プロが教えるわが家の防犯対策術!

3歳2か月の息子についてです。
4月から幼稚園の年少に通い始めました。(3月末生まれ)
息子は成長がとても遅く、いまだに言葉も単語10個ほどしか言いません。
(パン、バス、ねんね、わんわん、など)
こちらの言っていることはしっかり理解しており、これをして、とお願いするとしてくれます。
ただ、喋ることができないので、会話というものがまったくできない状態です。

幼稚園に入れるかも随分悩み、主人ともよく話し合い、幼稚園の先生方にも相談した結果、
幼稚園に入れた方が発達にいいかもしれない、との期待もあり、
幼稚園に入れることにしたわけですが、本当に良かったのかと今とても悩んでいます。

というのも、息子は幼稚園に全然馴染めていないようで、
毎朝ものすごく泣いて幼稚園に行くのを大泣きで嫌がります。
帰ってくるときは笑顔です。
先生に幼稚園での様子を聞くと、基本的にグズって泣いているようで、
皆で輪になってリトミックなどをする時なども、グズってまったくできていないようです。

幼稚園好き?楽しい?と聞くと、「いや」と言います。
幼稚園嫌い?楽しくない?と聞くと「嫌い」と言います。

息子を幼稚園に行かせるべきではなかったのかととても悩んでいます。
ひどく嫌がっているのに、毎日無理に行かせるのは彼にとっていいことなのでしょうか。
幼稚園に行きだしてから、風邪なのかしょっちゅう熱を出して1週間行けないこともあります。
この先どうしてあげたらいいのでしょうか。

ちなみに、市の発達検査を何度か受けましたが、
いまのところ何の診断も受けておりません。
ただ、成長がゆっくりめです、と言われるだけです。

A 回答 (16件中1~10件)

神経質になりすぎていると思います。



男の子はしべるの遅いですよ。

うちの子も3歳の途中までよく似たもんでした。
でもある日突然「あのおっちゃん面白い顔してはるなぁ」とかしゃべり初めびっくりしましたよ。

こどもが幼稚園に馴染むのは、子供に任せるしかありません。
お友達は何かのきっかけでできるものです。
息子さんを信じて、気長に見守られるのが良いと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
言葉の遅さがとても気になっているのですが、ご回答者様の息子さんも似ていたとのことで、
少し安心致しました。
もう少し心にゆとりを持って、息子を信じて見守っていきたいと思います。

お礼日時:2012/06/06 11:14

私の娘ですが3月生まれで年少から幼稚園に通わせて今は年中です


女の子のせいか多少言葉は早かったですがやはり幼いところが多いですね
参観日などで観察していると覚えが悪かったりやること遅かったり
運動もニブイと言うか…
まあそのへんはそれぞれじゃないかなと思いますが

友達の子は3月生まれで男の子ですが、やはり言葉は遅く、かなりマイペースで年少のころはあまり教室に入らず迎えのバスも無理矢理乗せていたようです
今は年中になりましたが4月はバスに乗るの大変だったらしく…
今は大丈夫みたいですよ
たまに会うけど全然ヤンチャで


3月生まれは言い訳が出来るんです♪
みんなと同じことが出来なかったり小さくても、3月生まれだからね~って
そのうち追いつくと思いますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ご回答者様の娘さんも3月生まれとのことで、やはり3月生まれは幼い面がありますよね。
うちの子は皆より一回り二回りほど遅れている感じではありますが・・・。

うちの子も年中になる頃には、皆に少しでも追いつくことを願って、
親子ともども頑張っていきたいと思います。

お礼日時:2012/06/06 11:17

参考になるかわかりませんが…。



うちの息子は4月生まれで今年から3年保育の年少です。
うちは逆に、よくしゃべるし、人見知りもしないですし、体も他の子に比べると4月生まれのせいか大きい方だと思います。

うちは、バス通なのですが、最初の2日は、楽しく出かけていきました。
ですが、その後1週間ぐらいは、行かないと大泣き、逃げ回り、かと思うとある日を境にすんなり行くようになったかと思うと、GWに突入。また、行きたくないと前日から言いだし…。
そして、また、「明日からニコニコしていくね」と言ってみたり…。
そんなのの繰り返しで、いつ行かないというか、どうやって行かせるか毎日いろいろ考えて、もう行かせなくてもいいんじゃないという感じの時もあります。
心では可哀そうかなと思って、涙も出そうになりましたが、”大丈夫なフリ”して、送り出せば、だんだん子供も慣れてくるんじゃないかと思います。(って、担任の先生にアドバイスされたんですけど)

