
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
( )内に丁寧表現を書いてみました。
尊敬語、謙譲語は表現が多様なので書ききれません。わたし(わたくし)
わかる(わかります)
あっち(あちら)
そうなんですか(〃)
何の用?(何の用ですか)
名前はなんていうの?(お名前はなんというのですか)
ちょっと待って(ちょっと待ってください)
座っていいよ(座っていいですよ)
今、いないけど(今、いませんけれども)
もう一度きてくれる(もう一度きてくれますか)
~してくれない(~してくれませんか)
どうなの?(どうですか)
OKです(〃)
できない、やれない(できません、やれません)
電話が聞こえないよ(電話がきこえませんよ)
電話して(電話してくれますか)
ごめん:「尊敬語=ごめんしてください」の縮約形、(適切な丁寧形は思い当たらない)
丁寧語や敬語表現は親しみが減じるため、親しい間柄では普通形、縮約形やぞんざいな軽卑表現が好んで使われます。
命令形の丁寧語はないと思います。その代わりに、「~ください=尊敬語」、「~くれませんか=丁寧語の依頼形」などが使われます。
「わたし」、「あっち」は「わたしです」、「あっちです」の形なら丁寧語に当ると思います。
No.1
- 回答日時:
わたしの丁寧語は、「わたし」または「わたくし」です。
なお、わたしは自分を指す言葉です。「自称」や「主観を表す語(そうなんですか、できない、聞こえない)等自分の事を言っている言葉」には、尊敬語も謙譲語も使いません。「外国語(OK)」や「指示語(あっち)等の対象が人間以外のもの」は論外です(丁寧語は一応あります)。
また、語尾に「です・ます・ございます」をつければ、大抵の言葉は丁寧語になり、「お~になる」をつければ、一部のみですが尊敬語になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 尊敬語?謙譲語?丁寧語?
- 2 中3です。国語の勉強教えてください! ・謙譲語 ・尊敬語 何が違うんですか? 区別の仕方教えてくださ
- 3 尊敬語, 謙譲語, 丁寧語の違いが良く分かりません。
- 4 ネイティブ日本語話者で敬語「丁寧語、尊敬語、謙譲語」を完璧に使いこなせてる人っていますか?
- 5 古典の尊敬語と謙譲語、丁寧語の違いってなんですか?
- 6 尊敬語や謙譲語、丁寧語の使い方がおかしいと指摘されました。
- 7 丁寧語、謙譲語とかがわかりやすく載ってるサイトのページおしえてください。
- 8 古典 敬語 なんでこうなるのか解説お願いします! たまふは、動詞の尊敬語、助動詞の尊敬語・謙譲語の3
- 9 丁寧/尊敬/謙譲語の混在は文法的に正しくない?
- 10 日本語について問題がありますが 現在、東京の日本語学校で日本語を勉強している。でも、尊敬語と謙譲語の
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
「手元にある」の敬語表現は…?
-
5
こちらが振り込む際の文句・・...
-
6
「(その時初めて)知りました。...
-
7
敬語で「希望はありますか?」
-
8
言葉遣い
-
9
「お伝えしました」は正しい?
-
10
問い合わせ、お問い合わせ先の...
-
11
敬語「ご存じですか」は正しい?
-
12
「お~していただく」「お~い...
-
13
「お伝えしておきます」と「伝...
-
14
取りに参ります?
-
15
「相手」に敬称をつける場合
-
16
「見せて頂く」という日本語の...
-
17
「ご寄贈をいただいております...
-
18
「招く」と「お招きする」
-
19
謙譲語について
-
20
~ご報告いたします
おすすめ情報