
10日程前に隣の空き家に突然分譲中という旗が立ちました。
その後不動産屋さんらしき人に何度か家の前で鉢合わせましたが、声をかけてくることもありませんでした。
一昨日、分譲中の旗がなくなってるな~と思っていると
今朝外から騒がしい音が聞こえたので外を見ると、隣の家で業者の方が作業しているのです。
どういうことか分からずにいると、犬の散歩からたまたま帰った主人が家の前で業者さんに会ったから「解体するんですか?」と聞いたら、「そうです、今日足場組んで明後日解体します。」と言ってたそうなんです。
でも解体業者からも不動産屋からも何の挨拶も連絡もありません、突然でびっくりしています。
こういうのは普通なのでしょうか?
隣の家とは1m程しか空いておらず、足場を組むとうちまでかなりギリギリです。
足場の真横にはカーポート、車、室外機、エコウィルの機械などがギリギリまできています。
今日の足場組む作業もとても騒がしく(当たり前でしょうが)、うちの前にトラック止めてるし挨拶もないので、
もしかして明後日いきなり解体始めるつもりなんだろうか??ととても不安です。
NTTの電話工事の方も今日来たのですが、そちらは工事前と工事後挨拶していかれました。
友人に聞くと普通は施工主と解体業者が何日か前に挨拶にくるものじゃないか?と言われ
もしかしてかなり不安感のある業者なのかなと不安でなりません。
これはハズレな感じの業者さん&不動産屋なんでしょうか?
それともこんなものなんでしょうか?
また、うちには今回解体する建物側にしか有用な窓がなく、常にそちらを開けている状態です。
お隣に新しい家が建つとして、窓の位置など多少こちらから要望出してもいいものなのでしょうか?
そういうのは通るものでしょうか?
窓が開けれなくとかなり困るし、お隣さんと揉めるのもイヤなので・・・。
そういう要望出す人間はかなりうるさい部類でしょうか?
月曜の朝から工事だということで、明日不動産屋にこちらから連絡するかどうしようか迷っています。
質問が多いですが急いでいますので、どうぞどうぞご意見よろしくお願いします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
通常、隣接地には挨拶をするのがマナーです。
どうしても工事車両や騒音で迷惑をかけることになりますので。
普通の人間同士でもそうですが、
挨拶が出来ない人とは意思疎通が難しかったり、
トラブルが起こりやすいように思います。
施工業者も同じで、
最低限のマナーが出来ない業者とはトラブルが起こりやすいので、
注意が必要です。
たとえば、
境界塀などを破損したり、
ご自宅の建物周囲にある犬走りや外壁が、
解体や掘削作業の影響で破損や沈下するというのが代表的なトラブルです。
そういうトラブルを回避する為に、
施工業者はまずはあいさつ回りをして、
作業前の現状写真を撮ったりします。
とりあえず、
防衛策として隣地周辺の現状写真を撮られておくことをお勧めします。
>また、うちには今回解体する建物側にしか有用な窓がなく、
>常にそちらを開けている状態です。
>お隣に新しい家が建つとして、
>窓の位置など多少こちらから要望出してもいいものなのでしょうか?
要望を出すことは可能でしょうが、
建築基準法ではそのような権利は誰も持っていません。
要望を出したとしても聞き入れていただけるかどうかは全くわかりません。
また、要望を出すことでトラブルを引き起こすかもしれませんので、
そのリスクを踏まえての判断が必要でしょう。
まともな設計者であれば、
近隣周辺の状況を把握した上で設計しますので、
そういったトラブルは少ないのですが。
基本的に施工者に抗議しても効果が薄いので、
連絡されるのであれば施主または監理者にしてみてください。
大変かとは思いますが、
大きなトラブルが起こらなければよいですね。
ご参考下さい。
一言言ってくれれば印象って違いますよね。
マナーがよくない=いい加減な業者?という思考に繋がってしましました。
不安でしたので一応写真は撮っておきました。
アドバイスありがとうございます。
窓の件はおそらく建て売りのようなので、ダメ元で言ってみようとは思います。
施工主が越してこられる方ならトラブルの元になりそうで躊躇してしまうところですが・・。
もちろんこちらに権利がないのも通らなくてもおかしくないのは知っての上ですが、
たしかに普通の施工主なら言わなくても考慮はしてくれるとは思うのですがね・・・。
ご意見ありがとうございました!
