プロが教えるわが家の防犯対策術!

6月29日の反原発デモは、主催者発表15万人、警察発表1万7千人ということでした。
その前の週の22日のデモは、それぞれ4万5千人、と1万2千人でした。

議会制民主主義制度において、民衆の意思を知らせる方法として、デモはもっとも重要なものと考えられています。

ですからマスコミはこの数字を正確に知らせる責任があるはずですが、その正確さについては、大きな疑問があります。

このとんでもない、数字の違いについて、無神経すぎると思います。

因みに60年安保のときの最大人数は、主催者発表33万人、警察1万3千人、となっており、このごまかしのやり方は50年間変わっていないようです。

質問は、どちらの数字が、比較的正確か?と言うことについて、皆様のご意見を伺いたい、と言うものです。

また33万人の60年安保のときのマスコミは、連日一面大見出しの記事で報道したものでしたが、今回のマスコミはほとんど無視といった状態です。

安保のときのような社会問題にしてはいけない、というマスコミの自制心が働いていると思いますが、これでは正常な民主主義と言えないと思うのですが、皆様のお考えを聞きたいものです。

A 回答 (26件中1~10件)

70年安保の時、デモの人数をおおざっぱに数えたことが数回あります。


だいたい、警察の発表はその半分、主催者側の発表は2倍でした。

大体、デモの人数は、主催者発表と警察発表は、いつもほぼ4:1です。

今回も、ちょうど、そんなところで、実数は、2万人ちょっとなんだと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

これは大変具体的で、納得できるお答えをいただき、ありがとうございました。
何よりも「数えた経験がある」と言う点に感服しました。

私の質問の底には、数えようと思えば数えられるはずのことをどうしてこんなあいまいなことで済ましていられるのか?とあきれたことがあります。

要するに主催者も、警察も、数字を意図的にだましていること、それをマスコミも国民も知っていながら、そんなものだとあきらめていることに腹を立てています。

警察のごまかしには驚かなくなっていますが、デモ主催者の方が無意識に騙しているその道徳観念が問題だと思います。
せっかくの反原発と言う正義が、その程度の道徳観なのかとがっかりします。

そしてやはりマスコミの真実を求めようとする姿勢の欠如に失望します。

マスコミはその程度のものだ、とあきらめている国民にも失望します。

こういういい加減な気持ちでは、結局脱原発という理想は実現するはずがない、とあらためて思いました。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/07/04 10:07

お礼



>、大本営発表だとか安保を持ち出しても、時代が違うと一蹴されるだけでしょうね


だから私がここであえて強調しているのですが



回答の補足

 時代が違うという意味は、メディアの多様化と国際化を含んでいます。

 紙メディアが主役であった時代は終わり、多様なメディアが情報を提供しています。

 また、国外からのニュースにも簡単にアクセスできるようになりました。

 メディア・リテラシーのレベルが違うと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

補足ありがとうございます。
確かにそういう面がありますが、私は悲観的です。
新聞よりTVのほうが悪質な大本営発表を行っています。(例;原発事故)

海外情報にアクセスしている人の数は、微々たるものと見ています。
原因は日本人の英語能力にあります。

お礼日時:2012/07/05 13:30

私としてはデモ実行者側が


「どういう主張を行うことが出来た」よりも
「何人集まった」
に思考がシフトしているように見えるのがまず問題と思います。

のべで考えましても主催者発表の15万人はサバを読みすぎです。
のべ10万人と呼ばれていた規模の頃のコミケですらこれ以上の規模があったのを見たことがあります。

しかも主催者は「もちろん見物人も含めて「全て」」で20万人と言い出しています。
https://twitter.com/maeshiro_2012/status/2187157 …


本当に無神経なのはと問われれば私は今の反原発の急推進派の一部、と答えます。

先日の遺影デモ、原発監視と言う名目での無断での公園占拠(しかも遠い場所)、
果ては先日の神輿デモなど。
自分たちの考える正しい主張を広める為のデモ活動で、
主張する自分たちを貶めているようにしか見えません。
これを一部の人は反原発の~と言うかもしれないのですが、
一部は主催側が率先して行っているのが大問題なわけでして。

現時点で言えば、これを真剣に取り上げるような価値が正直見出せない、
見ろと言うのであれば正の部分も取り上げると共に、
上にあげた負の部分もあわせて取り上げるべきだと考えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

情報をありがとうございます。

お礼日時:2012/07/05 13:44

補足



マスコミは真実を報道する義務がある、と思うのですが、いかがでしょうか?



