プロが教えるわが家の防犯対策術!

こんにちわ、私は今現在専門学校に通ってる者(19歳)です。

私は今情報処理の勉強をしていて、来年から就活、再来年には学校を卒業します。

そして、その来年からはじまる就活と、それからの将来についての話なのですが、私は今大学に編入するか、このまま専門で就職して卒業するか迷っていいます。


その迷っている点を事細かく説明しますと、以下の通りです。


・私の同期(約30人で、私は3年制なので就活は来年)が去年の12月?頃から就活を始めており、今の現状は8人しか内定をもらえていない。しかも、そのうち7人が学校推薦で内定をもらい、他1人は自力で内定を取得し、他21人はもう今現在も就活中という現状。

・情報処理の勉強をする中で簿記の資格(簿記3級ですが・・・)も取得したのですが、私は情報処理に興味はなく、簿記や経済の勉強がしたいと思っている。

・他の同期から聞く限り、専門生の就活が不利ということ。それは、情報処理の資格があまり就活に役立っていないということと、書類選考で落とされる率が多い、求人も専門不可が多いということ。

・専門卒と大卒では給料や昇格などの待遇が全然違うということ。

余談ですが、編入の試験は大体が英語と小論文で、後に面接らしいですが、私は高校在学中に英検2級に合格しており英語にはまあまあ自身があることと、小論文対策として、今一応新聞の社説を要約しております。


以上が私が今の学校に不満を持ち、大学に編入を迷っている点です。



そして、ここからは親側の意見と学校側の意見に移ります。


・私の親は、最初は反対だったのですが、私がバイトで稼いだ30万円を予備校代(全額で40万かかるので、そのうち10万は親が負担)に当てて良いから、頼むから大学編入の予備校に行かせてくれと懇願したところ、承諾してくれました。


・学校側の先生は私が大学に編入しようとするのを大変毛嫌いしており、編入しても同じ、大変なだけ、ここ(専門学校)で就活したほうが絶対に良いとばかりで、断固としてまともな相談をしてくれません。(まあ、学校側としては当然でしょうが・・・)


しかし、私は学校側の意見だけでなく、世間一般の方々の意見を聞き、その上で判断しようと思いここに相談に来ました。


もう心の中では大学に編入したいと思っておりますが、今の私は大学編入の全然情報を持っておりません。

なので、世間一般の大学編入にした方が良い、悪いや、このまま専門学校を続けたほうが良い、悪い、なぜなら、情報処理の資格は約立つ、約たたない、などなんでも構いませんので、回答お願いします。

A 回答 (5件)

まずどのような職業で、どのような企業に入りたいかが明確でないから内定が出ないのだという事を自覚しましょう。


そもそもそこが決まっているから専門学校に居るのだと思うのですが、実際は何になりたいのかです。
情報処理と言うと聞こえが良すぎてイメージが難しい分野ですよね。専門学校から着ける情報処理系であれば、下請けプログラマー、データーセンターに間借りしているクラウド業者のオペレータ。企業のPCを一括でキッティングする業者。外部ヘルプディスク。中小企業のシステム管理者。
このあたりがメインでしょう。うまく行けばマスコミ系のシステム管理者に潜り込めるぐらい。でもそれは協力なコネと運だけ。
僕がイメージするのはこの程度です。これに絞れば就職はあるのでは?給料は低いですが。これ以上を望むのはまあ、無謀ですし、無駄なだけだと思います。無駄な事をしている人は内定なんて一生もらえないと思います。
じゃあ四大行けば就職があるかですが、これも一応名の通った大学じゃないと何とも言えません。三流以下ならむしろ専門のほうがいい場合もあります。なぜなら、三流以下の大学生は遊んでいただけだから。
企業が求めている新卒って昔と違うのです。いまは中途と同じくらいのスキルを求めている会社も多い。一から鍛えている時間も金も無いからです。精々定年で減った人員を補充する程度にしか考えて無いのです。昔は会社の規模拡大を想定していましたけどね。
はっきり言えば情報処理の資格なんて要らない企業は多い。専門校がターゲットにしている企業にはとくに。でも大企業では情報処理というより上級のSE並みの知識があればすぐ欲しい。きっとマネージメント能力が高いからです。でも大企業では専門校からは絶対に採用しない。だってそれしか出来ないから。英語とかね。
つまりもはや有名大学を出て尚且つ情報処理の知識がある人しかいらない。という事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうざいます。

