
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
頑張って勉強しているのですね。
「中学校での評価評定」・「中学校の期末テスト」の意味について知っておくと勉強の方向が見えるのではないかと思います。
「中学校での評価評定」
学力だけを数字で現したものとは少し違います。その人の人間性を含めようと中学校の先生は苦労しています。
どういう事であるかというと,指示された事柄を一生懸命に実施する人の努力を評価に含めようと努力しているのです。
(指示された事柄をきっちりとまじめに遂行することは,将来仕事をするに当たって必要ですから,当然大切な力なのです。)
授業中の課題にまじめに取り組み,宿題をきちんとする生徒が点数を取ることができるテスト問題を作ろうと努力しています。その結果であるテストの点+授業中の態度+宿題等の提出物で評価・評定をつけます。
「中学校の期末テスト」
上記のような理由で作られた問題は,学校で使っている教科書の例題・授業中に配られたプリントなど,授業でやったことのある問題と同じような問題がかなりの部分を占めると思います。(特別な進学校は除きます。)
その結果,やるべき勉強の内容は,他の回答者からのお話のとおり,学校でのプリントやワークだと思います。
「勉強法」について
1 授業でやった問題や宿題に出た問題はもう一度やってみる。
☆ この段階では,まだ勉強をした内には入ってないので注意! 分からない所を分かるようにすることが勉強なのです。すでに理解できている部分とこれから勉強しなければならない部分を確認しただけの段階ですよ。
2 その時に,「すぐにできた問題」「かなり考えないとできなかった問題」「できなかった問題」を整理して印を付ける。
3 「できなかった問題」を次に同じ問題が出たらできるようにしっかり勉強する。
☆ 「できなかった問題」=「不得意な部分」だからこの一度できちんとできるようにはならない可能性が高い。
4 「かなり考えないとできなかった問題」と「できなかった問題」は,自分なりのテスト問題をつくる。
5 2~3日後に,この前にできなかった問題ができるようになっているかどうか確認する。このための方法は,4で作ったテスト問題を解くことによって確認できます。
私自身だけかも知れませんが,いつも次のように思い,実行していました。君は一度で覚えるかも知れないので・・・
「嫌いな勉強。一度勉強しただけで自分が覚えたり理解できると思うな。自分にできるようになっているかどうか,理解できているかどうかを2~3日後に必ず確認せよ。勉強をしている時に確認用のテスト問題を作れ!
頑張ってください。
No.3
- 回答日時:
こんにちは☆ミ
私は中学3年生で、1週間後に期末テストが待っています。
私は塾の方に通っていますが、学校のテストで点数をとる一番の方法は…
ワーク類を徹底的にやることだと思います。
社会・理科に関してワーク類を完璧にすれば、90点は取れるのではと思います。
また、英語に関しては授業で毎回プリントなどは配られますか??
私の学校の場合、毎回教科書内容に合ったプリントが配られそこには練習問題が何問か書いてあります。
その問題を完璧にするのも大切だと思います。
同じ学校ではないので的確なアドバイスではないと思いますが、参考までになればと思います。
一度、中間テストの問題形式を確認したうえでテスト勉強をしてみてはいかがでしょうか。
お互い、頑張りましょう!!
この回答へのお礼
お礼日時:2012/06/23 09:51
回答ありがとうございます。
とても参考になります!!
英語はとくに苦手なので教えて下さった方法で頑張ってみようと思います。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
勉強の基本は話をよく聞いて理解し、一度記憶してから、家に帰ってそこを見直し再度理解して、忘れやすい短期記憶から忘れにくい長期記憶に変えること。
ひたすら書いて覚えるとか、短期間で集中的に覚えるとかではなく、日々の授業を真面目に真剣に聴いて絶対に1度は理解し、家で必ず復習して反復することです。
長期記憶になってしまえば、テスト前に少し読み返すだけで思い出せます。
簡単なようですが、言われてみれば意外とできていないはず。
いつもあまり勉強しているふうでないのに楽勝の様子でテストで高得点をとる友人に聞いたら、こういう回答でした。
私も実践したら、次のテストで順位が10位アップしました。
この回答へのお礼
お礼日時:2012/06/22 16:53
回答ありがとうございます。
なるほど。言われてみれば復習の時間は少ないようにも思えてきました。
今は1日30分~1時間といったところですが、もっと増やしてみようと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中学校 終わった…。 中2です。いろいろと終わりました…。 1つ目が塾…。私の塾では学校のテスト前(中間テス 10 2022/05/24 17:55
- 高校受験 成績について 2 2022/10/26 10:18
- 高校 高校1年生です。期末テストが最近あったのですが、 数Aで26点を取ってしまいました。中間テストでは5 4 2022/07/07 15:51
- 学校 入試2週間前なのにやる気が起きない。 2 2023/01/04 00:17
- 高校受験 新中3です。今年の秋頃に学力診断テストというテストがあり、そのテストの点数で行ける高校が限られてしま 2 2022/04/02 21:56
- 中学校 なんどもテストの点数について質問してすみません。 6月9、10に定期テストがあります。それまでに30 4 2022/04/26 21:53
- 中学校 テストの点数 技術:2 理科:1 英語:9 国語:45 美術:63 社会:13 数学:10 ⬆この点 1 2022/11/18 21:05
- その他(学校・勉強) テストの点がどうしても上がりません 2 2022/06/27 21:29
- その他(悩み相談・人生相談) 中一です。 テスト期間、土日は6時間以上・平日は3時間以上勉強して、塾にも通わせてもらってるのに、塾 8 2022/10/23 20:00
- 中学校 高校行けません。 8 2023/03/01 22:53
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
家庭調査票
-
測量用語について
-
私は今とても辛いです。3人姉妹...
-
勉強してる時、勝手に頭の中で...
-
受験勉強
-
MARCHって中学受験で入るのが1...
-
リアルガチで数学ⅠAⅡBは平行し...
-
【高校受験、この点ではもう無...
-
もう無理かも・・・。
-
電話しながらテスト勉強する子供
-
暗記ペン、オレンジペン、赤/緑...
-
勉強しなきゃなので友達との遊...
-
テスト勉強しても赤点になって...
-
大宮のキャッチは未だにいます...
-
頭の悪い大学院生。
-
【訂正】音楽聞きながら勉強っ...
-
中二です。東大生の河野玄斗さ...
-
すごく眠いと、英単語を覚えず...
-
高2です。 河合模試偏差値39な...
-
倍率
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
受験勉強
-
テスト期間中にオナニーがした...
-
測量用語について
-
電話しながらテスト勉強する子供
-
勉強しなきゃなので友達との遊...
-
家がうるさすぎて受験勉強に集...
-
至急回答お願いします!! 卒業...
-
倍率
-
リアルガチで数学ⅠAⅡBは平行し...
-
家庭調査票
-
塾に凄い勉強しててめちゃくち...
-
入試前日・早朝やること
-
私は今とても辛いです。3人姉妹...
-
元々頭悪い人が理系に進学した...
-
暗記ペン、オレンジペン、赤/緑...
-
高2です。 河合模試偏差値39な...
-
専門学校の定期テスト
-
勉強やテストを作った人って誰...
-
もうすぐ受験ですが、家の家事...
-
ヴィドフランスで勉強を3時間弱...
おすすめ情報