
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
そうですね、少なくともご祝儀は渡した方がいいと思います。
私の時の話ですが、逆のパターンがありました。
私は友人の結婚式に出席し、
友人は私の結婚式に出席できず、です。
結婚式の1ヶ月前、友人からに「結婚祝いを送りたいので、
欲しい物を教えて」と電話がありました。
私は彼女の結婚式に持っていったご祝儀の3分の1程度の
金額のお鍋をお願いしました。
そして結婚式半月前に友人からプレゼントが届きました。
その後「郵送でごめんね、結婚おめでとう!
いけなくて本当に残念なんだけど・・・」と電話がありました。
(友人の住まいは遠方な上、出産間近な体でした)
それだけでも十分すぎるのですが、当日には
友人の妹が代理でご祝儀を持ってきてくれ、
更には祝電のバルーンまで届けてくれました。
私は式後、お返しに引き出物を渡しに行きました。
代理でご祝儀をお渡しするのが難しければ
1.5次会の際でもいいと思います。
幹事さんに預けるのなら、確実に友人に渡るよう、
予め友人に伝えておいた方がいいと思います。
荷物が多くひっちゃかめっちゃかになっている場合
所在が不明になってしまうかもしれませんし。
もしくはお見送りの際に直接お渡しする。
プレゼントが大きいものなら事前に友人宅へ、
ちょっとした物ならご祝儀と一緒に渡したらいいかも。
祝の品の郵送は、人によって「失礼」ととらわれてしまうので、
直接行けない場合は事前の連絡で謝罪をし、
行けるなら直接渡しに行った方がいいかもですね。
(でもぶっちゃけ、直前は忙しくてそれどころではない・・・)
結婚って気を使うことばかりで大変ですね;
御参考までに^^
この回答へのお礼
お礼日時:2012/06/26 07:26
とっても参考になる回答をありがとうございます(^O^)感謝感激です
視察深いご回答ありがとうございます。 知識が増えました。感謝です
No.1
- 回答日時:
それだけお金と時間をかけてお祝いに来て下さった友人のお祝いの席に、どうしても出席できないのであれば、お祝いだけでも差し上げるのが最低限のマナーのような気がします。
1.5次会があり、それに参加できるなら、会費+お祝い(ご祝儀もしくは祝いの品)を持参すべきじゃないでしょうか?私は披露宴は行わず、会費制のパーティーを開きました。会費制の場合、参加者が支払うのは会費だけでご祝儀を支払わないのが一般的なようですが、私が披露宴に参列した友人の多くは、自分の時にお祝いをいただいたから、と言って、会費とは別にお祝いの品を用意してくれたり、気持ちだからと言って、きちんとご祝儀を持って来てくれた友人もおりました。また、会費制のパーティーという事を知っているのに、どうしても都合がつかず参加できない、という友人からはご祝儀が現金書留で届きとても恐縮しました。中には数人、会費のみという友人もいましたが、やはりその友人とは、結婚後疎遠になってきています。要は相手を自分がどれだけ大事に思っているか、なのではないかな?と感じました。会費のみ置いて行った友人にとって私は、まあ縁が切れてもいいや、という程度の友達だったんだな、と今は理解しております。でも、一番大事なのは、すべきというよりお祝いしてあげたい、という気持ちがあるかどうかのような気もします。
この回答へのお礼
お礼日時:2012/06/26 07:26
回答Thank youです。これでまた一つ知識が増えました(^∀^)ノ
いや~、自分の了見の狭さを痛感させられました(-o-;)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
ご祝儀を間違えた最低な私・・・。
-
5
お祝いを持ってきていただいたとき
-
6
ご祝儀で7万円は変ですか?
-
7
ご祝儀は二度お渡しするもので...
-
8
わたしのことが嫌いな友人から...
-
9
御祝儀で「2万5千円」ってア...
-
10
ご祝儀袋より多くの金額が入っ...
-
11
1年後のご祝儀は・・・?
-
12
ご祝儀袋について
-
13
友人結婚式16日前の欠席の場合...
-
14
旦那の妹の結婚式のご祝儀はい...
-
15
ご祝儀に金額を記入するのを忘...
-
16
結婚式にエホバの証人の友人を招待
-
17
今まで結婚式に何回、お呼ばれ...
-
18
甥の結婚式のご祝儀はいくらが...
-
19
結婚祝いに蝶結びの水引き・・...
-
20
大学生でご祝儀が5000円って仕...
おすすめ情報