プロが教えるわが家の防犯対策術!

5ヶ月の娘のことです。とにかく離れることがダメなようで抱っこやおんぶなどくっついていないと、激しく泣きます。当然だと思いますがそういう時は抱っこします。最近特に抱っこしていないと泣きが激しいです。1日中抱っこしていないといけないときすらあります。
おっぱいが足りていないわけでもないようです。家事をするときは、おんぶ紐を使ったり、食事のときも膝に乗せ、支えて食べたりと、可能な限りくっついているようにしています。
泣かれると私を求められているんだと思え、すぐ抱っこしてしまいます。大変なこともありますが辛いとは思っていません。逆に子供を愛しいと思う気持ちが強くなります。

しかし、そんな様子に義母は不満なようです。「泣いたからといってすぐ抱っこするのは良くない。甘やかしになる。抱き癖がつく。」「少しは泣かないと肺が弱い子になる」などと根拠のない意見を押し付けようとします。そのことを理由に家事をおろそかにしているわけではありません(完璧にはできませんがね)
でも母親だったら泣く我が子を放っておくことなどできないですよね。少なくとも私はそうです。でもいつも何時もというわけじゃないんですよ。トイレのときや熱いものを食べているときなどは当然離します。時と場合は判断しているつもりです。
しかしあまりにもしつこく言われる為、自分は何か間違っているのか?と少し不安に思っています。何か間違っているでしょうか?抱き癖はついたらいけないんですか?
たくさんの意見を聞かせてほしいと思います。

A 回答 (16件中1~10件)

では、私からも(*^^*)


抱っこは絶対にしてあげてください!
質問者さんの考え方は、まさにその通りです。
子供なんて、寂しいことにすぐに大きくなってしまって、抱っこしたくてもできなくなるんですよ。
小さいうちに、ましてや子供が望んでるんですもの、絶対絶対抱っこしてあげてください。
お嬢ちゃまはお母さんの愛情をしっかり蓄えて、幼児期に安心して友達の中に入っていくことができるようになります。
抱っこを望むかどうかは、本当に個人差があると思います。
長男は、1ヶ月の頃抱っこしておっぱいをあげなければ泣き続けました。
その期間は非常に短く、その点私は楽だったんですけどね。
長男は兄になり年齢も二桁になりましたが、今でもたまに膝に乗せて、スキンシップを図っています。
年齢が上がるにつれて、外でのストレスが増えますが、そんなときはやはりお母さんの抱っこ(それに変わるスキンシップ)ってすっごく効果的ですよ!

ただ、お姑さんは厄介ですね(^◇^ ;)
幸いなことに、私は実母も姑も私たちの子育てを尊重してくれるので、その辺の悩みは理解できないかもしれませんが、私ならはっきり言うと思います。
今しっかり抱っこしてあげたい、と。
昔とは、子育ての状況が全く違いますからね。
昔と一緒にされたらイヤですよね。

お嬢ちゃまは、質問者さんの娘として生まれてきて、すっごく幸せです!!
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ありがとうございます。この子が大きくなってママの娘に生まれてよかったといってくれるように頑張ります。できることなら、ずっとこのまま幼いままでいてくれたら…とも思いますが(^^;実は2人目の子で、1人目は産後休暇後すぐに義母に預けて仕事に出ましたので、私自身の手で充分に抱っこしてやることができませんでした。故に自分流の育児ができなかったのも事実です。そういった経験をもつが故に次は自分の手で!!という思いも強く、できるだけ抱っこをしてやりたいのです。
抱くこと以上の愛情を表現する方法なんて無いと思っていたので、それを否定されているようでちょっと納得がいかない部分がありました。でもご意見伺い、安心しました。ありがとうございました。