やっぱり、大企業狙うとすれば、それなりのコネや有名大学を出ることがてっとり早いのですね。

まあ、私はそれをしりつつ今まで見て見ぬふりをしてきました。ずっと専門学校でも大企業に入れるんだと。しかし、実際、入れるのは私の学校でも1割未満・・・この1割は難関資格を取った人や、授業の成績が良い人だけがもらえる学校推薦を使ってです。

しかも、たまに卒業生が学校に顔を出すのですが専門だとやはり給料は大卒に負けるらしいです。(直接聞いたわけではないので、鵜呑みにはしませんが。)

絶対に大企業を狙うわけではありませんが、専門学校のコネを狙うより、難関大学に入り、大企業からの内定を狙う方がより安定していて、より選択肢が広がることが伺えました。

これからはもっと精進します。

お礼日時:2012/08/23 02:12

税理士を目指す専門学校出身(資格試験は不合格)で、IT系会社の役員をしているものです。



情報処理系の資格でも種類によると思いますね。セキュリティや監査などの資格であれば評価されると思います。その他の資格試験も大切ですが、業務で必須となることが少なく、実務の経験が重要視されることでしょうね。

簿記や経済の勉強もよいですが、どの分野の職種・業界を目指すのか次第だと思いますね。
税理士や公認会計士を目指すのであって、合格できれば世間の評価も高いでしょう。しかし、簿記検定3級では商業高校出身者レベルですので、評価はまずありません。情報処理系の職に就くうえであれば評価されても、事務系では基礎中の基礎ですからね。簿記2級であれば、それなりの評価はあるでしょう。しかし、商業高校でそこそこ優秀な人や経理系専門学校出身者であれば、持っている資格です。
簿記検定1級を取得しても、実務では決算が出来るレベルでもないですし、経理全般が扱える知識があるとは思えません。簿記という学問の知識を持っている評価にすぎませんからね。

簿記や経済を学び、事務系職種の経験を積めば、比較的つぶしがききます。IT系の専門学校に行かれるぐらいですので、素人よりコンピュータに明るいことでしょう。小さめの会社であれば、職探しは楽かもしれませんね。

ちなみに、私の経営する会社での給与面での評価では、情報処理系専門卒の年数を技術系の経験年数と同等に評価します。しかし、大卒の理系などは年数を半分評価し、社会人経験年数として半分の半分評価します。ですので、年数の評価割合で言えば、専門卒有利にしていますね。
しかし、技術職としての成長度合いは専門卒の方が比較的高くても、管理職としての成長度合いでは大卒の方が能力が高い人が多いですね。

大学は学問を学ぶところであり、技術や資格試験を目指すには不向きかもしれません。しかし、一般に大学の方が年数も多く、研究機関であったり、サークル活動などで得られる経験などは、良いものも多いことでしょう。
もともとが異なる目的ですので、単純比較は難しいでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

回答者さんの会社では専門卒が有利になるシステムなんですね。会社で専門卒が有利になる場合の回答は聞いたことがなかったので、専門在学中の私としては少しホッとしました。

専門学校卒の方の回答を頂けて嬉しかったです。
あと、回答遅くなって申し訳ありません。

お礼日時:2012/09/18 03:20

 大手を目指すのであれば、大卒の方が良いです(大卒と専門卒で待遇が違います)。


 中小であれば、そんなに差がないと思います。

 大学でも、3流大学だと意味がないです。そこそこ有名な大学に入れないなら、今、就活した方が良いですね。

 専門卒で就職率が悪いのは、就活のやり方が悪いか、本気で就活してない場合が多いです(大きい会社を4~5社回って心が折れる人が多い。実際は中小含めて40~50社以上は回らないとダメ)。
 これは大卒でも同じなので、大学だからといって手厚いサポートは期待しない方が良いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

やはり大手は有名大学を好むですね。
あと、他の専門学校は分かりませんが、就職のサポートならきっちりやってくれていますし、先生方もそこらへんのとこは生徒に何回も言い聞かせている(言い聞かされました・・・)ので、やり方が悪いなんてのはないと思います。

ただ、進路がなく、てきとうに考えて専門学校に来た人は内定をもらえてません。回答者さんの言うとおり専門はほぼ無試験で学校に入れますので、結構そう言う人が多いので、本気で就活をしない人が多いのだと思います。


これからはより精進します。

お礼日時:2012/08/23 02:46

いちおう。



名のある私立の大学ほど、就職率があまり良くない、というのは知っておいてください。文科省の調査だとこんな感じ。
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/24/05/__icsF …

専門学校とふつうに言っているのは、ほとんどのケースで専修学校のことです。定義は違いますが。
高等専門学校 とあるのは、高専のことです。中学生が入学する学校です。就職率100%ですね。

学歴によって、就職できる企業が違うんだ、なんて言う人もいるけど、そりゃ、学校で学ぶことが違うんだかから違って当然。ただ、上位の専修学校なら、上位の私立大に引けは取らないし、中位の私大の就職先は、数を追いかけると、就職先のレベルが高いから就職率が悪い というのは勘違いだということも見えてきます。

アドバイスとしては、一部上場の企業に就職できる大学生なんて、一握りだってこと。その一握りに入ることができるなら、就職が目的でも、大学進学の価値はあるけど、就職できることを優先するなら、即戦力をウリにできる専修学校の方が確実だと私は思います。
この辺、けっこうビジネス誌で特集が組まれていたりするので、図書館などでバックナンバーを探してみたら?
こんな本もあります。
http://www.amazon.co.jp/%E5%81%8F%E5%B7%AE%E5%80 …

http://www.amazon.co.jp/%E5%B0%B1%E8%81%B7%E3%81 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

URL拝見させていただきました。
正直、全体の大学としての統計しか載ってなかったようなのであまり参考になりませんでした。(すいません。)

しかし、大学の就職に関する本のURLは評価の高いレビューもあってすごく役立ちそうで良かったです!。

あと、一つ指摘したいことがあります。回答者さんは就職をできること優先するなら専門学校の方が良いと回答なさっておられますが、厳密に言うと、大学は専門学校と就職率はほとんど変わりません。

というのは、大学と専門学校の就職率の出し方に違いがあるです。

大学の場合
就職率=内定者÷卒業生総数(そのうち4割が学院や留年など)

専門学校の場合
就職率=内定者÷就職希望者

・・・と、上記のようになっているため必然的に専門学校の方が就職率が良いと思わされます。
しかし、もし大学が専門学校と同じような就職率の出し方なら大学の方が就職率がわずかですが上まります。
この情報はほぼすべての大学、専門学校を対象にしているため有名私大や三流大学なども計算入るのですが、だいたい平均はこんな感じらしいです。(専門学校サバイバル・・・というビジネス雑誌で調べたものですが。)

少し失礼な形になったかもしれませんが、私が指摘したいのはこれだけです。

回答大変役たちそうです。ありがとうございました。

お礼日時:2012/08/23 03:06

私は現在30歳SE(男)です。

以前、情報系専門学校(専修学校)で講師の傍ら就職指導もしてましたのでその経験をもとにお話します。

近い将来の進路ですから悩む事も多いと思います。正直な話、大学の方が選択肢は広がります。特に大手となれば有名大学の卒業をするに越したことはありません。学歴によって選択肢の広がりが変わるのは、事実です。

ところで、質問者様はどのような仕事に就きたいと考えているのですか?

大学に編入して広がるその選択肢の中にあなたが将来、本気で自分の仕事としてやっていけるものがあるのか、具体的な仕事や会社にまで落としこんで必ず考えてください。

編入してまでその学問を志したとなれば、普通に入学した人よりも、より高い意識を持ち、何段階も見識を深めて大学を卒業しなければなりません。なぜなら、その分、期待されるからです。

「大学編入までしておいて、その程度?」ではマズいわけです。
「さすが親の反対押し切って大学編入しただけあるねぇ!」であれば文句なしです。

何社か私も仕事をしてきましたが、学歴は立派なのにスキルや仕事の面ではイマイチと言う人は、やはり残念な目で見られてしまいます。自然と本人のモチベーションも下がることでしょう。卒業後、何十年の時間を仕事にささげるわけですから、この点はかなり重要だと思います。

あと、専攻している情報処理に興味がない、との事でしたが、興味がない分野を仕事にする事は大変な苦痛を伴います。現在私も情報系の仕事をしていますが、やや甘い動機でこの世界に踏み入れたので悩む事も多く、何度も身体を壊しました。そしてこれはいずれの業種でも言えることだと思います。自分が頑張れない事を頑張らなければならない事ほどの苦痛はありません。編入するかしないかに関わらず、就職については進路を再考すべきだと思います。

