アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

「なぜ差別はいけないのか?」と中学生の子(14歳男子)に問われたんですが、どんな回答が良いでしょうか?

A 回答 (14件中1~10件)

「嫌い」と感じる相手は、思う存分、嫌ってもいい。


「憎らしい」と感じる相手は、思う存分、憎んでもいい。
「汚らわしい」と感じる相手は、思う存分、軽蔑してもいい。

「差別はいけない」と言ってる人たちはね、他人を嫌ったり憎んだり汚いと思ったり、そういう感情自体を否定してるわけじゃないと思うよ。
人間として生きてる限り、誰かによこしまな想いを抱いて、そういう「いやな自分」と向き合わないといけない試練は、誰にでも訪れる。

ただね。
そういうモヤモヤ~ッとした感情をぶつける相手は、自分の頭と心で、キチンと判断した上で、決めてほしい。
「誰かがこう言うのを聞いたから、自分も何となく、あいつがイヤになった」
「皆もそう感じてるみたいだから、あの人に対して、こういう感覚を持つことが当たり前なんだと思うようになった」
「自分も周りの人たちも『ごく普通の人間』なのに、あの子だけ、なんだか『ちょっと普通じゃない』んだもん」

「差別がいけないこと」とされる理由は、相手にいやな感情を抱く根拠を「(自分以外の)皆の責任」にすることで、周囲の人間にはちょっと打ち明けにくい自分の価値基準を、うまく正当化できてしまえることにあるんだ。
誰かを差別しようとする人間というのは、その理由を問われても、的確な言葉は見つけられないものなんだよ。
その程度の感情で、気に食わない相手をアッサリ傷つけてしまえる。
差別が理不尽なものとされる由縁は、そこにあるんだと思う。

ただし。
こういうことを言うと、「差別を受けてきた弱い立場の人たち」は、いつもいつも同情されるべきなのかと疑問が湧くかも知れないけど、そんなことはないからね。
たとえば、差別を受け続けてきた人間が、そうした「被害者の立場」を逆手利用して、よこしまなことを企てる。
そういった場面をたまたま目にしたあなたが、その人のことを「イヤな人だなぁ、かかわり合いになりたくないなぁ」と感じる。
そういうのは「差別」じゃない。
だけど、そのことが判別できない大人は意外に多い。

「差別」がいけないことだから、どんな相手でも、どういう状況でも、許してあげられないとダメなんてことは、決して、ありえないからね。
「嫌悪」と「差別」とは、まるで別物なんだ。

だから、無理やり「聖人」になろうとして、背伸びなんかしないでね。
生まれてこのかた、誰の陰口も悪口も口にしたことがない、一度も誰かを嫌ったり憎んだり軽蔑したことはない、そんな大人は、この世にひとりといないはずだから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

とてもわかりやすいです。私自身が曖昧になっていた認識を改めることができました。これまでどこかで差別というものを容認していた部分がありましたがそれは差別とはまた違う感覚だったようです。

>「(自分以外の)皆の責任」
これが差別の後ろ暗い部分だったんですね。件の子には自分自身の考え方と責任の所在について話し合ってみることにします。

回答ありがとうございました。お礼が遅くなってしまって申し訳ありません。

お礼日時:2012/08/06 13:54

>「なぜ差別はいけないのか?」



いけないってことは悪い意味での差別ということですね?
差別は罪をでっち上げた私刑に過ぎないからです。

「悪くない人を悪いと言い悪い奴には何をしても良いんだ。」
このような考えが許されてはなりません。

危害を加えてもいない人を徒に傷つけてはならない。
そんな当たり前のこと。だから差別はいけません。

とりあえずここまで^^

美人に優しくするのも差別じゃないかって?
好ましい人に優しく接するのは自然な行為です。

今日会ったばかりの人と、大切な家族への接し方は誰しも違いますよね^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

悪い意味での差別と悪いとは言い切れない差別があるというべきなのか、悪くない方は差別とは言わないのか、その辺が私にもよくわかってなかったんで自分自身も混乱してしまったようです。いただいた回答を見通して整理することができました。
物事を優劣で比較するにしても、でっち上げや決め付けによる判断と事実に基づく判断では全く違うものですからね。

>今日会ったばかりの人と、大切な家族への接し方は誰しも違いますよね^^
わかりやすい事例ですね。このような具体例を挙げれば上手く説明できると思います。

回答ありがとうございました。お礼が遅くなってしまって申し訳ありません。

お礼日時:2012/08/06 14:22

自分がされて嫌な思いするこたぁ、人様にやっちゃいけねえよ。

そんなもんでいいんじゃねーのかい?