お礼日時:2004/01/19 00:19

抱き癖をつけてると親離れが早いときいたことがあります。

そうでない子はいつまでたっても自立できないのだとか。だからどんどんつけちゃってください。

私は小児科の先生から2人目が生まれても、「赤ちゃん、赤ちゃんってならないようにおにいちゃんをかわいがってあげてください。そうしてあげるとおにいちゃんが赤ちゃんをかわいがるようになるから」と言われましたので、娘(4ヶ月)を抱っこするのはよほどひどく泣いているときかお兄ちゃんがいたずらし始めたときぐらいです。でもこれじゃあ娘の方が愛情不足になっちゃうかもっていう不安がありますよ。acyakoさんを見習いたいです。私はおんぶ紐をしているとひどい肩こりになりすぐおろしてしまうので・・・。
 先日息子(2歳)とふざけてたら、娘がとてもブスクレた顔をしていました。このくらいの赤ちゃんでも焼きもちって妬くのかしらと思いました。

 お姑さんのことは無視してどんどん抱っこしてあげてください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

実は娘は2人目の子で、1人目は4歳になる兄です。産後休暇後すぐに義母に預けて仕事に出ましたので、私自身の手で充分に抱っこしてやることができませんでした。故に自分流の育児ができなかったのも事実です。そういった経験をもつが故に次は自分の手で!!という思いも強く、できるだけ抱っこをしてやりたいのです。お兄ちゃんについてのケアも忘れていないつもりです。2人いると、上の子と下の子の関わり方など色々難しいですよね。。。
ご意見伺い、安心しました。ありがとうございました。

お礼日時:2004/01/19 01:18

いろんな人の回答を見て思い出しました。


泣いているのを放っておくと、サイレントベビーになるそうです。泣いても意味がないって、自己主張しなくなるんです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

先日、小児科の薬局でサイレントベビーの新聞記事が張り出されているのをみました。おっしゃるようなことが書いてあったように記憶しています。
義母は自分の意見が一番な人です。今までに何度も「ママ友達に聞いたんだけど…」「た〇ごくらぶに書いてあったんだけど」などと言ってさりげなく自分のやり方を実行しようと試みましたが…。その意見が義母の意に添えばOKですがでなければ却下です。。。プライドが高いのでプライドを傷つけないように知らん顔していこうと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2004/01/19 01:11

私の意見ですが・・・



私も初めは姑が同じような事を言って、中々姑の前では抱っこできませんでした・・
何か泣いてるのをほって見てるのは凄く辛いです!
だから家では私もほとんど抱っこしてます。
抱き癖がつくから。。とか言いますが本人(ママが)
良ければ私はいいと思います!
普通は、家事がしにくくなるからなるべく抱き癖をつけないようにしますが、ママ事態がそれでいいと思って、うまい具合に家事などをできていれば、いいんじゃないかなっと思います。

泣いて肺が本当に強くなっているのかも、わかりませんし・・今の時代愛情に飢えた子が多いので
どんどん抱っこしてもいいと思います。

お姑さんには、旦那さんからうまい事言ってもらってみてはどうですか??
「最近は抱っこしなあかんねん!」とか・・・(大阪弁ですいません)うちはいつも姑に嫌な事があると
旦那にすぐ言ってもらいます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。うちの義母の言うことがすべてクリアできたらきっと神様です。。。きっと文句のつけようがありません…。取り合う気はありませんが、あまりにしつこく言われると辛いですよね。。。自分の言うことは間違っていないという気が強いので難しいです。適当に聞き流そうと思います。この子のママは私なのですから!

お礼日時:2004/01/19 01:04

1歳1ヶ月の子供がいます。

抱っこが悪いとは思いませんが、義母さんのおっしゃることも少しわかります。

うちの娘は新生児の頃から母親である私にこだわらず自立(?)した子で、抱っこをせがむどころか抱っこ嫌いでした。
そのせいで抱っこし続けのママ友達に対して客観的な視点で見ていて、「そんなにずっと抱っこしていないとダメなの?」と思ったことも多々あります。
昔と比べて今のほうが世の中が便利になっていて、親が子供にかけられる時間が増えましたよね。
そこまで子供に時間をかけていられなかった世代の方から見たら、「そこまで子供をあまやかして!」と感じるのでは?
甘えてこない子供のせいであまり抱っこのない生活の私はまさにその視点になっていることがあります。
遊びにきても抱っこし続けでひと時も子供と離れないママ友達もいて、自立心を妨げているような気がしますし、
食事やお茶を飲むときに抱っこして片手で食べる姿はあまりお行儀は良くないですよね。
もちろんおろすと泣くなどしょうがない理由もありますが、抱っこが当たり前になっていて離さないママもいますよね。

