
ダメ元で質問します。
都内在住の女性です。
私は木造25年のロフト付ワンルームアパートに住んでいます。
一応エアコンはついていますがロフトがあり天井が高いせいか、全然涼しくなりません。
真夏に設定温度を18度にしても、やっと室温が28度になる状態です。
仕事をしているので
家を7時に出て、21時に帰宅するのですが
寝るまでの2時間ぐらいの為に、冷房をガンガンに付けるのはもったいない気がします。
(部屋も涼しくならないし)
なので、冷房を使わずにできるだけ部屋の温度・湿度を下げたいのですが何かいい方法はありますか?
外出時は、防犯上ベランダの窓を10cmあけるのも怖いです。
家に帰ると6月下旬の時点で部屋の温度は30度超えています。
扇風機は2個あります。
除湿剤をいっぱい置いたりアイスノンを20個くらい置いたりすれば部屋は涼しくなるのでしょうか?
些細のことでもいいので
夏の夜、エアコンを使わずに部屋の温度を少しでも下げる方法を教えてください。

No.8
- 回答日時:
やはり窓を開けておく・・・のが一番でしょうね。
http://www.amazon.co.jp/s/?ie=UTF8&keywords=%E3% …
こういった「よしず」を立てかけることで窓からの直射日光を遮ります。
これでかなり温度が下がります。
こうすることで、道路から見えなくなるので、
http://www.amazon.co.jp/s/?ie=UTF8&keywords=%E8% …
この一番上の補助錠を買ってきて取り付けます。
これは100均にもあります。
これを付けることで、20cmぐらい窓を開けていられますよ。
No.7
- 回答日時:
<ロフトがあり天井が高いせいか、全然涼しくなりません。
夏の夜、エアコンを使わずに部屋の温度を少しでも下げる方法を教えてください。 >エアコンを使って、部屋を涼しくする方法ですが、
部屋の高いところは温度が高いので、エアコンが高い温度を吸い込むと噴出し温度も高く成ってしまい冷えるのに時間がかかります。
冷房のみの場合、エアコンの室内機を1m40cmくらいまで下げるか、吸い込みと噴出しを下げる工夫をすることです。
これを実行すると、人の背の高さより上は暑くても、人の高さ以下を冷やすので短時間で冷やせるし、冷房能力が半分程のエアコンで冷えるので電気代の節約に成ります。
スポットクーラーの噴出しのように直接冷風にあたれると、なお涼しいので工夫することです。
昼間に部屋の温度が上がり過ぎると、部屋の壁や部屋全体の温度が上がってしまいますから、部屋の上部に換気扇とか排気が出来ると良いですね。
暖房の場合は高い所の温度の高い空気を吸い込んで下の方に噴出す事が効率が良いです。
No.6
- 回答日時:
エアコンをフルパワーで一晩中(8時間とか)稼働させても、電気代は200円くらい
氷代は一晩分でその十倍以上しますが、それでもよければお試しください
No.5
- 回答日時:
>真夏に設定温度を18度にしても、やっと室温が28度になる状態です。
設定温度は関係なく冷房能力が問題でしょう。それと部屋の断熱不良もあると思います。
我が家は木造ですが真夏夜間において10年前購入6畳用エアコン1台の送風最弱設定で気温の高い2階和室12畳を28℃に冷房できます。
エアコンの冷房能力はどうでしょうか。エアコンは10年ほど前から急に性能がよくなりました。省エネタイプでしょうか。アイスノンは冷やすのに冷蔵庫がフル回転して室内温度が上昇させ逆効果です。小型冷蔵庫や旧型の冷蔵庫もエネルギー効率が悪いので日本の400リットルくらいの大型冷蔵庫(小型冷蔵庫よりはるかに電気を食わない、発熱しない)がお勧めです。
エアコンで冷やすのがもっとも効率的効果的経済的です。なお、送風方向は床に向けルーバーは動かしません。天上を冷やしても無駄です。
No.3
- 回答日時:
壁が薄く、角部屋である上に部屋がない最上階で屋根裏に断熱材がない場合は、少し効果が下がりますが、一番良い手段は、窓に工夫をすることと、エアコンのタイマー機能(タイマーで帰宅時刻前になったらエアコンが起動する設定にする)を使うことでしょう。
あとは、サーキュレーターや扇風機を併用します。空気をできる限り循環させ、上の熱い空気を早期にエアコンで冷ます必要があります。まずは、窓についてですが、遮熱断熱の窓用フィルムというのがあります。これを、窓に張ると屋内に赤外線や紫外線が入ってくるのをある程度防ぐことができます。さらに、外にすだれなどを置くことでも、効果があるでしょう。
これは、何の意味があるのかというと、屋内の壁や家具が吸収する熱の量を減らし、エアコンの効きをよくします。
エアコンは、室内空気の温度を下げますが、部屋の温度が30度でも湿度が下がれば快適になるケースと、28度で湿度も低いのになぜか、体の内側から暑さがこみあげてくるということはありませんか?