リトミックも男の子ってやはり女の子からすると得意ではないのかもしれません。
うちの息子も、こんなの習ったよとか言っていたのに、先日ミニ運動会では、全く踊らず。普段、泣いてるんだよという子の方が上手に楽しそうに踊っていたり。

やっぱり、3、4歳児なんてそんなものじゃないでしょうか。

私の知人の子もGWまで熱が出たりして、ほとんど行かなかったと言っていましたが、年中さんの今は楽しく通っているようです。その子は8月生まれぐらいだったと思います。

先生たちは、経験豊富なので、そういう子はたくさん見ていると思いますよ。
ハイハイ大丈夫です!という感じだと思います。
子どもも頑張っているので、親も一緒に頑張ってみませんか?
(と、自分にも言い聞かせてます。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
年中になる頃には、うちの子も幼稚園に馴染んでくれていることを願って、
親子ともども頑張りたいと思います。
私が不安になっていては、子供にもつたわりますもんね。
大丈夫なフリして、元気に送り出したいと思います。

お礼日時:2012/06/06 11:20

支援学校教員です。



>ちなみに、市の発達検査を何度か受けましたが、
>いまのところ何の診断も受けておりません。
>ただ、成長がゆっくりめです、と言われるだけです。

と言うことは、3歳児検診でも特に何も言われていないのですね。

>幼稚園に入れた方が発達にいいかもしれない

あくまでカモですよね。^^;

どちらかと言うと、発達段階として3歳で集団生活になじませるのは少し早いと思います。

言葉も男の子の場合、ゆっくりぎみです。

>息子を幼稚園に行かせるべきではなかったのかととても悩んでいます。
>ひどく嫌がっているのに、毎日無理に行かせるのは彼にとっていいことなのでしょうか。
>幼稚園に行きだしてから、風邪なのかしょっちゅう熱を出して1週間行けないこともあります。
>この先どうしてあげたらいいのでしょうか。

息子さんが嫌がっていて、お母さんが許せるのならば
「ママ、○○ちゃんがいなくて少しさびしくなったから、
幼稚園を少しだけお休みしてくれる? ○○ちゃんが行きたくなったら教えてね」と話してみてもいいかも。

そして、お休みの間、親子で遊んだり、おじいちゃんやおばちゃんなど息子さんがリラックスして接することのできる人たちの間へ連れて行くのもいいかもしれません。

言葉は、たくさん聞くことで、どんどん自分の中に入っていきます。そして、自分の気持ちを聞いてくれる相手が多ければ多いほど、自分を表現しようとしだします。

そして、お子さんが「行ってみたい」と言えば、幼稚園へ通わせればいいのではないでしょうか?

ご参考までに。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
3歳児検診はまだなんです。(3歳3カ月頃通知がくるそうなので、もうすぐかと。)
子育て支援の方にも何度も相談して、子供の様子を診ていただいたりしていますが、
何の診断も出ていないので、私としては不思議なくらいです。

体調を崩し、一週間丸々幼稚園をお休みした時は、幼稚園に行くのをいつもより更に嫌がりました。
本人が行きたいと自分から思える日が来るといいのですが・・・。

お礼日時:2012/06/06 11:27

こんにちは。

cana-chocoといいます。
施設で保育士をしています。

慣れるまでに、きっと時間が掛かると思います。

でも、幼稚園で得られることはとても大きいと思いますよ。
とくに、発達がゆっくりめなお子さんにとっては、
月齢の近いお子さんから受ける影響は、大いにあります。

通い始めて半年くらいまでは、落ち着かないことも多いです。
環境が変わると、風邪を引いたり、体調を崩しやすくなります。
1年も経つ頃には、だんだん回数も減ってゆきます。

