
ある本にはwhen節に現在完了の完了は使えない
(When have you arrived here ? は間違いだから
When did you arrive here に変える)と書いてあったんですが
違う本では
Please return the book when you have finished reading it .
という例文(完了ですよね?)があったんです。 どっちが正しいですか?
さらにもう一つ
I have been to China whne iwas a child
↓
I went to China whne iwas a child
解説 when節と現在完了は共起しない
この解説はどういう意味ですか?
No.5
- 回答日時:
>(When have you arrived here ? は間違いだから
When did you arrive here に変える)と書いてあったんですが
違う本では
Please return the book when you have finished reading it .
という例文(完了ですよね?)があったんです。 どっちが正しいですか?
どちらも正しいです。疑問副詞whenの例ですが、
When did you arrive here?
When did it happen?
When is your birthday?
等の様なwhenで始まる疑問文は、普通、現在完了とは一緒に用いません。
最初の文章は、現在完了ではなく過去形を使うのはこのためです。
ところが時や条件を表す副詞節の中では
Please return the book when you have finished reading it.
[本を読み終えたら、返して下さい]
When you have learned 5,000 English words,you'll be able to read a newspaper.
[5,000語の英単語を覚えたら、新聞が読めるようになるでしょう]
等の様にwhenで「本を読み終えた時点」「5000語を習得した時点」を指す事になります。
ですからどちらも間違いではありません。
>I have been to China whne iwas a child
↓
I went to China whne iwas a child
解説 when節と現在完了は共起しない
>この解説はどういう意味ですか?
I have been to China when I was a child.
という文章が何故いけないのか?と云う事になりますが
when I was a child
[私が子供だったとき]
の様に、時を限定しています。そういう場合には、現在と密接なつながりを持つ現在完了形を用いる事が出来ません。
I went to China when I was a child.
[私が子供だった時、中国に行った]
の様になります。
>例えば From when とかって変ですか?
「いつからやってるの」とか。
あまり聞かないです。since when[いつから]の方がいいでしょう。
Since when? いつから?
Since when do you get headaches? いつから頭が痛いの?
Since when have you been so modest? いつからそんなに謙虚になったんだい?
等の例文が載っています。
http://www2.alc.co.jp/ejr/index.php?word_in=sinc …
fromを使いたいなら、from what timeとか
sincwe whenの他、how long~?
という言い方もあります。
How long have you been there?
[いつからそこにいたんだい?]
since whenかhow longが一般的かと思います。
参考URL:http://www2.alc.co.jp/ejr/index.php?word_in=sinc …
No.4
- 回答日時:
Gです.こんにちは.
私なりに書かせてくださいね。
>ある本にはwhen節に現在完了の完了は使えない
(When have you arrived here ? は間違いだから
When did you arrive here に変える)と書いてあったんですが
違う本では
Please return the book when you have finished reading it .
という例文(完了ですよね?)があったんです。 どっちが正しいですか?
when節というところが気になる所ですが,どちらも正しい解釈です.
Please return the book when you have finished reading it.は Please return the book when you finish reading it.を言う所を終わったら,と日本語では未来のことを過去形で言うように,英語では現在完了形を使い「(読むのを)完了」したら,というフィーリングを出すために使います.
whenは時間の一点(或いは短い時間)をさすので現在継続形(現在完了形のことです) を使うわけにはいかないのです.
>さらにもう一つ
I have been to China whne iwas a child
↓
I went to China whne iwas a child
解説 when節と現在完了は共起しない
have been to Chinaと言う言い方をして,行った事がある,というフィーリングを出したいのであれば,現在完了形はwhenと一緒にはつかえませんので,I had a chance to go to China/visit China.とかI was in China for a few days whenn I was a child.言う過去形を使った言い方をしなくてはwhenを使った文章は出来ない、と言うことです.
from whenと現在完了形はつかえないことはないですが,since whenを使うのが普通です. これですと,ある時間の一点から,と言う継続のフィーリングを使えることになります. Since when have you been studying English?と言う表現が其の例です.
これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。
No.3
- 回答日時:
完了形は一時的な動作や状態を表す過去形や現在形と違い、時間の幅がある時に用います。
まず最初の疑問副詞としてのwhenですが、「いつ着いたの?」という着いた時間のみの一時的なことを訊いていますよね?だから過去形になるわけです。
I have been to China when I was a child.の文ですが、明らかに過去を示す副詞(句、節)と完了形は共に使うことはできません。ちなみに in 2000、yesterday
five years agoなども一緒には使えません。
from when については私が聞いたことないだけかもしれませんが、「どれくらい」の意味でHow long~?を使われたらいかがでしょう。
How long have you been in Japan?
「日本に来てどれ位になりますか?」
この文も日本に着いて現時点までの時間の幅を訊いているので現在完了形になります。
No.1
- 回答日時:
最初の例題ですが・・・
When have you arrived here ?
When did you arrive here?
上記2つのWhenは疑問詞ですよね?
「いつここに着いたのですか?」⇒「いつ」=When
Please return the book when you have finished reading it .
こちらは関係代名詞では?
「本を読み終わったとき、本を戻してください」⇒「とき」=When
同じWhenでも用法が違うので、では無いでしょうか?よって二つとも正しい事を言っていると思いますが。
次の例題・・・
have been と was
時制が一致していません。だからです。
この回答への補足
二つともというのは最初の例文ですよね。
When have you arrived here ? の文
これは間違いだと書いてます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
IFS関数の場合で、セルが空白の...
-
未、済、完了の英訳は?
-
日本語「のち」の使い方につい...
-
has had to..
-
started か have started か?
-
as soon as SVの時制について
-
has begunは継続?完了?
-
as soon as I've finished this...
-
英語で短く表現するには・・(...
-
duringと現在完了形
-
2年間、部屋を不在になる場合、...
-
古典文法の完了「たり」「り」...
-
report~ingの用法を教えてくだ...
-
帰りにけりってどういうに訳す...
-
EXCEL:特定の文字が入力された...
-
had beenとwasの違いについて
-
完了形で「in」ってどう言う場...
-
「完了する」と「完成する」の...
-
現在完了と過去を表す語句について
-
DISM.exeとSFC.exeをそれぞれ5...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
IFS関数の場合で、セルが空白の...
-
未、済、完了の英訳は?
-
started か have started か?
-
has had to..
-
古典文法の完了「たり」「り」...
-
DMMの年齢確認のはいを押されて...
-
日本語「のち」の使い方につい...
-
英語で短く表現するには・・(...
-
EXCEL:特定の文字が入力された...
-
完了形が使えない理由
-
has begunは継続?完了?
-
完了形で「in」ってどう言う場...
-
帰りにけりってどういうに訳す...
-
had beenとwasの違いについて
-
duringと現在完了形
-
as soon as I've finished this...
-
as soon as SVの時制について
-
DISM.exeとSFC.exeをそれぞれ5...
-
report~ingの用法を教えてくだ...
-
日本語説明「~した方がいい」...
おすすめ情報