
ずっとATでしたが、最近、MT車に乗り出しました。
まだ慣れていなくて、今はシフトアップで悩んでいます。
スタート時は、半クラッチを使いますが、シフトアップ時は、半クラッチは使わない方が良いと理解していますが、上手く回転が合わずにガクっとなります。
具体的には、クラッチを切って、シフトを1速からニュートラルに戻し、シンクロで回転が合って、無理なく2速にギアが入った後、クラッチを繋ぐと、エンジン回転が落ち過ぎていて、クラッチを繋いだ途端に、エンジン回転が急激に上がり、車はガクっとなります。
(例は、1速-->2速ですが、2速-->3速、3速-->4速でも基本的に同じ問題があります。)
シフト操作をもって早くやれば良いのでしょうが、中古の車のせいかシンクロが合うまで時間がかかり、無理に早くシフトしようとすると、スコッと入らず手に嫌な感覚が残る感じになってしまいます。
ここで質問です。
1)こういう場合、もっと回してからシフトアップが正解なのでしょうか?
それとも、シフトアップの時も、クラッチを切った状態で少し中吹かしをするのでしょうか?
ちゃんと分かってませんが、ある程度回転を上げると、エンジン回転が落ちる時間と、自分がシフトする時間が丁度良いポイントがあって、スパッと繋いでも全く衝撃なく繋がる時もあります。
2)ガクっとなるのが嫌なので、ついつい無意識に半クラッチを使ってしまいます。
自分では変なクセが付いてしまう様で嫌なのですが、最初は半クラッチを使っていても、回転の合わせ方が上手くなると、半クラッチの時間が短くなるり、やがて半クラッチを使わない様になるという風に上手くなるのでしょうか?
それとも、最初はガクッとなるのは多少諦めて、半クラッチを使わず、スパッと繋ぐ様にした方が、早く上手くなるのでしょうか?
個人的には、半クラッチは、誤魔化している様で嫌なのですが。。。
(つまり半クラッチを使っていると、それがクセになり、それ以上上手くならないのでは?とか)
3) クラッチにとっては、繋ぐ時も意識的に少し滑らせて回転を合わせるのと、スパッと繋いで、成り行きで滑って回転が合うのと、どちらが負担が少ないのでしょうか?
スパッと繋いだ方が、滑っている時間が短いので良い様な気もしますが、この時に大きな力がかかっているので、悪い気もします。逆にゆっくり繋いだ方が、滑る量は多いと思うので、クラッチの磨耗は大きい気もするので、どちらが良いのかが分かりません。
よろしくお願いします。
A 回答 (12件中11~12件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
クラッツペダルを戻すタイミングとアクセスを踏み込むタイミングがほぼ同じかな
意識はしていないけどそんな感じ
クラッチつないでからアクセル踏んだのでは遅いですよ
mac1963さん
回答ありがとうございます。
最初、何が書いてあるのか理解が出来なかったので、
コメントが付けられなかったのですが、
中吹かしではなく、クラッチ繋ぎながら、アクセルを踏んでエンジンの回転を上げろ
という意味ですね。
分かりました。
No.1
- 回答日時:
MT乗りです。
分かる範囲で回答したいと思います。シフトダウンで急激にエンブレがかかってつんのめると言うのでしたら分かるのですが、2速以降でギヤの入りが悪いと言うのが…?ですね。
そもそも、シンクロはエンジン側の回転数とギヤをいきなり接触させないようにする機構ですので、クラッチ踏んでいれば、駆動部は離れているのでギヤは入るはずです。
1速からのシフトアップも、ニュートラルに戻さなくてそのまま次のギヤに入れてクラッチ繋いで問題ないです。
なんとなくですが、クラッチの切れが悪いのかミッションオイルの劣化で熱ダレ起こしているように感じます。
後、補足で書いて頂くと他回答者様の参考になると思いますがガクっとなのるのは前後どちらでしょうか?つんのめって体が前方向に倒れるのか、シートに押し付けられる様に後ろに倒れるのか?(回転数があがるとあるので加速=シートに押し付けられる方でしょうかね?)
1)ですが、1速で30km/hで2000rpmですと2速では30km/hですと1500rpmのように同速度ですと1速より回転数は低くなります。(速度・回転数はあくまで適当な例です)
ので、シフトダウンの時はブリッピングと言ってアクセルをあおるとギヤが入りやすくなるのですがシフトアップの時はシフトチェンジに異常に時間をかけない限り不要です。(少なくとも私はシフトアップでブリッピングしたことはないです)
2)ですが、まずは車側に問題がないかを白黒付けた方がいいと思います。
車が正常であれば、後は慣れで修正していけますが問題かかえていたら人と違って自己修復はしないですから。
1速は半クラに気を使いますが、2速以降はギヤ入れたらクラッチをすぐに繋ぎますので半クラを意識することはないですね。
ただ、多少操作が違ってもなめらかに走行する意識を持っていれば運転技術も上達すると思いますので今後のことまで気にされなくてもいいと思います。(それくらいで故障するほど車もやわではないです)
3)クラッチの消耗という考えからいうと、半クラが長いほどシンクロ削れますので消耗(負担)が大きいといえます。
過去乗っていたセリカですが、2速以上はクラッチをスパッと繋ぐ方法で走行していましたが、10万km近くまで持ちました(10万km前に売却したのでどれくらいまでもったかは不明です…)
簡単ですが、参考になりますでしょうか?