学問として好き、というのと仕事としてやっていけるかは全然別問題ですから自分が何の仕事をやりたいのか。そして、その素質は自分にあるのか。それを見極める必要があります。

私が担当していた学生の中で、筋が良く就職後も活躍している、所謂、「素質のある」学生は、ほぼ共通して次のような特徴がありました。

・学校に入る以前から自分で興味を持って、その学問探究している。
・心から楽しんでいるので、本人には自分が「勉強している」という認識はあまりない。

学問の探究を学校任せにする学生のポテンシャルは、おのずと決まってきます。実際はそういう学生が基本的に大半を占めていて、決して悪い事ではないのですが編入ともなると、より貪欲に学問を志す姿勢があって然るべきとは思います。簿記や経済の勉強がしたいとの事ですが、簿記3級の勉強で抱いた興味から大学編入を考えたのであれば少々動機として不安がありますし、好きならもっと上の2級やほかの資格に自主的に取り組んでからでも良いのではないでしょうか。

なんだか長くなってしまいましたが、要点は以下の点です。

・本当に仕事としてやれるほど簿記や経済が好きなのか?
・仕事として具体的に何がしたいのか?(将来のビジョン)
・就職の実現のために本当に大学編入は必要なのか?
・簿記や経済の分野について、あなたに素質はあるのか?

これのいずれか一つでも回答が難しい部分があるのであれば、今のまま編入をするのは早計かもしれません。親御さんや先生方にもその点を見透かされている可能性があると思います。逆に言うとこれだけ覚悟を決められれば編入は良い選択肢だと思います。将来の自分のためにも、この点については是非考えてみてください。

忘れないでほしいのですが、就職に関して学歴は選択肢を与えますが、実際に内定を勝ち取るのはあなた自身です。大卒だからと言って就職できるわけではありませんし、資格だってそうです。資格の勉強で培った知識やスキルをあなたがどう生かすかなのです。企業はあなた自身を見て仲間になって欲しい人に内定を出します。専門学校生でも有能であれば就職できるし、そうでなければ大学生でも厳しいのです。

最後に、あなたの身の回りで信頼できる大人はいませんか?できれば自分が歩もうとしている進路を実際に歩んだ人に話を聞いてみるとこれ以上ない判断材料になりますよ。

少々厳しい内容もあったかと思いますが、あなたが最も幸せになれる道を見出せますようにお祈りいたします。頑張ってくださいね!
    • good
    • 10
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

回答者さんの回答を読ませていただき、やはり自分は動機としてやや曖昧で不安なものがありました。というのは、回答者さんのおっしゃた以下の
・本当に仕事としてやれるほど簿記や経済が好きなのか?
・仕事として具体的に何がしたいのか?(将来のビジョン)
・就職の実現のために本当に大学編入は必要なのか?
・簿記や経済の分野について、あなたに素質はあるのか?
の条件に二つほどしか当てはまってなかったので、もう少し再考しようと思います。


実は私は、経済や会計に興味を持ったものの、その理由としては簿記3級の勉強が楽しく感じた、会計や経済を学んでおけば将来必ず役に立つだろう・・・そのくらいのことで興味を持っていました。

しかし、実際は会計や経済などより興味を抱いているのは心理学部です。
私はだいたい高校2年生頃から心理学に興味を抱いており、心理学に関連する本も約10冊程度ですが、暇な通勤時間や待ち時間など、暇さえあれば繰り返し読むくらい好きです。

ですが、心理学部に編入を考えないのは、心理学など学んでも就職先がないのでは?、あまり社会では役にたたないのでは?などという不安の1点に尽きるからです。

しかし、私は決定するにあたって、少しの情報と思い込みで決断しかけました・・・見切り発車が過ぎたようです。

実際に、商学部や経済学部、心理学部出身の人と話し合えれば良いのですが、そうそうそんな機会はまったくもってありせん。

だから、これからもネットを通じて今の私に必要な情報を取捨選択し、考えていくつもりです。

今度からはちゃんと掘り下げて周りの大人と相談しようと思います。(大学編入の決意は依然変わりませんが。)

同じ情報処理を学んでいる人の意見を参考にさせていただいて本当にありがとうございました。

お礼日時:2012/08/25 01:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!