美人云々は、差別には違いねーんだから認めちまえばいいんだよ。

確かに差別だよな、人から言われて初めて気付く差別ってのもあってよ、ありがとな。俺も気を付けるからよ、お前も気を付けな。人から言われたら素直に認めて修正しなよ。俺とどっちがたくさん修正できるか競争だな。

そんな風に言ってみてはどうだい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

間違いは間違いで認めることが大切ですね。
仰るような過ちを潔くよく認めて正しい考え方を導くことができる大人になりたいものです。

回答ありがとうございました。お礼が遅くなってしまって申し訳ありません。

お礼日時:2012/08/06 14:04

具体的なことにポイントをあてて話し合ったほうがいいと思います。

従って、

》「なぜ差別はいけないのか?」

と聞かれたら、「差別って、例えば、どんなこと?」と聞き返します。

話の流れによって、「そういうことは合理性があるからいいのではないか?」、「それは差別ではなく、区別ではないかな?」などと反論して見ます。

そして、「差別がいけない理由」をこちらが説明するのではなく、相手の中学生に考えさせます。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私自身も差別というものを捉えかねていたようです。「ポイントを絞って考えるさせる。」これが重要でしたね。
漠然と「優越感とか劣等感がなかったさ、人生つまらないだろ?」って返しちゃったんですが、これはごまかしでした。次に会ったときにはじっくり話し合ってみます。

回答ありがとうございました。お礼が遅くなってしまって申し訳ありません。

お礼日時:2012/08/06 13:36

14歳なら、中2病。

子供と大人の間ですね。
みんな平等。平和だよ。
という答えはもう納得しないでしょう。


だって部活でも、スポーツのできる人、できない人。
勉強も同じ授業を受けているのに、なぜ点数に差があるの?
なんで身長違うの?
どうして美人とブスがいるの?

この辺は遺伝子レベルで違いますからね。
親が優秀なら、子供も期待できます。
親がダメな場合、子供も残念ながら・・・

とか、まあこれを差別でなく「区別」「個性」と言い聞かせることも小学校低学年ぐらいなら
可能かもしれません。

いじめニュースのように、加減を知らないととんでもないことになります。

「残念なけど大人になってからの差別はもっとひどいから、まだ
中途半端に'差別'なんて言葉使うんじゃないよ。そういうのを分かっていて
'差別'って使わないのも'大人'の世界なんだよ・・・
いじめもそうだけど、加減も知らないと痛い目にあったり、損するよ。」

というのはどうでしょうか?

ついでに

「これから高校受験するんだろうけど、なんで高校行くの?
その高校で勉強したい。大人になってパイロットになりたいとか目標があるのではなく
みんな行くから。働くなんて考えられないから行くんでしょ?
でも面接ではなんか違う希望理由言うよね?・・・」

とか、教えてやるのもいいかもしれません。



「顔がカワイイ女子とそうじゃない女子を比べるのは差別じゃないの?」
の答えはそれは差別じゃなくて○○君が好きなタイプの女の子だから区別してるだけだよ。」

ってシリアスモードから、お笑いモードにしてやるものいいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ええ、もう教科書に載っているような答えでは満足しないのでしょうね。こちらが試されているような気分です。その辺を考慮していただいて感謝いたします。私自身の差別に対する考え方もまとまりました。

回答ありがとうございました。お礼が遅くなってしまって申し訳ありません。

お礼日時:2012/08/06 13:28

「差別する」って事はね、「可能性を無くす」って事。



差別や偏見は「先入観」や「思い込み」に左右される部分が大きい。

例えば、よくある例では「韓国人、中国人が嫌い」って言う事ね。
でも、韓国人でも中国人でも、良い人はいっぱいいるんだよ。

付き合って見れば「いい奴だな~」と心から思える相手だったとしても、差別や偏見ってフィルターにかけられる事で、そう言った可能性も無くす事になる。

ま、いじめを無くす為に子供に「差別するな」って言いながらも、自分はしっかり偏見の目で他を見ている親もいるから気を付けないとね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>「差別する」って事はね、「可能性を無くす」って事。

なるほど。私の拙い表現力でも上手く伝えられそうです。
彼も中学生になって自分のPCを持つようになりました。インターネットで様々な記事などを目にする機会が増えて、偏見も抱き易くなっている年頃ですね。
まわりの大人も意見を述べる際に十分注意しないといけませんね。

回答ありがとうございました。お礼が遅くなってしまって申し訳ありません。

お礼日時:2012/08/06 13:15

差別がすべていけないもの とは限らないので 理解できるように伝える事が、難しいですね。



お子さんの身近な例をだしてあげて、説明してあげればいいと思います。

差別すると、有利な側の子は特別扱いされていると優越感を感じたりしますが、不利な側の子は、自信をなくしたり、嫌われていると傷ついてしまったりします。
後者の立場になった時、嫌だな、と思う子が多いのではないか、ということを自分自身の力で考えてもらう。
とか、
差別がある場合とは、例えば、ご両親が、この14歳のお子さんには 必要な物を買ってくれたり、いけないことを叱ったり、良い事をほめたり、しますが、他のお友達にはしません。
それは 自分の子供だから、他のお子さんには ご両親が別にいるから。
それが 差別と見られるか、差別が許される関係性と見られるか、役割分担と見られるか、領域とみなすか、、、

そういう複雑化されたところを 無理に答出そうとすると 間違ったことを教えてしまう危険性がありますよね。

でも、面倒くさいから、とか、生意気な質問だから、とか、
大人が きちんと説明出来ずに 投げてしまう、誤摩化してしまうのは 子供には理解出来ないので、丸め込むよりは きちんと真実を教えてあげることがいいと思います。
いろんなケースや、いけないといいきれない場合もあることなど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>いけないといいきれない場合もある

