アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

このたび、事務職で退職者の補充という事で採用されました。
退職者は64歳の女性です。23年間、事務員はこの方、お一人で何もかもされてきたようです。
当然、引き継いだ経験はないです。

本社とは違って営業所(営業マン50人)なので、小口の扱いから備品、消耗品の発注、買い物、
出張の切符手配、旅費の精算、慶弔関係、請求書、見積書、とやることが多いです。

ところが引き継ぎ書が全く無いのです。すべて口頭でものすごいスピードでされます。
PCも「ここに5を入れて、これは非課税だから~」とパッパっと進んでいきます。
「こういう書類がきたらここに明細を書いて上司の印鑑をもらってコピーを一枚取って
本社の○○さんにFAXする。そのあと電話!」こんな調子です。

これ新卒なら絶対無理だなって思う引き継ぎの仕方です。

ふたこと目には「私には皆、何も言わないの全部やってくれるの。でもあなたには無理よ~」
「上司の印鑑も私は勝手に押せるけどそれは信用があるからよ でもあなたは無理」

月末の請求書やら出勤簿の集計など忙しさが目白押しの時にキレられました。
~クリップはずしたでしょ!!なにグチャグチャにしてるの!!
私はぐちゃぐちゃにはしていません。コピーを取れと言われたのでクリップ外して、
どんな書類なのか見ていただけなのにこの言い方です。

極めつけ、「これ集計して」と渡されたお弁当の手書きの集計表をエクセルでやりました。
こんなのあっという間です。しかしこれが気に入らなかったようで午前中は私に敬語でした。

まだ一か月経っていません。2週間です。この人は夏には退職されますが、
私がキレそうになるのを我慢できるか・・・。
このお年でこんなにひどい方はお会いしたことがありません。
上司と一緒になってしゃべってばかりです。人の悪口大好きのようです。

反面教師ととらえて頑張ろうと思うのですが、この教え方にびくついています。
パッと目の前に書類を出されて、「はい これこの前、やったよね」
もう半端なく体育会系のノリです。もう少し、穏やかに親切にしてくれればいいなんて
口に出せません。新米なのは私の方ですから・・・

上司も「自分らに聞いてもわからんから~」と言います。
その女性も「上司もだれも教えてくれないよ 助けてくれないよ
私しか知らないのだから・・・それが強みなのよ この年齢まで働けたのはね」

なんかわかるようなわからんような~部下の仕事の把握はされないのでしょうか
やはり信用信頼があったからでしょうか~

でも上司は私に「あの引き継の仕方は酷いな コレやってるのに、全く関係ない仕事に飛ぶんだからな まあ引き継ぎなんかやったことが無いんだからあの人は・・・」

気に入られようとは思いませんが、うまく付き合いたいのでアドアイスありましたらお願いします。

A 回答 (4件)

この女性は23年間ご自分ひとりで何もかもこなしてきたというプライドがあるのでしょうね。


長い間働いてきた事はすごいですが

「ここの職場には私がいなくちゃダメなのよ!」と勘違いしているのでしょう。

64歳という年齢を考えると定年退職なのか、それ以外の事情かはわかりませんが
自分が辞めた後に、何の支障もなく他の人が自分の役割をこなすことが悔しいのでは?

【引き継ぎのしかたに悪意を感じます】

本来、会社の仕事とは突然誰かが辞めたとしても別の誰かが同じことをこなさなくてはいけません。


もしも引継ぎが無く退職しても、当初の数ヶ月くらいは混乱するでしょうが
月日が経つにつれて何事もなかったかのように通常の業務に戻ります。
それが会社です。

私がいなければダメな職場にしているのは勤続23年の彼女です。


辛い毎日だとは思いますが適当に受け流し、あしらっておいて下さい。


そもそも23年間やってきた業務をたった数ヶ月で引き継ぐことが本来無理と言えば無理なんです。
あなたが担当になったらあなたのやり方で改善すればいいのです。

23年前から同じやり方で事務処理をしてきたのであれば勤続23年の彼女は
エクセルを使用していないのですか?