でも、けっして抱っこが悪いとは思っていませんよ!
ただ、「泣くとすぐ抱っこ」の育児をしていない人にとっては、甘やかしているように見えてしまいますし
義母さんのような立場だと「ママがそうやって子供を甘やかすから他の人になつかない」と思うんじゃないでしょうか。

acyakoさんは間違っていません。
子供とたっぷりスキンシップできる今の時間をぜひ楽しんでください。(ちょっとうらやましい・・・)
義母さんももっとお孫さんと遊びたい気持ちもあるのだと思いますので、触れ合う時間を作ってあげてくださいね。
育児での意見の食い違いは難しいですが、子供にとってママは一人ですから自分を信じてがんばってくださいね!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

実は娘は2人目の子で、1人目は産後休暇後すぐに義母に預けて仕事に出ましたので、私自身の手で充分に抱っこしてやることができませんでした。故に自分流の育児ができなかったのも事実です。そういった経験もあり次は自分の手で!!という思いも強く、できるだけ抱っこをしてやりたいのです。
抱くこと以上の愛情を表現する方法なんて無いと思っていたので、それを否定されているようでちょっと納得がいかない部分がありました。
育った時代背景や、育児観の違いもあり、このような意見の違いがあるのも分かりますが、やはり子供が一番です。自分の都合や行儀が…なんてことは二の次になってしまいます。しかし義母の視点のお考えを教えていただき参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2004/01/19 00:56

私も、あなたのなさっている事が正しいと思います。


「泣いたら、何があっても、抱っこしなければいけない」とは思いませんが、「泣いたら、原則として、抱っこできない事情がなければ抱っこしてあげる」は、間違ってません。
泣いたら抱っこしてあげるのを、基本にしてあげてください。

確かに、母親の世代が「抱き癖」と呼ぶ症状は、出ると思います。
でも、抱き癖がついて、困りますか?大変とは思っても、辛いとは思ってないわけですよね?おんぶ紐を使ったり、膝に乗せることで、工夫すれば何とかなってるわけですよね?

昔は、今のような便利なグッズも便利なサービスも、ありませんでした。
だから、泣くたびに、いちいち抱っこしてる暇がなかったのです。
抱き癖がつくと、いけなかった(というか、困った)のです。
食事だって、赤ちゃんを膝に乗せたままなんて、お行儀の悪い姿勢(を、姑の目の前でやるの)は駄目だったと思います。

でも、今は、昔ではありません。
便利なグッズもサービスも、たくさんあります。
赤ちゃんを抱っこしても、何とか家事をこなすことは出来ます。
赤ちゃんを抱っこしたり、おんぶしたままでも、家事はこなせます。
赤ちゃんを膝の上に乗せたままの姿勢で、コンビニおにぎりにかぶりついても、いいじゃないですか。

トイレや、熱いものなど危険なものを扱っている時など、泣いても離しているというのでしたら、問題ないです。
そういう時こそ「そういう時くらい、少しは泣いても仕方ない。肺が強くなると思いましょう」が通用します。

今は、離れるとすぐ泣くため、大変だとは思います。
でも、「抱っこして欲しいと泣いたら、すぐ抱っこしてもらえる」という母子間の信頼感が生まれれば、そのうち、必要がなければ泣かなくなります!
ママが見えていれば、抱っこされてなくても、ママのそばで大人しく遊んでいられたりとか。
むしろ、「泣いても抱っこしてもらえない」という不信感が生まれてしまうと、必要があるのに親を頼らない子になってしまいます。

強いて言えば、もう少し気持ちに余裕ができたら、抱っこしながら、泣いている理由に関して「抱っこしてほしい」「ママから離れたくない」以外の理由を、考えてあげるとか。
赤ちゃんも、生まれたばかりの頃は「不快」「不快でない」だけの未分化な感情だったのが、徐々にいろんな事が分かってくるので。
ママも、考えるのは楽しいと思います。
「何を要求しているのか、考えてあげる」ために、抱っこしてあげる。いいじゃないですか!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いいじゃないですか!!といわれ、なんだか本当に安心しました。つい5ヶ月前まで、おなかの中にいたのに、今は切り離されてしまって、この子なりに不安に思うのも当然ですね。しっかりと抱いてやりたいです。ありがとうございました。

