD無しのPCに別PCのOS入りHDDを付けたら
Windows 7
-
4
win10の入ったhddを別のpcに挿しては立ち上がらない?
BTOパソコン
-
5
ハードディスクを外して起動するとPCが立ち上が
その他(パソコン・周辺機器)
-
6
パソコンを売りたい。HDDは外した方が良い?
中古パソコン
-
7
BIOS画面でハードディスクが無しと表示される...。
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
8
PCとは、メモリ無しでBIOS,POST画面は出るのか?
中古パソコン
-
9
PCに電源を入れた後、数秒で電源が切れ、また入るを繰り返します。
デスクトップパソコン
-
10
HDDを別のノートPCに入れ替えて起動は可能?
中古パソコン
-
11
リカバリディスクを違うPCに使う事は出来ますか?
その他(OS)
-
12
CPU ファンの回転数はどのくらいでしょうか
BTOパソコン
-
13
HDDの壊れたノートパソコンをモニター利用できますか?
ノートパソコン
-
14
リカバリディスクなしでSSDに換装可能ですか?
ドライブ・ストレージ
-
15
【自作PC】BIOSが起動しない・画面が映らない
デスクトップパソコン
-
16
回復ディスクを別のPCで復元できますか?
システム
-
17
古いパソコン。HDDだけ外してジャンク品として売れますでしょうか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
18
SSDを別のパソコンに入れ替えは可能でしょうか。
ノートパソコン
-
19
CMOSクリアで、ジャンパのショートさせ方で、、他
BTOパソコン
-
20
睡眠中、挿入されたら気付きますか?
不感症・ED
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
起動時Analog input cannot dis...
-
5
BIOSのビープ音が鳴ったり鳴ら...
-
6
パソコンが起動できず、カチカ...
-
7
PC起動時の消費電力
-
8
SATAケーブルの接続不良?が原...
-
9
Macbookで、Googleからプレイス...
-
10
「プロシージャエントリ ポイン...
-
11
ファイルのアイコンにビックリ...
-
12
DOSでDVDドライブを認識させる...
-
13
Windows 95をインストールしたい
-
14
Extended PnP BIOS Enumerator...
-
15
ZorinOSをアンインストールしたい
-
16
OSのインストール
-
17
USBメモリでフォートナイト
-
18
Macで強制終了しようとしても中...
-
19
イラストレーターのデータをス...
-
20
HP ProLiant DL380
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter