
調べればわかると思ったのですが、
どういうキーワードで検索すればいいかがわからず質問する事にしました。
加算ではなく複数判定がある確率の計算の方法がわかりません。
具体的には、
20%、30%、40%で連続して確率が判定され、最終的にいくつ残るかという計算の事です。
1回目の判定で100%-20%=80%
2回目の判定で80%-30%=50%
3回目の判定で50%-40%=10%・・・?
とは単純にならない気がするのですが、
1回目の判定で80%
2回目で80の30%だから80*0.3=24だから80-24=56%
3回目の判定で56の40%だから56*0.4=22.4だから56-22=34%(小数点切り捨てで)
となるんだと思います。
これってもっと簡単に計算出来ないものなんでしょうか?
質問する側が理解していないので曖昧な感じになってしまってすみません。
No.3
- 回答日時:
元々100%あったものが、1回目に0.8倍になり、残ったものをさらに0.7倍、0.6倍したものになります。
だからすべての積になります。「残ったもの」を基準に次を考えるというのがミソです。
No.2
- 回答日時:
足し算引き算ではなく、掛け算にしないといけないという点は合っていると思います。
「各確率を掛け合わせる」
これ以上簡単にはなりませんが、
「判定される確率」と「判定されない確率」をうまく使い分ければもう少し考えやすくなるかと思います。
つまり
一回目:判定される確率=20%:判定されない確率=100%-20%=80%
二回目:判定される確率=30%:判定されない確率=100%-30%=70%
三回目:判定される確率=40%:判定されない確率=100%-40%=60%
一回目の判定 = 80%
二回目の判定 = 80% × 70% = 56%
三回目の判定 = 56% × 60% = 33.6%
という感じでどうでしょう
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
相関係数についてくるP値とは何...
-
5
卵が2個連続双子の確率は?
-
6
ピリオドグラムって…
-
7
ほぼ100パーセント
-
8
標準正規分布の確率を求める時...
-
9
確率密度関数の縦軸Y
-
10
スマホゲームをしていて気にな...
-
11
8頭身あって10人に1人くらいの...
-
12
3枚の硬貨を投げるとき3枚とも...
-
13
確率が重複する場合の計算方法
-
14
正規分布についての質問です。...
-
15
丁半バクチの確率
-
16
確率の問題教えて下さい!
-
17
相関係数にでる P<0.001のPは...
-
18
同じクラスになる確率
-
19
確率の問題
-
20
最尤推定法について
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter