アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

教えて下さい。ネットの情報が色々で結構ドキドキしてます。
また、付属の手順書などが厳密に記載されていないこともあり、
ちょっと迷ってます。

・バッテリーのシールをはがし、液蓋を取り、水平に差し込む

ココまではいいのですが、
その後の手順が厳密じゃないため、質問させてください。

・その後、20分~1時間弱放置とありますが、容器が刺さったままでよいでしょうか?
 ガス抜きという意図がありそうなのですが、容器を外せとは書いてません。
 また、どこかの情報サイトに、液の充填が完了したら、すみやかに
 蓋をせよというサイトがありました。
 とりあえず、容器は垂直に刺さったまま、30分以上は放置し、その後黒蓋をしめ、
 初期充電へ移行しましたが、問題ないでしょうか?

・初期充電
 GZC-550BXを所有してますので、初期充電を行っているのですが、かれこれ2時間ほど
 充電を行ってますが、充電完了ランプへ移行しません。
 針はもうちょっとで0Aという所を1時間弱前からずっとさしっぱなしです。
 これは放置していて意味があるでしょうか?
 過充電は出来れば避けたいのですが・・・。
 それとも、液充填時の放置の方法や時間が間違ったセイでこのような状況になっているのでしょうか?

現状とりあえず、バッテリーに問題は起きておりません。
スグ回答頂ければと思います。

A 回答 (7件)

YT12A-BSはMFバッテリーですね、あんまり神経質に考えなくても良いと思います。



液を注入した際に発生するガス抜きのために、しばらく放置しますが、実際破裂するほどガスが発生するわけではありません。
穴が開けっ放しでゴミなどが入るのは困りますから、容器が刺さったままか、容器を抜いて、ゴミよけの覆いなどを掛けても構いません。
それから、注液後の補充電は、してもしなくても殆ど影響ないと思います。

GZC-550BXについては、使ったこと無いので判りませんが、オートタイマー内蔵ですか?
MFバッテリーには、過充電防止機能が付いた充電器が良いのですが、もしそれが無くてもGZC-550BXのスペックなら、2~3時間程度で止めるなら問題ないと思います。

それと、ひとつお勧めしたいのは、注液後1時間位経ってから、バッテリーの電圧を測っておくことです。
その初期数値を記録しておいて、今後の満充電状態の確認目安になりますし、また何年か先に補充電しても(充電後30分以上放置)初期数値よりも明らかに低いようならそろそろ寿命が近いという目安にもなります。

蛇足ながら、私は30年前のマニュアル充電器とテスターだけでメンテしてますが、その程度でも一番古いのは1992年以前のMFバッテリー(原付用)がまだ使えています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います。

>あんまり神経質に考えなくても良いと思います。

そうなんですか。だから明確に・厳密に手順がないのですね?

>オートタイマー内蔵ですか?
ただ、異常時にポコっとスイッチ見たいなのが出っ張るっていう機能はあるようです。
充電終了で自動で終わるかどうかは良くわからないですね。
昔充電したときに充電完了あたりにしっかり気にしてみていたもので、
スグ取り外してしまいましたし。

>それと、ひとつお勧めしたいのは、注液後1時間位経ってから、バッテリーの電圧を測っておくことです。

これは、初期充電した後の数値でも問題ないのですか?
すでに充電はしてしまったもので・・・。
もう、単に注液した状態は計測できませんが、一応充電後の電圧値も計っておきたいと思います。

>蛇足ながら、私は30年前のマニュアル充電器とテスターだけでメンテしてますが、その程度でも一番古いのは1992年以前のMFバッテリー(原付用)がまだ使えています。

そういうようになりたいです・・・。

お礼日時:2012/07/31 08:15

購入されたバッテリーは自分で液を入れ


最後に密封するタイプなので以下の要領です。
画像と解説で詳しく紹介されています。
http://www.nanshin.net/service/ekiire.html

通常使用にあたっては液入れ後1時間放置すれば
12.8V以上あるはずなので補充電も必要ないです。
そのままでメインONでターミナル電圧12.3Vはあり
セルその他も問題ないです。開放型でもそのまま使えます。
寒冷地、冬場、不安ならしましょう的な「儀式」で
できれば充電器も買って置けよ~~みたいなものです。

1時間くらい走ってエンジン停止後10~15分放置し
再度電圧計測し13V超えていればバイクも正常。
(エンジン停止直後だと正常でも14V越える場合あり)
充電系に異常があれば11~12Vに下がったりします。
    • good
    • 0

バッテリーの知識はここにあります。


http://www.eonet.ne.jp/~ac-fan/hot/batt_02.htm

(社)電池工業会 の情報です。詳しくグラフや図を駆使して、解説してあります。
    • good
    • 0

バッテリーについて細かい知識はありませんが。


液が入っていないバッテリの電極は酸化鉛、もう一方は硫酸鉛のはず、つまり使用後の充電では望むべくもない100%の満充電状態と思っていました。
蓋をしても、通常はガス抜きの穴があるはず、充電中は火気禁止ですね、水素ガスが出るからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います。
気をつけます。

お礼日時:2012/07/31 21:42

>これは、初期充電した後の数値でも問題ないのですか?



問題有りません。
新品状態の電圧を測るのが目的なので、充電後電圧が落ち着いてから測定してください。
またまた蛇足ですが、MFバッテリーにしつこく終期充電したため、過充電でバッテリーを一個ダメにしたことがあります。
何事も過ぎたるは及ばざるごとしで、あまり神経質にならず適当がよろしいようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度、回答有難う御座います。

計測したところ、12.93Vでした。
多分問題ないと思われます。バイクも正常に動作しました。

お礼日時:2012/07/31 21:43

私の場合密閉式の場合質問者と同じようにして充電器は質問者よりも古い物でしたが30分程度(3Aのもの)で止めていました(TRXでしたから同じような大きさかと)ただし私の場合は開放式用の充電器でしたから余計に注意していました、時間率の10分の一程度の充電器は所持してない頃のこと・・・



現在は開放式のバッテリーですからそこまで気を遣いませんがあたらしくバイク様に0.8A程度の出力と2A出力の切り替えが出来フロート充電できる物を使用しています、私は開放式の場合ガス抜きメクラ(新品だとされています)を外し液栓はしてから充電していますけど(お勧めはしません)理由は充電するに従い希硫酸が飛び散るのが嫌なためです。

MFでもなにも蓋をしなければ液が充電時に多少飛び散りますから液を入れたらそのまま2~30分放置して液が完全に入って多少落ち着いたらその状態で初期充電してからきちんと蓋をしていました、もちろん今まで上記のやり方で不具合を感じたことはありませんが(一応取説見てからしていました)本当に正解なのか解りませんから参考程度にどうぞ・・・

私が気をつけるのはバッテリーの公称値の時間率の10分1以下の能力の充電器の使用です(バイクは10時間率で車は5時間率だったと思うけど)出来るだけ少ない電流で時間を掛けるやり方をしています(そのため充電器を買い換えしました)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います。

>多少落ち着いたらその状態で初期充電してからきちんと蓋をしていました

初期充電後に蓋をしたんですね・・・。
サイトによっては蓋をしてから初期充電しろという所もあったんで、迷いました。

お礼日時:2012/07/31 08:10

>その後黒蓋をしめ、


 初期充電へ移行しましたが、問題ないでしょうか?

開放式の場合は、そのまま蓋をせず充電です!!へたすると爆発ものです!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

ただ、これは開放式ではありません。(タイトルに対象であるバッテリーの型番が記載されております)

お礼日時:2012/07/31 08:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!