その通りだと思います。具体例をあげてひとつひとつ考えさせるのが重要ですね。
そもそも私自身が「差別」というものを定義付けて考えようとしていたことを反省しなくてはいけないと思いました。回答を踏まえて自分の考え方を上手く伝えられそうです。

回答ありがとうございました。お礼が遅くなってしまって申し訳ありません。

お礼日時:2012/08/06 12:50

比べる事は良いことですよね,互いに成長できるものですので。


でも,差別も根本は比べてる事じゃないですか。

なんで駄目なんだろうって思っちゃうんですよ。
もちろん,ダメだって事はわかってるんです。

だから良いことと悪いことの違いをしっかり
教えて貰えれば私たち子供は充分に理解出来ます。

ですので,一緒に辞書を引いて
比べる,差別の違いを説明していくだけで大丈夫なんでは
ないでしょうか?

私の場合ですが
悪いって言う確証,良いって言う確証を
求めてるだけなんです。

大人が日々自然に使いってる言葉の方が
私のような反抗期の子供には不思議でたまらないんです。

ちゃんとした意味なんて習わずとも
使えてしまうからなんでしょうね。

…私は中2女子ですが
同じような目線なのかと思って回答させてもらいました
    • good
    • 0
この回答へのお礼

件の子と同じくらいの年齢の方ですね。

>悪いって言う確証,良いって言う確証を求めてるだけなんです。
なるほど、と思いました。たぶん彼も自分なりの答えを持っていて、その上で私の考え方を確認してみたくなったのかもしれません。

回答ありがとうございました。お礼が遅くなってしまって申し訳ありません。

お礼日時:2012/08/06 12:42

差別の反対は平等。



平等には、自分で選ぶ権利と自由が平等に与えられています。100円出せばバスに乗れる、1000円出せばタクシーに乗れる、出したくないなら歩く事を選ぶ自由です。

差別とは、あなたはこちらの電車で、あなたはあちらの電車と振り分けられて、それは自分の意思と行動ではないのです。

二つのグループには確実に不平等が出て来ます。冷房のあるなし、行列の長い短い。特典を受けたグループはそれが当たり前になり、特典の無いグループには不満がたまります。

このグループ分けが自分の努力の結果なら納得がいきます。大学試験の合格不合格は実力と運です。肌の色ではないからです。

肌の色や性別や背の高さで、大学の合格不合格が決まるなら、市民の感情が不安定になります。自分が優位に立っているなら問題視さえしませんが、一転自分が差別される側に回ったら大変です。

自業自得という点では人間はあきらめもつきますが(試験勉強をしなかった自分が悪い)、原発の近くに住んでいたから近くに寄るな、などの自分ではどうにもならない状況で不利な扱いを受ける事は問題です。

先入観からその人を偏見で見る事自体が差別になります。「帰国子女なら英語ペラペラのはずだ」など。その思い込みから英語弁論大会に出されたら英語は得意じゃなかった、とか。

良い悪いに限らず、他人を見た目(血筋や教育、職業等)で判断して決めつけ、それに対して仲間はずれの態度を取り、相手の自由な選択を許さないという意味で、差別はいけないといえます。

単なる「あいつは嫌い」と「差別」との違いは、差別は社会一般を巻き込んで意見肯定化する事にあります。一人対一人ではなく、学校全体対一人といった、村八分的不平等が「私の社会ではこれが当たり前」と堂々と続けられる事です。

例として、白豪主義があったオーストラリアではアメリカの艦隊が寄港する事がありましたが、黒人兵は上陸出来ませんでした。なんで?って今なら思いますが、当時はそれが「当たり前」でした。差別は人の心に常識として定着します。それがまた怖いですね。

現在でも女性が半袖で外出したらレイプしてもいいと言う国があります。男性は半袖でもいいのですが、女性は顔まで隠さなくてはいけません。不平等の極みです。差別は犯罪を増長します。特典を得た側が何をしても同罪にならないと言う考え方がある限り。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>差別は社会一般を巻き込んで意見肯定化する事にあります。

差別と個人の好き嫌いが違うという部分。これがうまく説明できなくて困ってました。
「美人には親切にしろよ」って言ったら「それ差別じゃないの?」と返されるとは思ってもみませんでした^^;

参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2012/08/03 15:48

「差別はいけない」という決まりは無い。




世の中に絶対正しいことなんてないし、考え方は人それぞれなんだから、自分でよく考えて、自分なりの考えをしっかり持て。


差別がいけないと思うのもよし。逆もよし。自分で考えないのが一番悪い。


差別がいけないと思うのなら、なぜいけないのか、しっかりと自分で考えろ。


それが本当の勉強だし、学校に行くことの意味なんだからな。


と、年の離れた弟に言っていると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分で考える力はある子だと思います。私は親じゃないし方向を示唆する程度ですね。

>「差別はいけない」という決まりは無い。
ちょっと尖ってるように聞こえますけど確かにそう。差別=ダメなんて理論じゃロボットですね。

参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2012/08/03 15:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!