プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

いつもありがとうございます。

偏食、小食がひどい年長です。
来年小学校入学なのですが、母が作る超少な目のお弁当を食べきることができません。

比較的好きなものをいれても食べることを喜びません。

来年始まる給食、心配でしかたないです。
もし、お子様が似たような状態だったお母さんがおられたら、給食でどんな風だったか教えていただけないでしょうか?

A 回答 (9件)

#1です。



お礼ありがとうございます。

>食事は誰が作っても、どんな楽しい状況でもすすみません・・・。

では「味覚過敏」と言うことではないのでしょう。

>良くないことはわかっていましたが、食べないので仕方なくしていました。

そうですか。でも、それは仕方がないことですよね。

たまに、お母さんが食事のマナーに厳しい場合、「食でることが楽しくない」と食に興味を示さない子はいます。それでも、食事を楽しめる雰囲気と「食べたくないのならば一日2食でもいい」という、おおらかな環境が徐々に「食べることの楽しみ」を覚えていくようです。

>食べるより、他の事がしたい様子です。

それが一番の原因でしたら、集中力がつくにつれて変わってくるでしょう。

>入学予定の学校に問い合わせして、何か疑われたらと少し怖いです。

何もレッテル貼りをされるわけではないでしょう。^^;

親が心配していることを事前に相談することで、その学校での対応がわかれば、お子さんにとっても安心材料になるだけだと思いますが…

嫌なことを無理強いされて、嫌な思いをするのはお子さんですので。
    • good
    • 1

こんにちは。

小学校2年生の娘がいます。

小学校の方針によるのか、小学校全体が変わったのかは分かりませんが、
全部食べきれない子を居残りさせてまで全部食べさせることは、
しない小学校が多いです。
娘の小学校も例にもれず、嫌いなものは1口だけ頑張る。
次は2口食べてみようね、という声かけが先生からあるようです。

他の回答者さんたちがお書きのように、私自身も小食でした。
BMI値は毎回「痩せすぎ」のガリ子さんでした。
それでも、風邪をひかず、怪我もせず、休まず通う健康優良児でした。
昔の先生方は理解が足りず、ただ「全部食べろ」と言いました。
給食の時間が苦痛で、お昼になると毎日腹痛が起こるようになりました。
仮病ではなくて、本当にお腹が痛くなるのです。

そんな思いをしてきたので、小食な娘が入学するに当たり、心配でした。
ところが、「給食残してもいいんだよ」とのこと。
拍子抜けしてしまいました。
娘は、幼稚園の年少さん時、1学期は、お弁当にまったく手をつけずに、
そのまま持ち帰ってきていました。
2学期に入り、箸で汚す程度だけ、ほんの1口食べるようになりました。
3学期にからは、半分食べられるようになりました。
子どもの片手に乗るような、小さな小さな弁当箱でした。
年長さんになったら、その弁当箱では足りなくなり、
両手くらいの弁当箱を、全部食べてくるようになりました。
手をつけずに持ち帰ってきても、そのことに関して私は何も言いませんでしたが、
園生活に慣れるに従って、本当にゆっくりペースですが、自然と食べるようになりました。

1年生の時は、毎日残していた給食を、2年生になってからはポツポツと、
全部食べられる日が出てきました。
以前のように、居残りでダラダラと食べさせても、解決にはならないですよね。
その子の適量を、時間内に食べきれば、それでいいんです。
学校がやっとそのことに気づいてくれて、給食当番が盛った分から、
自分で多すぎて食べられないと感じた子は、減らしても良いルールになったそうです。
嫌いなものでも1口は食べなくてはいけないので、全部なくすのはナシです。

入学後、5月くらいに先生との面談がありますから、
その時に話をされると良いと思います。
無理強いする学校は、今は少数派だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
入学する学校は全部食べるようにと指導される様子はありません。 けれど、一口二口の指導はあると聞いています。
素直な子ならよいのですが、うちの子供はその一口を食べまいと口答えするのです。
そのくせ、から揚げのようなものは食べてしまうので、周りの大人をいらだたせるようなところがあります。 
入学後に先生との面談があるのですね! 是非その時に心配事を話してみたいです。

お礼日時:2012/07/12 17:24

こんにちは。



>母が作る超少な目のお弁当を食べきることができません。
>比較的好きなものをいれても食べることを喜びません。

母が、とありますが、
お子様に取ってのお母さまが作られていますか?
ご質問者様は、お子さんのママで、ご質問者さまのお母さまが
お孫様のお弁当を作っているということでしょうか?

祖母が孫のお弁当を作っているということなら、その辺もあるかも知れませんよ。
みんながママのお弁当を持ってきているなら、寂しい思いから食欲が沸かない、
比較的好きなものと言っても、ママが作ったものではない、ママが作るのとちょっと違う、
たとえまずかろうが美味しかろうが、ママが作ったもの!と言うこだわりの当たり。
最近のママ弁当は凝っているものもありますし(キャラ弁)
もしかして、「ママが作ったお弁当」というこだわりや、寂しさ辺りかもですよ。
こんな処はどうですかね?
ママが作っておられるのなら勘違い回答になりますが。

>お子様が似たような状態だったお母さんがおられたら、給食でどんな風だったか教えていただけないでしょうか?

えっと自信の子供はまだそこまでの年ではないので、私の経験をお話ししますと。
保育園では何を食べていたか覚えがありません。たぶん何でも食べていたと思います。
それでもそのとうじから、まだ「アレルギー」と言う病名がない時代です、
私はそばアレルギーでそば粉が入ったお菓子を食べると(そば●うろと言うお菓子)←いつもこれに限って耳がかゆくなっていた。
いつも耳がかゆくなるので先生にいったところ、すぐに「じゃー今度からは食べないでよろしい」との即答、
これは本当に助かりましたよ。後でそばアレルギーと判ったので。

で、小学校に上がり、パン給食になり、3年生までは問題なく食べれていました。
が、4年生からパン(食パンです)が3枚になった途端、
チビガリの私には、そのパン一枚が多くて多くて、どうにもこうにも食べきれず、
見事、それまですんなり食べれていたリズムを狂わされました。
給食事は私語一切禁止、全部食べれるまで席を立たれない、残すのは厳禁、
これで、毎日の学校生活が一気にストレスになりました。
偏食ではなく、私の食欲の量に全く合っていないのです。
私はクラスで3番目に小さい子でしたし、いつも2人の男の子と小ささを争っていました。
クラスで大きな子は食パン3枚給食さっさと片付けて遊びに行きますが、
私には毎日毎日苦痛で苦痛で仕方なかったです、(食パン3枚におかず、お汁、牛乳1本、デザートがある)

学校給食は楽しいものと言うイメージはありますが、私には、苦痛でストレスそのもの。
中学へあがるとおふくろ弁当になり、そりゃも~~~~~お弁当の時間は楽しくて待ち遠しかったものです。
チビガリだった私は、細さは変わりませんが、身長がニョキニョキ伸びて、
小学生のころに一番大きかった子をあっという間に抜かしてしまいました。
今でも体系は変わらず162cm43kgくらいです。

学校によって、●●連と言う教育方針もあった時代でしょうし、今もその名残はあるでしょう。
残すということは良くないが、しかし、その子に合った、食事の量と言うものは必ずあると思います。
私は一度勇気を振り絞り訴えましたが、「同じ体格の男の子二人は食べれている」という理由から
却下されてしまいました。男の子と比べるというのも・・・・。

原因は一つではない、という観点からもお子様の食欲や量、
食べる時の雰囲気、誰が作っていて、どんなお弁当が好みか、
人様を参考にしながら、貴女のお子様がどうか?と言うところで
一度詳しく向き合ってあげてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます、母は私です。 紛らわしい書き方ですみません。
子供は、外食でもなんでも、喜んで食べるということをしないのです。
お子様ランチでもです。
お友達と一緒の食事でも同じです。
食に関心がうすい、というのかと思います。
ですので、HOPinDEER様のように、お母さんのお弁当を楽しみにしていた、というお話がうらやましくて。
自分なりに頑張っており、料理もしているのですが・・・。

お礼日時:2012/07/12 17:12

私もNo.4様、No.5様と同様でした。


入学当初は、少食で痩せた小さな子供でした。
なのに、給食を全部食べることを強制されました。無理に。

結果、4年生ごろには良く食べる子供になり、5年生ではりっぱな肥満児。
それが今となってはメタボだから健康指導を受けろと。
ふざけんなよ、オレだけが悪いのか、と思うこともあります。

だいたいね、一学年の中には最大一歳の歳の差があるんだし、身体の大きな子、小さな子、活発に活動する子、そうではない子、いろいろいるんですよ。
それを無理やり平均値で食事量を規制するなんてのがそもそも無茶。

偏食がある、食事量が少ない、というのは心配でしょうし、一般論としては改善した方がいいことではありますが、北京ダックみたいにされるのは避けた方がよろしいと思います。
少食なのは活動量:運動量が少ないのかもしれません。
運動能力が発達していないと、それはそれでいじめられますから、運動するということにも配慮してください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
子供は実は4月生まれ、無駄に良く動きます・・・。
動くのに食べないので心配しています。
身長は並位です。
小柄だったら小食でも仕方ないと思うのかもしれませんが、決してそんなことはなく、それで余計に心配しています。

お礼日時:2012/07/11 18:53

私もNo.4様と同じような子でした。


標準体型で生まれましたが偏食・小食だったので背が伸びずガリガリ・・・
母は姑に「食べさせていないんじゃないか」等さんざん嫌味を言われたそうです。

小学生になっても同じでした。何が何でも完食しなさいという感じだったので
毎日毎日掃除の時間まで残され、掃除当番の上級生にいじめられ担任にも「おまえは
家で甘やかされて贅沢なものばかり食べているからだ」などと嫌味を言われ
更に食べられず結局そのまま卒業しました。

自由な校風の中学に進み、嫌味を言う先生もいなくなり、のんびりと気の合う
友人にも恵まれ、お弁当になった途端好き嫌いがどんどん減り食欲も増えて行き
あっという間にごく平均身長&体重まで追い付きました。

お子さんが学校で「楽しく」食事ができる環境であれば食べてくれるようになるんじゃないかな
と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

rurumintさんも大変な思いをされたのですね。
うちの子もそのようになってしまいそうで、とても心配でいてもたっても いられません。
特に男の子なので、たくましい子にもまれてしまいそうです。
すでに幼稚園でそのような状態なのです。先生の目があるので、いじめというかんじではないのですが・・・。

あらゆることを試してみましたが、子供にとって食が楽しくなるということがなんなのか、五里霧中です・・・。

お礼日時:2012/07/10 09:16

私自身がそのような子どもでした。



他の方は、不安にさせないような体の良い回答していますが、
現実をはっきりと言います。

食べられません!

私の時代は、給食が食べられない、食べるのが遅いことが原因でいじめにあいました。
悔しくて、一生懸命食べる訓練をしました。
その結果、小学校一年生の3学期ぐらいには、人並み以上の速さで食べられるようになりました。

こんな経験があったので、息子たちには
「食べること=生きること」と教え、
我が家の家訓(?)は
「勉強しなくても飯は食え!」です。
スパルタで一粒も残さずきれいに平らげるよう躾ました。
粗末にしたり、食べられない場合はビンタもありでした。

そのせいか、息子たちは食べることに関しては、
奇麗に楽しく美味しく食べます。

次男は幼稚園時代、大人用の一番デカい弁当箱を持って行ってました。
(幼稚園バッグに入らないぐらいの・・・)


そのうち何とかなったり、どうにかなるものではないです。
親子で精一杯努力してください。

ちなみに私は父親で、家庭の料理の半分以上は私が作ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すばらしいお父さんですね! 
お子さんの事をそこまで考えておられて。 うちもそんな風だったならと思いました。
父親の方も肉ばかり好きな偏食です。さすがに大人なので野菜を全く食べないということはないのですが、子供が早くに肉、うなぎなどの味の濃さを憶えてしまったのも敗因だったと後悔しています。
今更ですが、父親の方も子供の食生活に不安を感じているらしく口出しするようになりましたが、この頃子供が少し反抗的で、父親にそっぽをむいたりします。
Bannkaiー37さんのように、最初から子育てに参加してくれているお父さんだったならとうらやましく思います。

友人たちもいじめを心配してくれています。
なんとか、この1年で食べられる子にしてあげたいです。

お礼日時:2012/07/10 09:05

うちの子の小学校では無理強いして食べさせることはありませんが、嫌いなものでもひとくちだけでも食べる努力をさせるという方針でした。


だいたい文科省の指導でそうなってるんだと思います。
小学一年生だとほんのひとくちずつよそいます。
最低限これだけは食べようね、という量です。食欲のある子には少なすぎる量です。
なのでもっと食べたい子はおかわりをもらいに行くというシステムです。

まあそれでも食べきれないかも知れませんが、先生が様子を見ながら調節してくれるでしょう。
食べられないものは仕方がないけど、食べようとする努力はさせる方向で。
極端な偏食や小食の子は時々いますので先生も何とか対処してくれると思います。

発育不良などの問題がないなら気長に見守るしかないですよね。
体重や身長などが平均よりかなり低い場合は保健の先生から連絡や指導があるかも知れません。
その場合は良い機会だと思って栄養相談を受けたら良いのじゃないでしょうか。

だんだんに成長と共にプライドとか体面を意識するようにもなりますので、食べられない事が恥ずかしいというような意識が芽生えれば食べる努力をするようになるかも知れません。
運動量が増え成長期にもなれば、ある程度は食べるようになるでしょうし。
もしも落ち着きがなくて食べないという事であれば、ひょっとしたら発達障害を疑った方が良いのかも知れませんが。
とりあえずは気長に見守ることしかないですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
とりあえず、痩せ型ではありますが身長は並、発育不良ということはありません。ですが、それも追いかけて母が食べさせているせいかもしれません。本人に任せていたら多分ほとんど食べないのではないかと思います。

今も幼稚園で少ないお弁当を食べ切れなくてお友達にからかわれるようです。泣いているという話も聞き、切なくなります。
運動量のことですが、大人しく座っている子ではないのでよく動きます。ですので食べないことが不思議でしかたありません。

こういったことがやはり発達障害の疑いと結びついてしまうのでしょうか?
もっと小さい頃からそのようなことを言われることが多くて、そんなことがあるわけがないと否定を続けていましたが・・・。 
この頃反抗的になったりで、ますます難しくなりました。

お礼日時:2012/07/10 08:51

家ではあまり食べなくても、給食はよく食べるという話もたまにききますから、周りの雰囲気につられて食べるということもあるかもしれません。


弁当は、あたたかくないけど、給食は、あたたかいものが出てくるので、少しは食がすすむかもしれませんよ。
また、なれさせる意味で、同じようなものを作ってみるという方法もあります。
お住まいのまちの小学校の給食便りをみたことはありますか?
そういうのに、毎日の献立が載っています。人気メニューや、栄養士の方が作った新メニューのレシピが載ってることもあります。
私は試しに、そういうメニューを作ることがありましたが、ひじきとか、レバーとか普段ならしないであろう調理法で、意外と大人にも食べやすく薄味だったりして結構おいしいんです。
楽しみの意味でも、そういうのを真似て家族で食べてみるというのもいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ただ、誰の味でも、雰囲気が楽しくても食べないので・・・。
おいしい、田舎のおばあちゃんの料理でも、皆で作ったカレーでも一様に食べたくないようです。
困りました・・・。

お礼日時:2012/07/09 23:25

支援学校教員です。



食事を嫌がるのは、お弁当だけですか?
温かいご飯だと食べるのでしょうか?

以前、受け持っていた子で「味覚過敏」があり、自宅でも「炭水化物」が食べれない子がいました。
ですので、給食はおかずだけ食べ、それでは足りないので、自宅から副食程度のおかずを持参していました。
なぜか、外食(ハンバーガーなど)では平気で食べていたのですが。

小食偏食には、いろいろな原因があります。

最近の学校では、アレルギーなどの子どももいるため、しっかりとその子に合った対応はします。
入学予定の学校に、問い合わせてみてはいかがでしょうか?

この回答への補足

早速ありがとうございます。

食事は誰が作っても、どんな楽しい状況でもすすみません・・・。 外食は、確かにハンバーガーとポテトは最初のうちは食べますがすぐ席を離れたがります。小さい時から食べない我が子を追い掛け回して食べさせていました。電車のビデオを見るとボーっとして口を開けるので、突っ込むように食べさせていました。良くないことはわかっていましたが、食べないので仕方なくしていました。
幼稚園に入ったら自然と食べるだろうと楽観していましたが、いまだに食事中落ち着きません。食べるより、他の事がしたい様子です。
味の濃いお肉などは比較的好きですが、それもたくさん食べるというわけではないです。野菜は一口がせいぜいですが、それでも食べれば褒めています。
アレルギーはありません。
入学予定の学校に問い合わせして、何か疑われたらと少し怖いです。

補足日時:2012/07/09 23:20
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。
間違って補足に書き込みました。
遅くなりましたがお礼いたします。

お礼日時:2012/07/10 09:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!