
プリペイド式携帯について色々教えてください。
プリペイド携帯の事はまったく分からないのですが、経済的事情など諸々の事情があり、プリペイドに変更しようと考えています。
教えて欲しい事を箇条にします。
(1)プリペイド携帯を取り扱っている会社はどこがあるのか?
(2)初期費用は?
(3)通話料はどのくらい?
(4)メールとかネットには接続できますか?
(5)どこのキャリアのが一番お得なのか?
等など他にも詳しく教えて頂きたいです。
12年間docomoしか使った事がないので、プリペイド式は耳にした程度なので全く分かりません。
お詳しい方、現在利用している方、過去お使いになられていた方など幅広く意見をお聞きたいです。
よろしくお願いいたします。
- 2017/03/03 17:54
2017年現在では、プリペイドの格安SIMというのがあります。
格安SIMのブランドについては、下記サイトの内容が参考となるかもしれませんね。
【契約不要!「プリペイド格安SIM」はどれを選ぶといいのか - 日経トレンディネット】
http://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/pickup/15/1003 …
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
料金に付いては他の回答者様方が答えていらっしゃいますので省きます。
端末に付いて。
プリペイド用に新しい端末を購入する必要はありません。
ソフトバンクならソフトバンク、auならau、それぞれのキャリアの端末でお手持ちの物が有れば、それを持ち込みで契約出来ます。
この場合、契約時の費用は確か掛からなかったと思います。
(すみません、うろ覚えで。)
私自身は家族にauのプリペイドを持たせていますが、正直便利さで言えばソフトバンクがお勧めです。
ソフトバンクは普通にEメールが使えますが、auはau間同士のCメールのみです。
ネットは使用出来なくても、今の時代メールが出来ないのは不便ですよね。
(送信したい相手が同じキャリアとは限らないし。)
それと‥
期間は未だ残っているのに、料金が切れてしまった場合など‥
auは料金切れと共に送受信共通話不可になってしまいますが、ソフトバンクは期間の有る内は料金が切れていても受信は可能です。
この点からもソフトバンクの方がお得だと思います。
詳しくありがとうございます。ソフトバンクの方が良いようですね。全く素人なので参考になります。
「適応障害」で仕事が続かず、就職して生活保護から抜け出したのですが、続かず現在仕事ができません。数ヵ月後には再度生活保護を申請せざるを得ないのですが、看護師としてまた就職したいので、その時に携帯がないと不自然だし。
でも今の携帯の携帯契約だと生活保護期間中に支払が困難という狭間です。
働ける状態だとこんな心配しなくても良いのですが。
ホント参考になりました。
No.7
- 回答日時:
プリペイド型端末は各社とも廃止していると思いますが、詳しくはドコモショップでまだのこっているか確認してください。
何故廃止の方針になったかと言うと、犯罪目的で使用されることが多くなったからです。身分確認資料となるパスポート、免許証が不要でコンビニでも買えたからです。あなたの家庭環境によってもお勧めの携帯端末が違ってきます。今若い人の間ではスマートフォンといったパソコン並みの機能を有した端末が主流となりつつあります。これは非常に操作が厄介でイライラするので中高年の方にはお勧めできません。長年使用していると端末の機械自体が充電できなくなってしようできなくなりのすが現在お使いの端末は何年間お使いですか?寿命がきていいてカツ携帯がないと生活に支障をきたすとすればあなたの使用目的に合わせた端末選びを店員とそうだんしながら選択することをお勧めします。No.6
- 回答日時:
>(1)プリペイド携帯を取り扱っている会社はどこがあるのか?
ソフトバンク「プリモバイル」
http://mb.softbank.jp/mb/premobile/
au(KDDI)「ぷりペイド」
http://www.au.kddi.com/seihin/prepaid/
の2種類があります。
>(2)初期費用は?
ソフトバンクでは例えば、740SC本体+3,000円カード付きで5,079円
http://online-shop.mb.softbank.jp/ols/html/model …
auの方は、ちょっと本体代金がわからないのですが、ぷりペイドカード最低額は3,000円です。
※しかし有効期間があって…後述
>(3)通話料はどのくらい?
通常の携帯より高いです。
プリペイド料金の中に、一般契約でいう基本料金部分も含まれているからと考えられます。
ソフトバンク国内通話:6秒ごとに9円
au国内通話:6秒ごとに10円
>(4)メールとかネットには接続できますか?
ソフトバンクでは、EメールとSMSが使用できます。
ただしEメール・SMSを使うなら、最初に300円消費されて、30日間メールし放題となります。(Eメール・SMSとも)
auでは、Cメール(SMS)のみ使用可能です。
送信1通5円です。
どちらのキャリアでも、Web閲覧は出来ません。
>(5)どこのキャリアのが一番お得なのか?
上記の料金の他、料金チャージには「有効期間」が存在します。
ソフトバンクの場合、初回購入あるいは追加チャージより、最大60日間、受発信が可能です。(チャージ金額を使い切ってしまったらそこまで。)
そしてチャージが切れてから、360日間、電話番号は有効です。
電話番号が有効だと、受話と、SMS受信が可能です。
本体購入後、60+360=420日経つ前に、次の3,000円カードをチャージすればまた420日間の猶予が出来ますので、待ち受け専門に使うなら最もお得な携帯だと考えられます。
auの場合、
3,000円カード→3,300円分、60日間有効→再登録可能期間90日
5,000円カード→5,500円分、90日間有効→再登録可能期間90日
10,000円カード→10,000円分、365日間有効→再登録可能期間90日
となっています。
3千円カードだと、150日毎にチャージしなければ電話番号維持できません。
1万円カードにて、最大455日間待ち受けられることになりますが、上記ソフトバンクの3倍の金額がかかっちゃうことになりますね。
でも結局何が得かは、使い方によってきてしまいます…。
No.5
- 回答日時:
(1)プリペイド携帯を取り扱っている会社はどこがあるのか?
auとソフトバンク ソフトバンクはよくわかりません。
(2)初期費用は?
auならカード代込で今は8400円くらい。
でもやる気はないので在庫もない場合が多い。
充電器も入れると10000円くらいはかかるか。
(3)通話料はどのくらい?
auは1分100円。高いけどプリカはそんな物。
(4)メールとかネットには接続できますか?
無理。auのプリカはauの相手にのみ直送メールが1回5円で送れます。
直送メールを他社にも送れるようになったのはポストペイド、つまり普通の契約の人だけ。
ソフトバンクのはEメールだけならできたと思います。
経済的な事情ならそもそもネットにつないではけません。
(5)どこのキャリアのが一番お得なのか?
auなら10000円のカードで1年間受けることもできます。
通話料は高いので通話しない人限定ですが。
プリペイドは安く上げたい人のためのものでは無いです。
ドコモでプランの見直しをするか、待ち受け専用で10000円のカードで1年使うかです。
No.4
- 回答日時:
ソフトバンクほど目立った展開はしてませんが、auにもプリペイド携帯があります。
こちらのサイトで料金など詳しい解説がありますので、比較して下さい。
http://www.prepaidfan.com/
No.3
- 回答日時:
1 ドコモ au ソフトバンク 全てにあります。
2 ソフトバンクで言いますと、機種代金と前払い式なので3000円か5000円の登録をします。合わせて10000円位ですね。機種にもよりますが、今現在買える安い物だと8000円くらいです。
3 通話料はソフトバンクの場合1分間90円です。登録した残高から差し引かれる事になります。残高が無くなると強制的に通話は終了です。新しいカードを登録してください。
4 ※他者携帯とのメールが出来るのはソフトバンクのプリペイドだけなので必然的にソフトバンクで契約する事になると思います。ドコモ・auは他社携帯とのメールは出来ません。
プリペイドは通話とメール以外の機能は使えないですよ。
5 以上の理由からソフトバンクが一番だと思われます。やはりメールがどのキャリアとでも使えないのは大変不便です。
ちなみにソフトバンクのメールは一カ月300円が残高から引かれ一ヶ月間使い放題です。
通話を沢山する人にはプリペイド携帯はおすすめ出来ませんね・・・通話料が高いので。
docomoはやっていないようです。ソフトバンクが今のところ有力かと。
またショップに行ってみます。
ご回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
当方auのプリペイドを使用しています。
初期費用はカード(最低3000円~)機種代金(持ち込み機種ならかかりません)登録手数料1700円くらいだったでしょうか・・・
です。
詳細はこちら(笑)
http://www.au.kddi.com/seihin/prepaid/
No.1
- 回答日時:
(1)今は確かソフトバンクだけです。
http://mb.softbank.jp/mb/premobile/
(2)携帯電話の本体の代金と、通話料のプリペイドカード(3000円ないし5000円)が必要です。
(3)通話料という概念では説明できませんが、1度電話代をチャージすると、チャージした金額が無くならない限りは60日間使え、プリペイドの残高が少なくなったらリチャージする形です。
(4)メールは使用できますが、利用し放題にする場合はチャージした金額から30日ごとに300円引かれます。なお、ネットは使えませんのであしからず。
(5)お得もへったくれも無く、キャリアは私が知る限りはソフトバンクだけです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
ソフトバンクの請求書に調整額...
-
5
彼に電話したら、ソフトバンク...
-
6
このiPhoneですが、キャリアは...
-
7
元ソフトバンク社員が5G携帯な...
-
8
ソフトバンクでiPhoneを使って...
-
9
ソフトバンクからの迷惑電話ど...
-
10
157から電話がかかってくるのは...
-
11
sony entertainment networkに...
-
12
ソフトバンクMBセデ 引き落とし...
-
13
アハモへの乗り換えについて
-
14
ズバリ 携帯未払い金の時効日の...
-
15
ソフトバンク携帯を滞納してい...
-
16
携帯とめられ未納分料金支払っ...
-
17
これは、着信拒否なのでしょうか?
-
18
携帯電話で電話番号検索
-
19
ケータイの暗証番号を自力で解...
-
20
Webでみる、ソフトバンク携帯の...
おすすめ情報