お礼日時:2004/01/19 00:49

私の出産した産院の助産師さんは『どんどん抱いてあげてね』と言っていました。



昔は抱き癖がつくと言って、泣いたくらいで抱いたらだめと、よく言われていました。
そうした結果が愛情不足になり性格に影響し、切れやすい子になったり、人間不信になったとの事でした。

愛情たっぷり受け、沢山抱っこしてもらった子はのびのびと育つと思います。
抱っこされる時期なんて一生のほんの少しです。
自信持って、抱っこしてあげてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実は娘は2人目の子で、1人目は産後休暇後すぐに義母に預けて仕事に出ましたので、私自身の手で充分に抱っこしてやることができませんでした。故に自分流の育児ができなかったのも事実です。そういった経験をもつが故に次は自分の手で!!という思いも強く、できるだけ抱っこをしてやりたいのです。
抱くこと以上の愛情を表現する方法なんて無いと思っていたので、それを否定されているようでちょっと納得がいかない部分がありました。でもご意見伺い、安心しました。ありがとうございました。

お礼日時:2004/01/19 00:23

 こんにちは。

私も同じことを実母に言われました。泣くとご飯の途中でもやめて、あわてて抱っこしているので、母だけでなく姉や妹にまで笑われていました。でも、母、姉、妹はみんな2人以上子供を育てたあとだったので、そういう余裕があったんだと思います。上の子がいたら下の子が泣くたびに抱っこするのは難しいらしいですし(上の子が嫉妬するため)、母親も一人育てた後で赤ちゃんの泣き声に慣れていますからね。でも、一人目の時はすぐに泣きやませてあげたいし、そうできる時間もあるんです。だから、そうして何が悪い!って感じでした。何回も「少しは泣かせなさいよ」って言われるので、ついには私がきれて「私の好きなようにさせてよっ!」と言ってしまいました。それからは何も言われませんでしたが。
 私が読んだ育児書には「赤ちゃんが泣くのは何かしてほしいことがあって、それをお母さんに伝えようとしているからです。そのままほっておいて泣かせておくのはかわいそうです。」と書いてありました。育児書をうのみにするわけではありませんが、私もそう思います。
 ひとつだけひっかかったのは、「泣いた方が肺が強くなる」と言われたことです。でも、それもこちらのサイトで「うちの赤ちゃんは昔からちっとも泣かない子でしたが、心肺機能は正常ですし、健康そのものです」という回答を読み、安心しました。
 昔の人は、赤ちゃんをすぐ抱っこすると甘えん坊になると思う方が多いようです。でも、そんなことはないと思いますよ。はいはいをし、歩くようになれば、親の手を振り払ったりしますし、おとなしく抱っこされてなんかいませんから。
 たーくさん抱っこしてあげてくださいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私も好きにさせて!!と怒鳴ってやりたいくらいですが…。実は娘は2人目の子で、1人目は産後休暇後すぐに義母に預けて仕事に出ました。恩義がある故に大きなことも言えないんですよね。。。私自身の手で充分に抱っこしてやることができませんでしたし、自分流の育児ができなかったのも事実です。そういった経験をもつが故に次は自分の手で!!という思いも強く、できるだけ抱っこをしてやりたいのです。
抱くこと以上の愛情を表現する方法なんて無いと思っていたので、それを否定されているようでちょっと納得がいかない部分がありました。でもご意見伺い、安心しました。ありがとうございました。

お礼日時:2004/01/19 00:22

私の経験からしか申し上げられませんが、抱き癖はつきません。

正確に言えば、抱き癖はもともとあるか、ないか・・のどちらか(?)なんだと思います。もう大きくなってしまったのですがうちの娘の例では、長女はとにかくだっこを要求する、次女はその傾向が薄い、というように
生まれつきの個人差のような気がします。