 事件性に乏しいこの程度の取材に、新聞社は若い未経験の記者を一人派遣した程度でしょう。どうやって”真実”を知ることができるとお考えですか。

 読者は、新聞記事の読み方をよく知っています。あまりご心配なさらなくても大丈夫でしょう。大体、私のような退職者を除けば、この記事を読んだという人はほとんど居ないようです。まして、大本営発表だとか安保を持ち出しても、時代が違うと一蹴されるだけでしょうね。取材した記者も、なんのことか分からないだろうと心配です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>、大本営発表だとか安保を持ち出しても、時代が違うと一蹴されるだけでしょうね


だから私がここであえて強調しているのですが・・・・。

歴史に学ぶ国民になってほしいと願っています。

ありがとうございます。

お礼日時:2012/07/04 09:44

>しかし数字の問題についての貴兄の私見もお聞きしたいものです。



はい。それでは私見を。

まず、マスコミは中立を装うのではなく、共産党の赤旗や創価学会の聖教新聞の様に、自社の存在理由、目標・理念を明確にし、公表するところから始めてもらわなくてはいけません。

たとえば、読売新聞においては、「読売巨人軍の活躍を報道し、巨人軍のファンを増やすことを社是とする」。
あるいは、朝日新聞においては、「日本人の愛国心をたたきつぶし、自虐史観を蔓延させ、脆弱な国体を造ることを社是とする」など、ですね。

その上で、今、旬な話題である原子力発電の発展を支持するのか、化石燃料の燃焼発電を支持するのか、の方針も明確にしてもらいたいと思います。

それで、化石燃料の燃焼発電を支持するマスコミは、反原発のデモの参加者を15万人と報道し、
原子力発電の発展を支持するマスコミは、(少なめな)警察の報道の数字だけを記事にすれば良いのです。

所詮、巨人軍を支援するのか、しないのか、その程度の差です。
マスコミの報道なんてのは、その程度の(バイアスがかかった)ものだと、読者が理解することが重要ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>の報道なんてのは、その程度の(バイアスがかかった)ものだと、読者が理解することが重要ですね。

今回の回答を読んでいますと、みなさんこの点は理解していると思いました。

だからさてそれで問題は解決しているのか?と言うことなのですが・・・・。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/07/04 10:10

回答してみませう



小生は、デモ行為者の数を問題にする必然性を感じない
その理由は簡単である

Aという問題に関して決起された政治運動(デモ)は、純粋にAだけを論点する傾向にはない
先ごろ、OECD諸国で「銀行家・金融テクノクラートに対する排他的政治運動」(世俗で言う『ウォール街を占拠せよ』運動)が大隆盛したが、
では、彼らは、政治運動としてそれだけで連帯したものだろうか?
これについては小生はNOであると断言できる

政治運動の多くは、ある特異な政治論点を収束地点とすることは多々あるだろうし、原発問題はそれに該当するだろう
しかし、情報化社会であれば尚更のことだが、歴史的にも、巨大な政治運動は、様々な政治意志の混濁状況で形成される。
つまり、Aという問題に関して一応の一致は見ているが、そのAという問題に対する解決・対処法についての見解は存在しない・・・という水準であれば、数は意味を持たないであろう
これは、憲法改正問題でも同じことで、改正という一致があるが、その具体論になれば途端に分裂・中身が希薄である・・ということも多々あるわけである

確かに、民主主義の議決は、多数決原理であることから、数の暴力とも言える「数」は重要だろう。
では、数で政治変革が可能なのか?という問題であれば別次元であるし、数を問題にしても、憲法改正にように一方に進捗しない分裂状況さえありえるのである

したがって、小生は数を問題にする価値を全く感じない
もちろん、より具体的提案あってのデモであれば数を問題にしえるだろうが、残念ながら近代社会のデモは、野合に過ぎないし、政治主張が多面的・多義的であるが故に、分裂しやすい傾向にあるだろう