まだ幼いので、ONとOFFの切り替えが上手に出来ません。

だから、ママの顔を見たら、ままとずっと一緒にいたい。
幼稚園に行きたくないよーってなってしまいます。
でも、幼稚園に行ったら少しずつ楽しめているはずです。

リトミックが苦手な子どもは、たくさんいます。
だんだん慣れるお子さんもいれば、やっぱり好きじゃない子もいます。

ましてや、今の時期こどもにとっては、場所や人に慣れることで精一杯。
集団の流れについていくので、一生懸命。
ダンスまで踊る余裕は、まだ持てないのでしょうね。

けれど、少しずつでも出来ていることがあるはずです。
どんなに小さいことでも、出来るようになったことがあります。
それを先生から聞いたら、いっぱい褒めてあげてくださいね。

ただ、園の方針によっては『教育』に重きを置いていると、
出来ないことばかり報告することになってしまいます。
けれど、最初からいろいろと園側にも相談されているようですし、
園の先生方も、しっかり見ていてくれると思います。

「行かせない方が良かったかも・・・」と、ママたちが揺れると、
こどもは、ますます不安になってしまいます。

大丈夫かなーと思うことがあっても、
しばらくはどーんと構えて、しっかりと先生と連絡をとり、
お子さんの力を信じましょう。

3歳になると、こどもは大人が思うよりもずっとしっかりします。
経験をすれば、大人よりずっとやわらかく吸収するし、
がんばる力を、しっかりと持っています。

おうちでは、園でなれない生活をがんばっている分
たくさん抱っこしてゆったりすごし、甘えさせてあげて、
「行ってらっしゃい!楽しんでおいで」と送り出してあげる。

がんばる力には、ママの愛が不可欠です!

それと園の良いところを、ママがたくさん教えてあげると、
こどもも通う時に、安心できますよ。

これからもしも ご心配されるようなことが増え、
4歳くらいまで、気になることをこまめに記録して、
小児発達の専門家医に相談するといいと思います。

いまは、こどもがゆっくりと成長する姿を見守ってあげてください。

見守ることって、実はいちばん大変な子育てですが、
いまは、こどもが熟すのを待つ時期なので、
ゆっくりでいいので、ママも一緒にがんばってみてくださいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
息子の幼稚園嫌いがあまりにもひどいので、私自身とても不安になっています。
それが息子につたわっているのかもしれませんね。
私ももう少し心に余裕をもって、息子を信じて見守りたいと思います。

幼稚園に行きだしてから、僅かながらですが、言葉も少しずつ増えてきたように思います。
嫌々行きながらも、きっと色々影響を受けているのでしょうね。

彼のペースでいいので、ゆっくりゆっくり、幼稚園に行きたい気持ちが芽生えるのを願って、
親子ともども頑張りたいと思います。

お礼日時:2012/06/06 11:33

双子で今4歳4か月の年中さんです。



参考になったらと思いまして・・・・


うちの子はお子様と同じように少し言葉だけが遅くて3歳2歳程度な感じでした。
私は双子ということもあって、私立なら3歳の年少から入れたんですが
市立は2年保育しかないのです。
仕方なく?2年保育なので3歳は御家で過ごしました。
毎日公園に行ったり、幼稚園に行かなくても私が頑張ればいいのだと思って
発達相談では幼稚園や保育園に入れなさいと言われましたがお金ないんだからと拒否し
負けないくらいに毎日頑張ったのですね。
朝公園お昼はお弁当また公園かえって絵本読んだり、お勉強してみたり?歌うたったり。

そして今年の4月に4歳で2月生まれの早いきさんで入園しました。

年中だし、こんなにうるさい双子の男子泣くわけないと思って居ましたが
未だに大号泣です。 もう2ヶ月泣いている子なんていませんよ。
うちの子だけです。
毎日大号泣。二人とも。

幼稚園好きか嫌いかと聞くと嫌いと言います。
でも幼稚園ないでは遊べてるし笑ってます。
理由を聞いたらママがいないから だけだそうです。

本気???と思いましたが本気で私がいないことが淋しくて嫌みたいなんです。

4歳になってもこれです。 4歳になってこれだから 幼稚園やめようかななんとは思いません。
3歳で早いかなっと思いながら入れたからこそ思えることですよね^^

お子様がどうというよりもお母さんの気持ちでいいんじゃないですか?
早いなと思うんだったら御家で見たっていいと思いますよ。

家でだって成長出来ますよ。お友達と公園で遊んだり。
ただ一つ年下が多くなりますけどねお友達が。でも私それで良かったと思ってます。
生意気になるだけです(笑幼稚園なんて^^

子どもも行きたくない、親もそれが苦しい心配というんなら やめてもいいと思います。

早く成長させてやりたいですか?
私はそこが違います。私は成長なんて自分のペースですればいいと思って居ましたから
言葉が遅くても気にしたことがありませんでした。
成長が遅いんなら能力も未熟で子供が楽しめていもいないのなら
ストレスになるだけだと思ってます。無理矢理成長して何がいいのかわかりません
時がくれば自然に成長してくれます。

うちの子も泣いてはいますが、4歳超えてからやっと?心が成長してきたようで
言葉も発達しましたし、思ったことも少しだけど言えるようになりました。
それで私も理由を聞いたりできます。
本当にまだまだ話せませんよ

どうして嫌なの? ママ大好きだから   ママとばいばいが嫌なの?  うんままと一緒にいたいだけ

こんなくらいです。幼稚園で何したかも全く不明ですよ。

でも楽しくはしているということは先生から聞いています。


親の性格で慣れて早く強くなれと思う親御さんなら可哀想とおもいつつも頑張って行かせるでしょう
でも私はそういうスパルタではないので(他は厳しいですが)一緒に居れる時期も後せいぜい1年と思ったらこれも大事な時間かなと思ったのです。

うちの場合は特に双子なんで いつも一人を可愛がることが出来ませんでしたから
一年ママと一緒に多く過ごしてもこの子達には必要な時間だったかなと思ってます。
4歳にもなれば親から離れて過ごすことも大事かなと今は思います。

質問者様の気持ちがどうなのかな?と思います。
無理して行くことが可哀想でも行かせたいのなら悩むことない慣れる時が来ますし
そういうストレスを受けることでストレスに強い子になっていくんですよ。
だから行って無駄なことはないですよ!!!!!

でもやめたからと言って悪いこともないんですよ。愛情いっぱいで育ててやれば
幼稚園まだ2年あるんだから!!!!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
とても心にゆとりのある育児をされていらっしゃるようで、素晴らしいなと思います。
私がいつも不安がっているのがきっと息子にもつたわっているのだと思います。
息子の発達が遅いのをとても心配していますので、それが却ってよくないのかもしれません。
もう少し余裕を持って子育てできたら、と思います。

とてもおとなしい子ですし、慣れるのにどれぐらい時間がかかるかわかりませんが、
息子が幼稚園に行きたいと思えるよう、私も努力していきたいと思います。

お礼日時:2012/06/06 15:48

本来、親の仕事として入園前に、入園しても上手に生きていけるだけの精神力を養ってあげるべきだったのですが、その精神を手に入れる前に社会に放り出されてしまったというわけですね。



長い子は、長引きます。1年経ってもグズって幼稚園に行きたがらない子はいます。小学校に入ってもなじめない子はいます。親が、何かしてあげないといつまでたっても抜け出せないと思います。

好奇心を伸ばし、挑戦すること、頑張って乗り越える事、その後の達成感を知っている子供は例えば「今日はどんな遊びをするんだろう」「この子と仲良くなりたいな」「あれやってみよう」「これやってみよう」「なかなかできない、でも頑張る」「できた!」など幼稚園で遊ぶための精神を持っているわけですが、それがないと幼稚園で生活することになんのメリットも感じない子になるでしょう。保育園とは違う、幼稚園では学ぶことがたくさんありますから、伸びる子は伸びる代わりに、なじめない子にとっては厳しい環境かもしれません。

育児は、何かを無視して進むことはできないものだと感じています。一旦落ち着いて、一歩下がり、親子の絆づくりから始め、「何がこの子に必要なのか」を考え、少しずつ社会に適応できるように一つ一つ与えてあげることから始めてはどうでしょうか。何事も地盤づくりが大切だと思いますよ。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
息子にとって幼稚園がただ楽しくないだけのものになってしまわないよう、
私も息子を不安にさせないよう努力したいと思います。

お礼日時:2012/06/06 15:40

保育士経験者です。



3歳児なんてそんなものではないかなと思います。
4、5歳になると割と個人差のばらつきというのは減るんですが
3歳はまだ幼児と赤ちゃんの間を行ったり来たりと言うことがあります。
オムツが完全に取れない子どももいますしね。

発熱したり下痢をするのは元気な子どもでも出る症状です。
子どもはこどもで環境に慣れるために色々と神経をすり減らしているのですね。
うちの娘も幼稚園大好きでしたが、急に発熱したり、ということは間々ありました。
身体を温めて、消化の良い物を与え、充分な睡眠を取ることで症状は和らぐと思います。


ただ幼稚園というのは「生活」が中心になる保育所と違って「指導案」にそって
日々動いています(保育所にも似たものは在ります)「今日は絵を半分完成させる」とか
「ダンスを覚えさせる」など割と細やかなスケジュール・時間割が組まれているんですよね。

なので手の掛かるお子さんが居れば、ちょっと手間取るというのはあると思います。
やはり教諭としては全員をある一定のレベルまで上げていかなければいかないですから
あまりに遅れすぎる子に関しては補助教諭のヘルプが必要になることもあるでしょうね。


園長先生はどんな感じでしょう。娘が通っていた幼稚園の園長先生はお母さんの
どんな相談にも乗って下さっていましたが。担任とはまた違った視点でお話を
してくれるんじゃないかと思います。

もちろん担任との連絡も大事ですね。単に「発達がゆっくり」ということであれば
教諭としても想定内ケースだと思われます。早生まれ・遅生まれの差もまだ大きいでしょうし。

「朝、あまりにも行きたがらずに泣くのでどうしたらいいものか悩んでいる」と
ご相談されてはいかがでしょう。

また園での生活がついつい気になって「今日はどうだったの」と聞くのも子どもには
ストレスになるようです。「好き?嫌い?」と両極端な判断をさせるのもやめたほうが
いいと思います。「嫌い」「楽しくない」と言葉にして口から出してしまうと、それだけで
本当に嫌いになってしまいます。

子どもは大人のように使える言葉の数が多くありません。

でも感情の数は大人と同じなんですね。親はついつい自分の感情と重ねて子どもの気持ちの
代弁をしてしまいがちですが実際は「幼稚園が嫌い」という単純なものではないのかも知れません。

でも親がそのように「嫌いなのね」と言い切ってしまうと「ああ、こういう気持ちは『きらい』
って表現するんだな」と子どもは理解してしまいます。

先生がいや。
お母さんと離れるのがいや。
お友達がいや。
じっと座るのがいや。

通園を嫌がるのにも子どもなりに色んな「わけ」があるんですね。

しばらくはお子さんから何か話をするまで、少し様子を見られては如何かなと思います。
それと並行して、ご夫婦の今の気持ちや家での様子など先生に聞いてもらってはどうですか?
夏休み前の懇談会までにはまだ少し間がありますので、近々アポを取って面談するのもいいと
思います。

会話のコミュニケーションがまだ未熟でも頭の中では色んなことを考えている時期です。
大人のように「あの課長の物言いが気に入らねえ!!」と具体的にグチを言えて発散できれば
いいんですが、子どもはそうも行きません。むしろ家では園のことには全く触れずただただ
お子さんをリラックスさせてあげるようにした方が良いかもしれませんね。

園の話をするときはきっと質問者様も不安げな顔をしていると思います。子どもはそれを
受け取って更に不安になりますから。家にまで引きずらなくていいと思いますよ。
おうちが楽しい、というのは子どもにとって一番なことですから。

まずは親があせらないことです。昨日できなかったことが今日できた。それだけで
素晴らしいことです。人と比べても意味のない事ってたくさんあるんですよね。
子ども時代は特にそうだと思います。

まずはお母さんがリラックスリラックス。大丈夫ですよ。

蛇足ですが、長女は幼稚園・保育所には通いませんでした。
「別に行かなくていい」と本人が言ったので(笑)そして今は幼稚園教諭でバリバリ働いてます。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
幼稚園の先生とは毎日のように連絡をとっていますが、入園以降、園長先生には相談はしておりませんでした。
今度してみようと思います。

幼稚園から帰宅後、息子に毎日幼稚園どうだった?と聞いてしまっていました。
(喋れませんので答えはありませんが・・・)
それがストレスになるとは思いもしませんでした。ご指摘ありがとうございます。
今後気を付けるようにします。