とにかく長女はたいへんな赤ん坊で、ゼロ歳のときは
寝ているとき以外はずーーーーーっと抱っこしていなくてはなりませんでした・・・ちょっとでも下ろすと号泣でしたから。一時は、もうどうなってしまうのかと私も泣きたいくらいでしたが、歩くようになると不思議とこの癖は
収まりましたね。5か月って人見知りも始まりますし
知恵がついてきますから、ひとりでいるのがとっても心細いと感じるんだと思うんです。放置したら可哀想ですよね。

子育ての時は慣れないこともあって、なにかと悩むことが
多いものです。でも、特に抱っこに関しては、今しかありません!10年経ったら頼んでも抱っこさせてもらえなくなるかもしれないのです。それに、お母さんがいつでも
そばにいて、四六時中抱っこしてあげられるなんて今どき贅沢なことではありませんか?

今、この時期にしかしてあげられないことのひとつですから、周りの人の意見なんか気にせず、体力が続く限り抱っこしてあげるといいと思います。

一説によると、泣いているのを放置し続けると人間に対する信頼感の薄い子になるそうで・・・?
まあ、私の場合これを信じることはありませんでしたが、
どのような説があろうとなかろうと、泣いている我が子を
放置しておくのは母親として辛いですよね。
そういう、本能に近いような素直な感覚に従っていいのだと思っています。

うちは娘達が年子でしたので、一時は本当にどうなることかと思うほどたいへんだったのですが、今振り返ってみると本当に懐かしい時期です。子育てって最近では軽視される傾向もありますけど、子供が親の手をここまで煩わせてくれる時期って言うのも決して長くはないのです。
過ぎてしまえばあっという間ですから、今のうち十分楽しんでくださいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

抱き癖ってあいまいなものですよね。あるのかないのか…。おっしゃるとおり、抱っこさせてもらえるのも今だけですね…。しっかりたくさん抱いてやって、たくさんの笑顔を見せてやりたいと思います。義母はプライドが高く、自分の言うことに間違いはないと思っているので、プライドを傷つけない程度に聞き流します。ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2004/01/19 00:15

4ヶ月の息子がいます。


私は実母に同じことを言われます。私はやきもち半分もあるんじゃないかなぁ~と思っています。
最初の頃は、本当になんでそんなこと言うのかとイライラしましたが、最近は完全に聞き流しています。言われたときだけ、ハイハイそうしますと言って、その通りにしなければいいのでは?(笑)

義母も私が抱っこするのはいい気がしないようなので、義父母の家や私の実家に行った際は、極力じいじばあばに抱っこさせてあげて、私は抱っこしないようにしてます。その分、自宅ではこれでもかというほど抱っこしてますよ。

我が子の母親は自分です!自分のやり方に自信を持っていいと思います。私も抱っこ賛成派です。昔の人は、たしかにacyakoさんの義母さんのように言いたがりますね。今のやり方と違う部分があるけれど、正面からぶつかって気まずくなるよりは、目に余る部分以外はその場だけニコニコですませてしまうのもひとつだと思います。

たくさん抱っこして愛情注いで、優しいママさんだと思います。肩こりや腰痛で大変なときもあると思いますが、ご自分を労わるのも忘れないで下さいね。お互い今の貴重な一瞬を大切にしていきましょうね♪
    • good
    • 1
この回答へのお礼

実は娘は2人目の子で、1人目は産後休暇後すぐに義母に預けて仕事に出ましたので、私自身の手で充分に抱っこしてやることができませんでした。故に自分流の育児ができなかったのも事実です。そういった経験をもあり次は自分の手で!!という思いも強く、できるだけ自分の手で抱っこをしてやりたいのです。ただ、義母としては1人目は自分が育てたというプライドがあるので、「私にやらせればもっとうまくやるに」という思いがあり、自分の思うように育てられないことが面白くないのでしょう…。
抱くこと以上の愛情を表現する方法なんて無いと思っていたので、それを否定されているようでちょっと納得がいかない部分がありました。義母はプライドの高い方なので、プライドを傷つけないように聞き流そうと思います。
ご意見伺い、安心しました。ありがとうございました。

お礼日時:2004/01/19 00:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!