仕事のやり方は一つではありません。
いまより合理的で早い方法を見つけるいい機会です。

彼女が退職された後に上司があてにならないなら、本社の事務担当者の方に相談するとか
いろいろな可能性があると思います。

少しくらいキレてもいいですが、勤続23年さんが退職するのを待ちましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

勤続23年さんが退職するのを待ちましょう

アドバイスありがとうございます。

心に命じます・・・文句言ったほうがおしまいですから
私もきをつけます。ただ今日は本当に胃が痛いです。

お礼日時:2012/06/13 19:58

考えようによっちゃ後は自分で好きなようにできるんですから


7月まで我慢しちゃいましょう。どーせいなくなるんですから。

最初は困るかもしれませんけど、その仕事をあなた一人が
やらなくちゃならなくなったら絶対それを必要としてくる
人がこうして、ああして!って言って来ると思うので
それを毎日コツコツ一つ一つ書きとめ、覚え、1ヶ月、3ヶ月、
半年~のサイクルをこなすたびに全体が見えてくるでしょう。

そしたらこっちのものです。急に誰かがいなくなることは
よくあること。誰かがやらねばならない・・その通りですね。
でも逃げないで目の前のことを一つ一つやっていけば
必ずわかります。

そこまでがんばって下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

逃げないで目の前のことを一つ一つやっていけば
必ずわかります。

少しだけ勇気が出ましたありがとうございました。

お礼日時:2012/06/13 19:49

新しいお仕事、大変だと思います。



どのような仕事でも、担当する人間のカラーや、得手・不得手がありますから、やり方は一つではないと思います。

前任者の方は、自分なりの経験の中でやってきたことで、23年前と今では、段取りや手順もいろいろと変わってきていると思います。ただ、今は、23年の経験を踏んだ結果を「ルーティンワークとしてこなしている」のだと思います。

あなたも、大まかな流れを引き継いだら、失敗しながら経験を重ねていけばいいのだと思います。

今は「現状のやり方を、知識・経験として取り入れる時期」で新しいことを考える時期ではないと思います。
なぜかといえば、一つ一つの仕事の結果や内容が、次にどのように影響していくか、他の仕事と比較しての重要度や優先度、かけてもいい時間などの全体像が、把握できていない時期だからです。

今後の方向性は、
(1)引き継ぎ期間は、今の担当者のやり方を知るためのもの。質問などはそのやり方を理解するためのものにとどめること。
(2)引き継ぎ後、1年間は極力前任者の手法を踏襲すること。
(3)その後、徐々に業務を改善していくこと。
だと思います。

(1)は、「まず、知ること」です。なんでもそうですが、100%すべて、細かく教えてくれる人はいません。
 逆を言えばあなたが教える立場であっても、「自分にとってあたりまえ」になっている部分は教える必要すら感じない部分になると思います。まず、教えてくれようとしていることを、一つでも「情報」として吸収してしま打ことだと思います。

(2)は、様々な業務の前後関係・全体像はすくなくとも1年のスパンを経験しないと見えてきません。(石の上にも3年といいますよね)
 不必要なミスを、あなたの判断誤りで生じさせないためにも、1年は踏襲してみましょう。

(3)1年の間に、変えるべきことをノートにとって、できることから変えていきましょう。
 パソコンの利用などは、その最たるものです。年数を経たら、他の人の業務に関連することまで、変えることもできるでしょう。


長く働けそうな会社じゃないですか、ゆっくり行きましょう。

長文ですみません。参考になれば。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
一か月経ったのでもう一通り教えたので
あとは余計なこと言わないで見守りますって
すごい顔で言われました。

一か月ですべてやりこなせと言われているようで怖いです。

アドバイスを心にがんばってみます。

お礼日時:2012/06/13 19:56

>>気に入られようとは思いませんが、うまく付き合いたいのでアドアイスありましたらお願いします。



取りあえずは、はいはいと受け答えでしょうね。

エクセル・・それは現状では勇み足。

私の職場も移動の時期が終わって、やっと落ち着いて来ました。
しかし、引き継ぎなど、ここに書かれている以上に大変。

私はメモ3枚(A4を半分にした)でした。
後は嘘八百・・かと思う様な事ばかり。
これなら何も聴かない方が良い・・と思いました。

他の人も同様。
前任者がその前の人からは1枚だったので・・相当恨みに思っていたと常々。
そして、自分はその様な悲哀を後任にはさせないと・・
で、後任の人に聞いたら・・2枚だったとか。

まあ、世の中この程度。
唯、私のばあいは4月になると前任者が次の所へ行ってしまうので・・
それは、対辺でもあり・・自由でもありますね。
それだけが救いかも。

あなたは大変・・が、7月まで我慢すれば、後はあなたの天下。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
出過ぎずやらないといけなかったです。

業務よりも疲れます。本当に・・・
聞いてくださってありがとうございました。

お礼日時:2012/06/13 19:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています