アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

痙攣や発作などで倒れることのある犬と暮らしている方・暮らしていた方など
夜寝ていて犬を見れないとき(犬の寝床)はどういう環境においていましたか?

15歳になる犬を室内で飼っています。
心臓疾患からくると思われる(病院で検査済み)発作のようなものがあります。
97%咳き込むだけで済んでいますが、頭から落ち痙攣を起すこともあります。
治ることはなく進行にともない倒れることが増えてくるのではないかと思います。

1歳までケージ使用、その後は自由に行き来できる環境です。
寝る時は私の遊び部屋にある犬のスペース(4畳ほど)にある寝床で必ず寝ます。
部屋の環境は、室温湿度の管理・飲み水の確保をしています。
遊び部屋には、床に大粒の弾力性あるコルクマット(冬は+犬の布団など)、壁にクッション材をつけています。

私の寝室は別にあり、犬も私の寝室まで出張してきてよく寝ていましたが、基本遊び部屋の方がいいらしく、今では私も遊び部屋で寝るようになり、寝ている間だけ部屋の入り口を封鎖するようにしています。
元々、寝ている間は部屋間の移動をしていなかったので、封鎖しても犬に困る様子はありません。

大まかですが、現在はこういう状況です。
事故があってからでは遅いので、今のうちに準備をしておいても損はないと思うのですが、犬仲間は皆、若い子ばかりで同じような経験をしたことのある人がいません。

実際にされていたことや、アドバイスなど頂ければ嬉しいです。

A 回答 (1件)

この4月に1歳5か月の水頭症の子を天国に送ったものです。


亡くなる前、3カ月は発作がひどくなりとても大変でした。
私の取った対策は空気で膨らませる子供が遊ぶプールです。
これなら周りは空気で膨らんでるのでぶつかってもそんなに衝撃はないと思います。
床はクッション材(プチプチ)を買ってきて両面テープで張りました。
その上にタオルなどを敷いて、とにかくいつ何時も体にできるだけ衝撃を与えないようにしました。
心臓病の子も送った経験があります。心肥大からくるものでした。
7年間、毎日薬を飲ませ、できる限り環境の変化なく(温度、湿度管理)しました。
それでも季節の変わり目は発作がひどくなったり、肺水腫を起こしたりしましたが、都度病院にて適切な処置をしてもらい7年頑張りました。先生からはこの薬を飲んで7年も生きられる子はめったにいないとも言われました。
これから暑い日、涼しい日、日々環境の変わる季節です。
どうぞお大事に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
アドバイスなど、半分諦めており、お返事が遅れてしまいました。
申し訳ありません。

そして貴重な経験談をありがとうございます。
想像するだけでも心臓がぎゅっと締め付けられる思いです…。
ご冥福をお祈り申し上げます。

子供用プールなど、思いつきもしませんでした。
現在、発作がおこった時は自分で柔らかい場所(特に私の布団の上)に移動する事が多く、こちらが気付けば支えてやることも出来るんですが、夜はどうしても見てやれないので不安でした。

この方法は我が家の犬にも優しそうなので挑戦してみたいと思います。
本当に有り難うございましたm(_ _)m

お礼日時:2012/08/24 13:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!