
45cm水槽に屋外水槽から水の一部とメダカ2匹を入れ水槽を立ち上げました。
立ち上げから10日後くらいにホームセンターでヒメダカを10匹買い、温度・水質合わせを十分行い水槽に移したのですが移した当日から死に始め、今は最初に入れた黒メダカ2匹とヒメダカ1匹しかいません。
死んだメダカが半数くらい尾が扇状に広がってなく長方形もしくは先が尖っていたのでカラムナリス病かなと思っているのですが水槽をどうするか迷っています。
購入したヒメダカは痩せていてエサも全然食べない個体も数匹いたのであまり良い飼育をされていなかったんだろうと思います。
今いる黒メダカとヒメダカは問題も見られず泳ぎ回っているのですが今元気なだけでいずれ感染してしまうんでしょうか?
もう少ししたら別の店でメダカを買おうと思ってるんですが今の水槽はリセットするべきでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
> 今いる黒メダカとヒメダカは問題も見られず泳ぎ回っているのですが今元気なだけでいずれ感染してしまうんでしょうか?
・過密飼育などを行わず、マメに水替えなどを行って、健康的に育てれば、マズ、発症することは無いと思います。
魚の病気は、細菌や線虫などが魚体に寄生する事により発症します。
魚の魚体にはヌルヌルした粘液質の物質が全身を包んでいます。
このヌルヌルした物質はムコプロテインと言い、細菌や線虫などの魚体への寄生を防ぐバリアの役割があります。
過密飼育などを行わず、個々の魚たちはストレス無く健康体ならば、体力や免疫力も強靱になり、ムコプロテインもしっかりと分泌するので、カラムナリス菌などの病原菌(グラム陰性菌)に負けることはありません。
> もう少ししたら別の店でメダカを買おうと思ってるんですが今の水槽はリセットするべきでしょうか?
・リセットしなくても良い方法があります。
「グリーンFゴールドリキッド」を本水槽へ使用する方法がオススメです。
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid …
「グリーンFゴールドリキッド」は、カラムナリス菌やエロモナス菌などのグラム陰性菌に効く薬ですが、濾過バクテリアや水草には被害を与えません。
「グリーンFゴールドリキッド」を本水槽へ規定量投入し、5日間の薬浴を実施すれば、本水槽内のカラムナリス菌を殲滅させることが可能です。
注意点は、薬浴中は濾過器内の活性炭マットや濾過ボードを必ず取り外す事。
余談ながら、、、
45cm(45×24×30)標準水槽(29L)の場合、メダカならば最大15匹程度で飼育すれば、余裕有る飼育環境になります。
(限界飼育数は約30匹です。)

No.1
- 回答日時:
メダカの飼育歴40年以上の親子です。
考えられる疾患としては私共が腐敗症として纏めて扱うカラムナリス病の可能性は否めませんが、水カビ病と症例が似ていますので確認をされましたか?違いは胞子菌に因る菌糸が無いとカラムナリス病ですし、ある場合には水カビ病ですので疾患に対する処方が異なります。
水カビ病は別名を泥被病とも呼ばれており、シンデレラ疾患として扱われています。これはシンデレラが埃だらけの衣装を着ている事に因んで呼ばれ、全身にカビが感染すると死亡しますし、感染すると罹患率が高いので速攻の水槽のリセットを推進します。
早期であれば塩水浴に因る対応で問題はありませんが、シグナルを見落とすと処方箋が効きませんので早急の隔離をしないと意味がありません。
餌等に馴染まずに弱っている個体がこれらの感染源であり、ストレスによる喧嘩に因って感染し、感染した個体は水質が好ましくない場合には疾患を拡大させる要因になります。
ヒメダカの場合は多くが餌用ですので、この可能性は高いと考えて購入するとある程度は防げますし、個体を選んで販売して貰える店舗で購入するとこれらの罹患は殆どありません。
この回答への補足
水カビ病のような症状は見られませんでした。尾が脆くなっている、小さくなっている感じでした。
カラムナリス菌は常駐菌と知り、リセットしてもまた入ってくるならしばらくこまめに水換えをすれば大丈夫かなと思っているのですが甘いでしょうか?
水槽内が寂しく、もう少し増やしたいのですがリセットとなるとまた1からバクテリア繁殖になるし、かといって新しいメダカがすぐ病気になっても困るのでどうしようか迷ってます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- メダカが次々に死んでしまいます。 外観では病変が見られず元気だったメダカが、ある日突然弱って餌を食べ
- メダカを卵から孵化し育ててきました 針子から成長し今では育ったメダカが 産卵しました。 サイズは1.
- メダカのビオトープ 立ち上げについて
- メダカ水槽の水質改善方法
- メダカ水槽に付着する、この硬い卵のようなものは何でしょうか? ●庭の水槽でメダカを飼っていますが、時
- メダカとドジョウの適温
- メダカ、ミナミヌマエビ、水草の飼育環境
- メダカの飼育について 小さい水槽にメダカを5匹飼っています。 与えるエサの量と回数なのですが、アドバ
- 30センチキューブ水槽の生体数についてご意見をお聞かせ願いたいです
- メダカの水合わせ
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
太陽熱温水器の水槽利用
-
メダカが白くなって死んだので...
-
メダカがどんどん消えていきま...
-
掃除をしたのにすぐミズミミズ...
-
【画像あり】アカヒレの体色が...
-
メダカ水槽に付着する、この硬...
-
オヤニラミ混泳について 30cm水...
-
金魚やメダカを飼っている水槽...
-
メダカが毎日死んでいきます
-
メダカを卵から孵化し育ててき...
-
メダカが逆立ち泳ぎ
-
アマゾンフロッグピットの根が...
-
メダカの水槽のライトと部屋の...
-
メダカが石のスキマに頭を突っ...
-
めだかの水槽に変な虫
-
メダカのメスがオスを追いかけ...
-
水槽のガラス面に白い虫
-
消えたメダカとラムズホーン
-
セネガルスが死にそうです!!
-
水草だけいれた水槽の水草に卵...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メダカが白くなって死んだので...
-
太陽熱温水器の水槽利用
-
メダカが石のスキマに頭を突っ...
-
メダカが逆立ち泳ぎ
-
【画像あり】アカヒレの体色が...
-
メダカの水槽のライトと部屋の...
-
消えたメダカとラムズホーン
-
アマゾンフロッグピットの根が...
-
メダカ水槽にダイソーのバクテ...
-
メダカのメスがオスを追いかけ...
-
メダカがどんどん消えていきま...
-
メダカにろ過装置の水流、止め...
-
メダカが毎日死んでいきます
-
メダカ水槽に付着する、この硬...
-
めだかの室内飼育(臭いが・・)
-
食用貝の殻をメダカの水槽に入...
-
メダカが逆立ちして泳ぐ
-
サカマキガイの赤ちゃんをメダ...
-
小さいメダカが大きいメダカに...
-
掃除をしたのにすぐミズミミズ...
おすすめ情報