私自身の不安がきっと息子にもつたわっているのでしょうね。
息子を不安にさせないよう、私自身リラックスして息子を安心させてあげたいと思います。
親子ともども頑張っていきたいと思います。

お礼日時:2012/06/06 15:38

うちも同じでした。



2歳半で保育園にいれたのですが、保育園に行きたくなくて毎日格闘してました。
私は仕事をしてますから、無理にでも連れて行って毎日泣き声を聞きながらお別れしてました。

2月生まれの男の子です。同じく言葉の数が少なかったです。早産でしたので、本当ならもう一学年下の予定でした。

余りにも嫌がるので、同じ保育園系列の違う保育園に変えた所、環境が変わったのか、泣きながらお別れする事がなくなりました。
それでも、行く間際にチューをせがまれましたが。


ずっとこのままなんて事はないです。
保育園に通い始めて1年で凄く成長しました。
言葉の数も一気に増えて、友達と遊びたい!という思いがでて来て、外に興味を向ける様になりました。
お遊戯会や運動会も年ごとにできる様になりました。
その成長には本当に涙が出る位嬉しかったです。
保育園に入れるメリットはあると思います。

熱は行き出すと必ずついて来ます。
幼稚園の刺激が強くて、行き始めてから体調を崩す子供が多いです。
会社でも、保育園に入れたと思ったら、熱がでていきなり休みというお母さんがほとんどでした。

もう少しだけ頑張って駄目なら幼稚園をどうするか決めてもいいと思います。
楽しい事が見つかるとすっと行ってくれる様になります。
お母様が、先生は優しいねとか、幼稚園の遊具は面白そうねなど、興味がありそうな事をお話してみては如何でしょう?
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ご回答者様のお子様も似たような感じだったのですね。
それでも1年でとても成長されたとのこと。
うちの息子もそうであってほしいと強く思います。
年少の1年間は、幼稚園に慣れるための期間と捉えて、
親子ともども頑張っていきたいと思います。
息子が幼稚園に自分から行きたいと思えるように、私も頑張りたいと思います。

お礼日時:2012/06/06 15:33

こういうことは家でいくら頑張ったって治るものじゃないですよ。


早生まれだろうがそうでなかろうが、関係ありません。
毎朝泣いて嫌がっても帰ってくる時に笑顔なら、まだよくある話ですよ。

リトミックだって男の子なら恥ずかしがってやらない子だっていますからね。

そもそも、夫婦で出した結論と言ってるのですが、園にはしっかり相談しましたか?
幼稚園の様子で「ぐずってた」って聞くのは簡単ですけど、先生と言葉の発達がゆっくりでコミュニケーション的に不安、
どのようなフォローをされてるかどうか蜜に連絡取り合ってます?
園はそういう成長がゆっくり目の子とか障碍を抱えてる子に対して対応がきちんとした園なの?
厳しいこと言うようですが、ここでお子さんの発達がどうこう言い合っても実際にお子さんと過ごしてる
園の見解はどうなのか。ただ今日はぐずってました、はいそうですかで終わってしまってはダメでしょ。
あなたが親としてその辺の対応ができてないと、幼稚園やめさせたって他の園行ったって一緒ですよ。

>幼稚園好き?楽しい?と聞くと、「いや」と言います。
幼稚園嫌い?楽しくない?と聞くと「嫌い」と言います。

こういう誘導質問するの良くないですよ…。結局あなたがそういう質問することでお子さんを尚更嫌がらせるように
仕向けてるようなものです。結局親が「本当は好きといってほしい」って思ってても「どうせ嫌いっていうんでしょ」
って言うのが子供にも透けて見えるから子供もそう答えざるを得ないしね。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
幼稚園の先生とは毎日のように連絡をとりあっております。
入園前も、幼稚園に何度も相談し、他の園とも比較した結果入園を決めた次第です。
先生も、息子のことは特に気にかけてくださっているのですが(特別発達が遅いようなので・・・)
息子本人が毎日とても嫌がっているのでどうしたらいいか、と悩んでおりました。

子供に、誘導質問はよくないとのこと。
今後気を付けるようにします。
ご指摘ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/06 15:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A