No.7
- 回答日時:
建築工務店さんの意識だと思います。
通常は後でトラブルがおきないように挨拶した方が良いとは思いますが。要望等はまずだせないと思います。工事とは別ものです。解体の場合足場はどのようなものを組むかはわかりませんが、
ほこり等の養生足場だとそんなに場所をとらなく、機械解体がメインが多いと思います。質問者さんの自宅の敷地にはいればクレ-ム等をだせると思いますが。
意識ですか~、やはり意識の低い業者さんなんでしょうか・・・。
要望は施工主の不動産屋に出してみようとは思っていますが、まだ会えてません。
実際は今日から壊し始めてるみたいなのでこれからどうなるかはわかりませんが、油断はしないようにします。
何もなく終わればよいのですが・・。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
我が家は今年解体&建て替えを行っていますが・・・
依頼先のビルダーさんも解体業者さんも解体工事前、上棟工事前にかなりの範囲の家に挨拶に行かれてます。
近所の方からも、こうして2回も挨拶に来るのは珍しいといわれました。
作業の際も立ち会いましたが、とても丁寧にされて、音などもできるだけ出ないようにされていて、近所の方からも珍しいといわれましたが、自分からしてみれば当たり前のようなことだし、業者からも普通にやっている範囲ですよといわれました。
それだけ、挨拶などもせずに工事する業者がいるってことなんでしょうね
窓の位置などについて要望するのは自由ですが、通るかどうかは施主や施工業差次第でしょうね
坪単価でやっているようなハウスメーカーなどなら窓の位置変更などでも追加料金がかかったりする場合もありますからね
でも、伝えるだけは伝えた方がいいですが、基本的には施主に伝えるのが一番です。建築中の責任は確かに施工業者にありますが、窓の位置などの決定権は施主にありますので・・・
直接伝えるのは難しいかもしれませんが、最終決定者に伝えないと意味がないんですよね
うちの業者さんから比べるととても丁寧な業者さんですね。
ただ、当日挨拶に来られた担当の方自体は腰も低く態度が悪い訳ではありませんでした。
でも実際作業される方がちゃんとしてるかは分かりませんが・・・。
施工主の不動産屋はまだ会えてませんのでなんとも言えませんが、挨拶に来た時は窓のことは言うだけ言ってみます。
経験上普通の業者なら言わなくても考慮はしてくれる気はするんですけどね・・・。(お隣は大手のハウスメーカーではありません)
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
質問が多すぎて全部には回答できませんが、
>解体&建てる前には挨拶はしないのでしょうか??
これは、業者によります。挨拶する業者も沢山あるし、挨拶しない業者もある。
しかし、質問者さんの真意を鑑みると挨拶云々よりも、自分の家への悪影響の有無、そして自分の家の都合を呑ませることができるかどうかに関心があるのかな?
この回答への補足
回答してくださった皆さんありがとうございました。
不動産屋に連絡したところ、解体業者にも連絡とって明日挨拶にくるということでした。
解体業者からも電話がありましたが、概要用紙とタオルを配ってるハズと言われました。
入ってなかったと言っても配ってるんだけどね~と。
明日は挨拶にくるようです。
ただ、すでにカーポートの屋根の上に物を引き摺ってできた細かい傷がありました。
屋根の上にそんな人工的な傷なかったんですけどね。
会社名を調べてみると去年元社長さん逮捕されてるようでした・・・。
う~ん、ちゃんと対応してくれるかとても不安ですが押されないように頑張ってみます。
業者によりけりなのですね、ありがとうございます。
自分の家の都合を呑ませることではなく、変な業者だとあとで何かあったら
ちゃんと対応してくれないかもしれないと思い、心構えとして質問させていただきました。
NTTなんかはちゃんと挨拶してくれましたので、もしかしてかなりいい加減な業者なのかな?と不安になりまして。
文章がわかりにくかったようですみませんでした。
No.2
- 回答日時:
空家の解体ならそんな場合もあるでしょう。
解体業者のモラルはそんなものです。
2~3日で終わってしまいますから、文句を言われても
ほっとけば、すぐに作業完了です。
不動産屋が古家を取り壊して、建売か売り建てにするんでしょう。
新築するときにはしかるべき挨拶があると思いますよ。
作業期間が長くなりますからね。
しかし、窓の位置などの要望を出しても聞き入れる義務はありません。
うるさい隣人と思われるだけです。
見られていやなら自分の敷地内で目隠しを作ればいいのです。
普通はこういうものなのかな?とそれが気になって質問してみました。
窓の話も義務はないのは知っています。
あまり変な業者だと後々何かあった時に困ると嫌でしたので心構えが欲しかったのです。
空き家だとそういう場合もあるのですね、ありがとうございました。

No.1
- 回答日時:
かなりいい加減な業者ではないでしょうか
私の家の壁と屋根のメンテナンスで
担当の業者さんは
仕事の説明書とタオルと何やらを
そこまでは関係ないだろうという数件先まで配って
