アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

マルクスの利潤率低下法則とは簡単に言うと、どういう事なのでしょうか?

法則の具体的な内容は以下の通りだそうです。

社会全体の不変資本価値をC 可変資本価値をV 剰余価値をM とすると
この社会の平均利潤率r は

 r = M/C+V = (M/V)/((C/V)+1)

で表される。各生産部門で資本が超過利潤を求めて競争する結果、新技術が導入されるが
これは不変資本部分C の増大へとつながり 資本の有機的構成 C/V を高める。
その結果平均利潤率r は低下することになる。

ここまでは理解できましたが、
M/Vが上昇すれば平均利潤率r は必ずしも低下するとは限らないのでは?
という疑問が残ります。

ですが、マルクスの意向では成り立たないことが以下の式で示されています。

いま生きた労働の支出総計をN=M+V とすると 資本の有機的構成 C/V は次のように書ける。

  C/V = C/N(1+(M/V))

この式が分かりません。
どうやったら C/V が C/N(1+(M/V)) になるのですか?


説明が長くなってしまったのでまとめると、
ピンポイントで分からないのはこの式「C/V = C/N(1+(M/V))」です。
式で躓いたので「マルクスの利潤率低下法則」というのも、まだ分かっていません。

どなたか教えて下さい。お願いします。

 

A 回答 (1件)

マル経は最終的に教授とケンカをしてしまったので、専門外も良いところですでの、デタラメを言うかもしれませんよ。


と言い訳をしておいて。

> マルクスの利潤率低下法則

まずこれについて。
簡単に言えば、
物をたくさん作る→利益が出る→資本として再投下→更に沢山作る→・・・
というサイクルを続けると、需要と供給のバランスから、必ず段々と利潤率は下がるだろう、というお話です。


> いま生きた労働の支出総計をN=M+V とすると 資本の有機的構成 C/V は次のように書ける。

多分V/Cの方が一般的ではないかなと思いますが。

C/N(1+(M/V))を少し展開しましょう。
1+(M/V) = (V+M)/V = N/V
したがって、生きた労働の支出総計のうち賃金として支払われる部分の割合の逆数になります。
C/Nは、労働と資本の比です。
したがって、生産された価値のうち労働者の寄与分を、更に労働者と資本家であん分、ということになります。
資本の寄与分は資本家が全て持っていきますから、有機的構成の式の右辺は簡単に言えば、生産された価値の配分割合として表わされます。

これがC/Vに一致するというのは、単なる仮定であり近似であるように思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!