とくに、エアコンを動かし始めて1時間ぐらいまでは、あるはずですが・・・。
これは、家具が昼間の間に吸収した熱を、暫く放出する現象が起きるためです。
しかも、赤外線や遠赤外線という目に見えない光波長で放出しますから、体の芯から温まります。
結果的に、放出が終わる数時間後までエアコンで空気の温度が下がっても、体の芯は熱くなります。
この現象は、遠赤外線ヒーターと同じ効果を持ちます。
そこで、一番室内に赤外線を誘導する窓に、それらを遮断するシートを張ることで、同じ室温でも体感温度を多少、下げることができるのです。問題は、角部屋で、太陽光が外壁に直接あたる場合、しかも薄手の壁だと、さらにほかの部屋より熱を放出しやすくなります。
まあ、それはどうにもなりませんが・・・。あとは、壁を水拭きするなどして、先に熱源を断つのも効果的です。
あとは、エアコンによってはタイマー起動の機能があります。これを、帰宅予定時間より少し早く動かす設定にしておけば、外よりは涼しい部屋に帰ってくることができるかもしれません。
サーキュレーターや扇風機は空気の循環を補助します。
これを使うことで、熱が上にとどまるのを防ぎ、上からの遠赤外線効果を早めに封じ込めることができます。
また、エアコンの空気の吹き出しは、冷房時には上向きか水平にしましょう。冷たい空気は下に落ちる傾向がありますので、直接自分に向ければ涼しくなると思われがちですが、部屋全体の温度を下げる場合は、下向きにすると上の暖かい空気が全く動かず残ってしまい、空気の循環が下のみで行われるため、部屋は結果的に長い時間冷えず、温度が高いままでホールドします。しかも、遠赤外線効果で、体は熱く火照るため、もっと温度を下げたいと思うかもしれません。
まあ、考えるとまだほかにも方法はあるかもしれません。
少なくとも、エアコンや扇風機の使い方が悪く、窓の対策をしていないなら、かなりこの対処をするだけで、体感温度は変わる可能性があります。
それらをやっていても、効果が低いならもう帰ってきたら部屋の壁や床をすべて水拭きすることです。
あとは、浴室があるなら、ふろ上がりなどどは、シャワーなどで少しぬるめか、ひやりとする程度の流水をかけて1分~2分程度、腋の下を冷やすことでしょう。これだけで、10分から30分程度は汗もでなくなります。あまり冷たい水でやりすぎたり、長時間やると風邪をひいたり、低体温になりますのでご注意を。
屋根裏に断熱材があるかどうかはわかりません。
エアコンにはつけっぱなしだと消えるタイマーはついてますが起動するタイマーはついてないのです。
遮熱断熱の窓用フィルムを買ってきます。
エアコン・扇風機を賢く使いこなすよう努力します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
暑い2階の部屋を涼しくする方法。
その他(暮らし・生活・行事)
-
室温33度 湿度60% の中、眠れますか?
その他(住宅・住まい)
-
エアコンなしで除湿機と扇風機で快適?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
4
ロフトを涼しくする方法
その他(住宅・住まい)
-
5
除湿機って、夏に使うと涼しいですか?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
6
ミスばかりするパートは辞めてほしいですか?
飲み会・パーティー
-
7
シチューはどれくらい日持ちしますか?
レシピ・食事
-
8
室温29℃なのに暑く感じないって熱中症?
熱中症
-
9
夏に冷房をつけても、ロフトで寝たら、熱中症で死ぬ?
賃貸マンション・賃貸アパート
関連するQ&A
- 1 エアコン選び:よく木造和室と鉄筋洋室と書かれていますが、木造洋室や鉄筋和室はどうなる
- 2 エアコンを使わずに部屋を涼しくするには
- 3 エアコンのダクトがない部屋にエアコンを取り付けたい。
- 4 わたしの部屋は夜中25dBですが、 みなさんの部屋の夜中の騒音は何dBですか? 教えてください!
- 5 部屋干ししたいが、家は木造アパート・・・湿気対策に悩んでいます。
- 6 築25年木造住宅の耐久性
- 7 築25年木造住宅の土壁の修理について
- 8 木造2階畳部屋の耐荷重について
- 9 2秒間ぐらいゴォォォと騒音が家の中でします(木造2階トイレ部屋)
- 10 築25年木造平屋 にすんでおります。床下からの冷えがひどく床下の換気口を塞いでみようかと思っておりま
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
分電盤主幹ブレーカーの容量選...
-
5
ロフトがあるためか暖房をつけ...
-
6
近接した隣家の境界にエアコン...
-
7
新築の電気工事費がコレで妥当...
-
8
マンションのエアコン取付不可...
-
9
2世帯のアンペア数
-
10
お隣の室外機で困っています
-
11
エアコンの室外機から「ドカド...
-
12
新築戸建とエアコンの穴について
-
13
エアコン室外機の音 隣人から...
-
14
急激に上がった電気代。盗難?
-
15
団地はエアコンなしが当たり前?
-
16
エアコンが斜めに設置された!!!
-
17
アパート住まいでブレーカーが...
-
18
クーラーをとりつけたら部屋に...
-
19
古い借家なので断熱材がない。...
-
20
屋根裏部屋を少しでも快適にしたい
おすすめ情報