仕事をはじめてくれました
その前に決めた別の業者は
ある日
いきなり我が家の庭にどかどか入り込んでくる者がいたので
何者と聞いたら
メンテナンスをやる現場の連中で
下見に来たとか
いつから始めるかを聞いていないぞと追い返し
申し込んだ店舗の担当者をさんざん文句をいって
その場でキャンセルしました
なんでも電話をしたらいなかったから
先に予定を組んだとのこと
おめえはバカじゃないのと
上司もいるであろう社内で
さんざんバカにして帰ってきました
おかしな業者があることは確かですね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 外壁塗装工事の足場設置を隣家に拒否されました。
- 隣に越してきた家族が常識があまりなくて困ってます
- 建築前の挨拶(騒音などのお詫び)
- 隣地所有のCBブロックの安全確保に関して 土地(更地)を購入し、新規に家を建てます。 現在土地契約済
- 家の外での作業音 本日、隣との間に塀を作る工事をはじめました。主人が、、 作業の音が近隣に迷惑かなと
- 騒音トラブルについて 先日、引っ越しした家族(夫婦+子供1歳)です。一階の真ん中の部屋に移り住みまし
- 隣の家がいつも窓を開けっぱなしで煩い
- 「誠意を見せろ」の対処について 建物解体時トラブルにともなった法律関連についてお詳しい方 教えてくだ
- 相続した不動産の屋根が、隣の家の屋根とかぶっている。
- 相続した不動産の屋根が、隣の家の屋根とかぶっている。
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
工事前の挨拶がない業者さんへ
その他(住宅・住まい)
-
近所から挨拶がないというクレーム
一戸建て
-
お隣が新築工事中。非常識ではないですか?
その他(住宅・住まい)
-
-
4
近所で新築の家を建てているのですが・・・
一戸建て
-
5
着工前に近隣へご挨拶に行くべきか?またその範囲は?
一戸建て
-
6
工事着工前の挨拶
知人・隣人
-
7
引越し時に挨拶をしなかったご近所の方との付き合い
その他(住宅・住まい)
-
8
工事で家が揺れている 誰に言えばいい?
分譲マンション
-
9
後から南側に建った家の窓が、ほぼ我が家の窓の目の前
一戸建て
-
10
近所の工事現場へのクレーム、どこへ申し出るのが一番効果的でしょうか?
一戸建て
-
11
建築現場の騒音で気が狂いそうです
その他(住宅・住まい)
-
12
土日も近所の新築工事の騒音でイライラします。
その他(住宅・住まい)
-
13
家の建て替え後も近隣に挨拶するのですか?
一戸建て
-
14
カーポート工事の挨拶について
その他(住宅・住まい)
-
15
戸建て解体に伴う振動が原因で隣宅基礎にダメージが起こりうるか?
一戸建て
-
16
建築に関わる皆さんへの心づけの金額
一戸建て
-
17
工事現場の騒音は泣き寝入りするしかないのですか・・・・・
その他(住宅・住まい)
-
18
家を建てる時うるさいのはいつですか?
一戸建て
-
19
自分の部屋の隣で改装工事が・・・
その他(住宅・住まい)
-
20
隣家の新築工事の騒音について。
その他(住宅・住まい)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
外壁塗装工事の足場設置を隣家...
-
隣の家が外壁塗装に必要な足場...
-
隣の建築工事の足場が私の家...
-
解体後の残土処理等について
-
隣家から足場を解体しろと!ク...
-
看板や舗装の除却・解体費用は...
-
法律上屋根工事に足場が必要か
-
家を解体する際、にもつは全部...
-
リトルタイクス かくれんぼスラ...
-
家の移築ってできるんですか?
-
アスベスト物件解体に必要なこと
-
現在解体工事をしています。隣...
-
物置で展示処分品を購入するか...
-
自己所有地に廃木材積置きは不...
-
住宅の解体について教えてください
-
間口2メートルの旗竿地の戸建て...
-
庭木購入詐欺?
-
西部警察の装甲車レディバード...
-
解体&建てる前には挨拶はしな...
-
無印良品の4段ストッカーの解...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
隣の家が外壁塗装に必要な足場...
-
外壁塗装工事の足場設置を隣家...
-
解体&建てる前には挨拶はしな...
-
リトルタイクス かくれんぼスラ...
-
看板や舗装の除却・解体費用は...
-
マンションの外壁工事の足場は...
-
おはらい
-
物置の移動について
-
隣の建築工事の足場が私の家...
-
既存カーポートの高さを上げる...
-
自己所有地に廃木材積置きは不...
-
古家の解体費用見積もり500万の...
-
マンション受水槽の撤去費用と...
-
間口2メートルの旗竿地の戸建て...
-
足場の値段は? 玄関吹抜けの...
-
無印良品の4段ストッカーの解...
-
隣の工事現場(建築現場)に目...
-
隣家の解体工事
-
家を壊す時の費用
-
隣家から足場を解体しろと!ク...
おすすめ情報