プロが教えるわが家の防犯対策術!

ボンドG17について質問いたします。
最近、靴底のDIYでゴムとプラスチックを接着する必要からG17を試してみましたが、メーカーの求める使用方法に則って施工したにもかかわらず、接着物双方は指で簡単に引き剥がす事ができ、その接着面は接着されているというよりも、強力なトリモチで貼合わされているだけという状態で、サイクリストにしか分からない表現で恐縮ですが、チューブラータイヤのホイール装着に使用するリムセメントと同じ様に思えました。ボンドG17の仕上がりとはこのようなものなのでしょうか。
巷でボンドG17は「強力な接着力」という評価が多く、私の印象とはずいぶん違うように思えるのです。
実のところボンドG17の接着力については、以前から疑念を持っております。
ボンドG17の本来の接着状態についてご教示お願いいたします。

A 回答 (5件)

以前メーカーから接着講習を受けたことがあります。



強力であることは間違いないです。

推奨する施工方法通りにやればの話です。

両面をサンドペーパーなどで荒く傷つけ

接着剤を塗布後薄く延ばす。

5分ほど置き、べとつかなくなったら

貼り付け、圧着する。という工程ですが

圧着するという部分で圧着が足らないと言うことが多いそうです。

これでもかってぐらい圧着してくださいと言われ

その通りにしたちゃんとくっつきました。

圧着工程か乾燥工程が足りなかったかではないかと思います。

これはG17だけでなくゴム系の接着剤全般に言えます。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

お返事遅くなり申し訳ございません。
貴重な体験談、誠にありがとうございます。
当該の接着剤は、ちょっとした経験とスキルが必要の様に思えます。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/08/10 21:32

他の方も書かれていますが、質問文の状況ですと塗りすぎです。



約8ヶ月ほど前に家族のダンスシューズ(靴底の剥がれ-ビニールレザー×ゴム)を2足補修しましたが、それ以来再修理の依頼も来ませんし新品を買った様子もありません。
使用後干してあるのを引っ張ってみたことがありますが、かっちり付いています。

ただし。
プラスティック側がナイロンやエンプラ系なら、糸は引きませんが硬化したボンドが剥離方向の荷重に負けて丸ごとぺりっとはげるような事態はありえます。(それでも数ヵ月後の話)
 
※ 圧着後一晩はそのままにしてありますよね? 瞬着じゃないので圧着後すぐに荷重掛ければ剥がれます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事遅くなり申し訳ございません。
実地の体験談、誠にありがとうございます。
プラスチックに残った接着剤は指でつまめばきれいにむしり取れ、プラスチックの表面は新品同然です。
ごく当たり前のように接着できている状況を拝読すると、私の施工は何かが足りないのでしょう。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/08/10 22:05

プラスチックと簡単に言われても、その材質がとても多いのです。



接着できないものもありますがその材質の確認はされて居ますか?


また、接着面の荒らしなどもしないと接着力は弱くなります。
あとは、量が多すぎたり、乾燥時間が足りないという事でしょうね。

靴底に、プラスチックと書かれていますが、曲がりやすい材質のプラスチックだと、PPが多いですので、接着できないものになって居る事が多いですが。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

お返事遅くなり申し訳ございません。
プラスチックの材質はわかりません。また、量が多いのか否かも正直判りません。乾燥には約24時間とっております。
それほど曲がりやすいプラスチックではないと思うので、「合わなかったかもしれない」反りを圧着固定せず放置したのが原因でしょうか。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/08/10 21:48

表面の削り方や圧着や乾燥時間が足りなかった可能性はありますが、


チューブラータイヤとホイール装着に使用するリムセメントは、剥がせないとタイヤ交換ができないので加減はされているものの、簡単に外れるようだと乗員の人命にも係わるので相応に強力です。
>指で簡単に引き剥がす事ができ
という簡単さが、チューブラータイヤとホイール装着に使用するリムセメントを引き剥がす時以上の
大変さはあるが可能というならたぶん正常
それよりも遥かに簡単なら、表面の削り方や圧着や乾燥時間が足りなかった可能性の方が高い様に思います。
特にトリモチのようなという表現からは圧着や乾燥時間の不足が懸念されます。

また、サイクリストということですから、たぶん比較対象はチューブとパッチの接着に使うゴム糊(加硫系接着剤)ではありませんか?
あちらはゴムの表面構造を少しだけ破壊し架橋させることにより融合接着させるので強力です。
正しく接着したチューブとパッチの接着を無理に引き剥がすと接着面ではなくチューブやパッチの表面自体が薄く破壊されてしまうくらいですが、
原理上、架橋しない物同士の接着には通用しません。
非破壊系の多用途接着剤では多かれ少なかれトリモチでくっ付けた後で硬化させるのと類似している事自体は変なことでは無い様に思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事遅くなり申し訳ございません。
当方チューブラーを使わなくなり暫くなりますので、指の覚える記憶も曖昧になりつつあり、どちらが強力だったか定かになりません。
表面削りは行っておりません。圧着は自分基準の圧着ですので十分か否かわかりませんが、不十分だった可能性が大と思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/08/10 21:41

G17のようなゴム系の接着剤で、接着力が弱い場合、以下のような原因が考えられます


1 接着剤の塗る量が多すぎる、または少なすぎる
2 塗った後、時間をおいて表面が乾くのを待たずにすぐに貼り合わせていた
3 貼り合わせた後、すぐに「くっついたかなー?」と剥がしてみた
4 接着する物体に汚れや錆、水などが付着していた
5 接着する物の片面にしか接着剤を塗っていなかった

ご質問の内容のように 塗った物体のそれぞれに接着剤が残った状態で接着面が剥離する場合は、2と1を疑います
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事遅くなり申し訳ございません。
挙げていただいた可能性の中で4、5以外はすべてありそうです。私としては十分のつもりが、現実はそうでないのかもしれません。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/08/10 21:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!