この回答への補足
celica_202さん
回答ありがとうございます。
補足します。
>1速からのシフトアップも、ニュートラルに戻さなくてそのまま次のギヤに入れてクラッチ繋いで問題ないです。
1速からギアを抜いた状態をニュートラルと表現しました。2速に入れる前に、ここでちょっと待ってやるという意味です。私の場合、1速が左前、2速が左後ろですので、手の平でシフトノブを左に押し付けて、軽く2速側に力を入れてギアが自然に入るまで待ちます。力づくで2速には入れません。この間、シンクロが回転を合わせているのだと理解しています。
>ガクっとなのるのは前後どちらでしょうか?つんのめって体が前方向に倒れるのか、シートに押し付けられる様に後ろに倒れるのか?
車速よりエンジン回転が低い状態ですので、エンジンの回転数が上がりながらエンジンブレーキがかかります。よって、体が前方へ出る方向です。
エンジンの回転数が落ちる方が、私のシフト操作より早いのです。
>1速で30km/hで2000rpmですと2速では30km/hですと1500rpmのように同速度ですと1速より回転数は低くなります。
1速で20km/hで2500rpm、同一車速で、2速では1800rpmだとすると、シフト操作後に、エンジン回転が、1300rpmまで落ちてしまって、500回転分ガクっとなるという感じです。
>3)クラッチの消耗という考えからいうと、半クラが長いほどシンクロ削れますので消耗(負担)が大きいといえます。
過去乗っていたセリカですが、2速以上はクラッチをスパッと繋ぐ方法で走行していました
半クラとシンクロは関係ないと理解していますが。。。
むしろ、無理に早いシフト操作でシンクロが痛むのでは?
どちらにしても、celica_202さんは、2速以降は、半クラッチを使わずに運転されている事は、分かりました。参考にさせて頂きます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 運転免許・教習所 マニュアル車の運転が下手すぎて困ってます。 今日は今21の会社員です。林業してます。 仕事柄マニュア 9 2022/03/31 17:59
- 車検・修理・メンテナンス これってクラッチ滑りの可能性ありますか? トヨタ86(ZN6、GT、MT)前期型ですが、信号待ちから 6 2022/12/30 06:33
- カスタマイズ(車) 最近orcのseメタルクラッチを入れました。 ダンパー付きですが、発進時の半クラでのジャダー、振動が 1 2022/07/11 21:46
- バイク免許・教習所 まだ教習通う前ですが、バイクに乗る上での注意点をまとめてみました。間違ってる箇所や、他の項目・アドバ 5 2022/04/27 19:44
- 輸入バイク 回転合わせのシフトダウン 6 2023/02/21 21:21
- 運転免許・教習所 マニュアル車のギアチェンジ操作に怒って怒鳴る同乗者と運転者トラブル…客観的にどう思いますかね? 7 2022/12/27 08:46
- 運転免許・教習所 マニュアル車にオートマ車の様なスムーズに発進を要求するほうが間違っていますよね 10 2023/03/31 09:19
- 洗濯機・乾燥機 先日から洗濯機の洗濯ができなくなりました。パルセーターに問題はなく 軸が回っていません 4 2023/06/19 15:34
- 国産車 軽トラの半クラ状態が短い 9 2022/08/28 12:20
- 農学 トラクターのクラッチとアクセルの関係 4 2023/03/12 19:42
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
mt車のギアチェンジした後にク...
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
原付って燃費どれ位?
-
2WDと4WDの切り換えを頻...
-
原付の2種登録で捕まった方
-
教えてください。カラーナンバー
-
原付について質問です。 1、原...
-
JOGのタイヤの空気圧は
-
フェアレディZを購入したことを...
-
原付二種(黄色ナンバー)を原...
-
インプレッサ2.0GTとS-GTの違い...
-
ビッグスクーターの耐久度につ...
-
MT車の停止状態からのフル加速
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
モビリオスパイクについて。
-
MT車でAT並みの発進の仕方をす...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
フェアレディZを購入したことを...
-
スズキのティーラーの違い
-
オートマ車のミッションでR(...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
原付について質問です。 1、原...
-
坂道の「勾配7~8%」とは?
-
サイドジャッキアップポイント...
-
左折時クラッチは繋いだ状態で...
-
原付の2種登録で捕まった方
-
mt車のギアチェンジした後にク...
-
自動車で1時間かかる場合、原...
-
教習所に通い始め、4時間MTを...
-
普通免許の練習問題に…惰力で走...
おすすめ情報