さて、質問に回答しよう

>質問は、どちらの数字が、比較的正確か?と言うことについて、皆様のご意見を伺いたい、と言うものです。

根底に大きな問題がある
なにをもってしてデモ参加者たりえるか?という問題である

デモ活動に関しては、具体的な法的定義はないし、世俗的にも個人差があるだろう
以前なら、物理的な示威行動のみがデモと言い得ただろうが、情報化社会によって、特定の政治意志に賛同する意思を持ち、それを明確に表明することによって、デモ参加者と言える余地もあろう

示威行動にしても様々な方法がある。ハンガーストライキー・ボイコットなどの「何もしない」こともデモであろう

この”何もしない部類の政治行動・示威行動”などは、警察が知る範囲ではないだろうし、主催者も把握していない話であろう

上記したように、デモは数が問題ではなく、中身であることは、指摘したように、数の計量の難しさにもあるが、根底には、”数の暴力”の限界を指摘しえるからである



>安保のときのような社会問題にしてはいけない、というマスコミの自制心が働いていると思いますが、これでは正常な民主主義と言えないと思うのですが、皆様のお考えを聞きたいものです。

小生の結論は、既に提示しているとおりである
『民主主義とは数の暴力ではない』
多数決原理は、多数決原理を尊重する合意契約があって成立する話に過ぎない
民主主義が多数決原理を大前提にする思想である所以はないし、逆説的には、全体主義との親和性を思慮すれば、数の暴力で民主主義を捉えることの妥当性について疑問だけが残る


したがって、小生の結論は簡単である

数の問題ではない。
参加者がどのような政治意思で統一され、その政治意志が誰に、どのように伝わったのか?という問
題である

デモ行動は、政治意志を表記することが首座ではなく、その表記したものが伝わることが重要であるに過ぎない。(もっともデモ行動慣れしていない人は、参加することが目的になっているだろうが)

例え、数が少なかろうとも説得力ある政治意志ならば、波及的に意味を為し得るし、数が多いだけで政治意志として説得力がなければ、伝わりづらい・・・・のである。


以上
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よく考えられたお答えをありがとうございました。


「人数の問題ではない」とありますが、むしろ「今のようなデモは無効だ!」ということと理解しました。

そのお考えには賛成なのですが、そこに私の質問の目的はないのです。

私は真実(数字)に対するいい加減な態度について聞きたかったのでした。

お礼日時:2012/07/04 10:23

>マスコミはこの数字を正確に知らせる責任があるはずですが、



わたくしもそう思います。
しかし、歴史上マスコミが責任を取ったことがあるでしょうか?

マスコミとは実質的な権力構造を構成しながら、一切、責任を取らないもののようです。
ですから、民主主義では国家権力に対する規制・けん制と同様にマスコミに対する規制・けん制が必要だと考えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

全面的に同感です。

ありがとうございました。

しかし数字の問題についての貴兄の私見もお聞きしたいものです。

お礼日時:2012/07/03 20:21

 個人的には主催者発表よりは警察発表のほうが実態に近いと見ています。

先のリンクの計算も概ね妥当と思いますし。自分で検算していないだけ。

 45000人が一度に集まったわけではなくすぐ帰った人も数えているとか、ぐるぐる何度も往復した人をそのたびに数えているとかすれば主催者発表に近づくかも。

この回答への補足

>一度に集まったわけではなくすぐ帰った人も数えているとか、・・・

延べ人数で十分だと思うのですが・・・・。

補足日時:2012/07/03 19:01
    • good
    • 0

日本国憲法は前文にて「 日本国民は、正当に選挙された国会における代表者を通じて行動し、




文字が読めますか?デモ参加者は、いつ何の選挙で選ばれたのですか?デモ参加者はどこの国会の代表者ですか?答えろ!たわけが!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

興奮しないで、冷静になってくださいますよう、お願いいたします。

お礼日時:2012/07/03 19:02

 22日の方。

自分で数字があってるかどうかは検証してません。

http://togetter.com/li/325509

この回答への補足

私もよくわかりません。

それで質問したのですが・・・・。

補足日時:2012/07/03 17:56
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!