アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

息子は中学2年生です。

一人っ子のせいか、とても呑気な性格です。
夏休み終盤にも関わらず、宿題の半分もやってない状況です。

自分の意志で動く事が出来ないので
息子の「一日のスケジュール」を朝、私が紙に書いて出勤すると
帰宅時には、とりあえず済ませてます。
※私が口出ししないと何もせずに一日が終わります。

でも、これって小学生レベル?!ですよね?
とてもとても、将来が不安です。こんな息子も目覚める時が来るのでしょうか?

成績も悪い為、塾にも通ってますが(家では全く勉強はしないので)
そんな中、昨日は友人二人で塾をサボリ、塾からの連絡で明らかになりました。
塾も辞めさせようかと思ってますが
そうなると、ますます勉強が疎かになるのでは?迷ってます。

息子の自立に向けて何か良い方法がありましたら
ご回答お願いします。

A 回答 (9件)

ANo.6です。

再度失礼いたします。
「見守り」と「放置」の違いですが、これはご自身で分かっていらっしゃる部分もありませんか?
なぜそう思うかと言えば、お礼欄に書かれておられましたが、

>そのまま放って、彼の人生なのだと割り切った方がどんなに楽か?

この一文を読んで感じました。
ご自身が楽になるために、息子さんに対して無関心になろうとされていませんか?
これは放置しようとしています。
先にも書きましたが、見守りは忍耐が必要です。見捨てること・無関心になることではありません。
少しずつ本人の自主性に任せる。失敗することも経験です。
失敗してもそれを責めず、本人が考えて次の行動を起こすのを待つ。
もしアドバイスを求められたら、突き放さずに一緒に考える。
また、少しでも上手になにかが出来たらほめる。
子供の話をよく聞く、日常の学校生活(勉強以外のこと)について何気なく会話をする、など日頃からそういうコミュニケーションも必要です。これら全てが見守り行動の一つです。「見守る」ということは、ただ見ているというだけではないですよ。
たとえ鬱陶しがられても、あなたが息子さんのことを気にかけている、という姿勢を見せることが大事です。
子供自身に、あなたが自分を見守ってくれているという事を分かってもらわなくてはいけません。
決して放置はしないでください。親は子供に対して絶対的な味方でいてほしいものですから。
塾についてですが、辞めさせるとあなたが息子さんに対して期待していない(気にしていない)ゆえの行動だと、息子さん自身が思ってしまうかもしれません。
それもあって、今は塾を辞めさせるべきではないと思いました。

他の回答者様へのお礼も拝見させていただきました。
スケジュールをたくさん詰め込んで怒らせてしまったようですが、そのスケジュールはもしかして全てこなしたのではないでしょうか。
もしくはほとんど出来ている状態だったのではないですか??
もしそうであれば、沢山ほめてあげてください。
出来て当たり前、というような態度は取らないでくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事が遅くなりました。 
 
お叱り、ありがとうございます。

「息子の自立の為」と言い訳しながら
「楽をしたくて、出来ない息子にイライラ」
をしてたのかもしれません。

私は、間違った見守り方をしていたのだと感じました。
成績や結果ばかりに囚われて
肝心な事に目を向けず自分の楽さばかり。

反省しました。今からでも遅くないでしょうか?
ANo6さんのお言葉通り、愛情と忍耐を持って見守りたいと
思います。

大変参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2012/08/25 10:30

こんにちは。

cana-chocoといいます。
施設で保育士をしています。

おそらく、これまで『自分で頑張る機会』がなかったのでしょう。

頑張らなくても、何とかなってきてしまった。
だから、あえて頑張る必要もなく、
自分で自分のスケジュールを管理する必要もなく、
ここまで来てしまったのでしょうね。

お金の心配もなければ、塾の月謝にも無頓着でしょうし、
まあ、困ったことがあっても周り(母)が何とかするでしょう。
と思っているのでしょうね。


こどもは、どんな子も頑張る力を持っています。

ただ、大人があれこれ手出し・口出しをしてしまうと、
こどもは『頑張りたい気持ち』と『頑張る機会』を失くします。

大人は、時にこどもに頼ったり、任せることが大切です。

人から『頼りにされる』『任せられる』というのは、
『信用されている』という証拠です。

大人が全てしてしまうというのは、
子どもは未熟だ。どうせ出来ないだろう。やらないだろう。
知らず知らずのうちに、そういうレッテルを貼ってしまい。

あなたを信用していない、と伝えていることになります。

こどもを信じて、手を離すこと。
口出し、手出しをしたくても、決して出さないこと。

世間の厳しさというのも、少しずつ分からせるべき年齢です。
塾は、続けた方がいいですね。

一度サボったからといって辞める、では、それがクセになります。
社会人になってからも、そのクセは続きます。
会社で嫌なことがあればすぐ辞めるようになってしまうので、
部活なり、塾なり、辛くても続ける経験をさせましょう。

辛くても、頑張れた。
過去に、あんなに辛くても頑張れたんだから!
と、こどもの自信になります。

お家でだらけているように見えても、外で頑張っていたり、
こどもなりに、頑張っている部分もあります。
大人よりも、素晴らしい部分もあります。

これまで「出来ない」と思っていたのは、
こどもに任せる事が出来なかった
信頼することの出来なかった、大人の責任でもあります。


きょうは、なにをするべきか。
親に言われないと分からないのでは、
親が死んだあとに、自分で生きていく力を育てないと、
こどもは、生きていけなくなってしまいます。

ひとりっ子ということで、助け合う兄弟妹はいません。
他の家が苦労を分け合う中、すべて一人で請け負わなくてはならない。
厳しいけれど、それもお子さんにとっての現実です。

自分の意思が、きっとあるはずです。
いまも、きっと彼なりに思うことがあるでしょう。
でも、それを家庭で出せなかったのではないでしょうか。

こどもは、1.2.3才と思春期に、自我を出すようになっています。

この時期になっても、意思が出てこないというのは、
おっとりしていることもあるでしょうが、その時期に否定されたり、
失敗したことを責められたり、あきらめる経験をして来たことが
こどもの中で、トラウマになっていることもあります。

「こどもが何言ってるの」
「ほら、失敗したじゃない。何してるの」
「あなたは出来ないんだから、云うとおりにしなさい」

もしくは、親にわがままを云えない。
言いたい、自我を出したい時期に、充分に出せなかった。
すこし寂しい思いをしたのかもしれません。

そういう経験があったとしたら、
乗り越える経験を重ねることで、まだ変えられる時期です。

こどもから、大人へ変わる時期です。
もう、ここからは『ひとりの人間』として、扱われます。
自分でしたことの責任は、自分で被る練習もしなくてはなりません。

親が死んだあとに、ひとりになる練習も。
哀しみを分かち合う兄弟妹がいないのですから、
孤独を受け入れるしなやかさ、強さも必要です。

そのためには、親に大切にされる、愛された記憶はもちろん、
親に求められる。認められる。任せられる。
ひとりの人間として扱われ、考えをきちんと聴いて貰える。

親との経験は、親の死したあとまで続きます。
こどもとの付き合い方を、考える時期かもしれません。

信じる。そして、手も口も出さずに、見守る。
たとえ、失敗したとしても。
でも、けっして瞳は離さない。

勇気がいるし、覚悟もいります。

「あなたなら、ぜったいに出来る」
「がんばれる子だって、知ってる」

親にそう云ってもらえたら、こどもはどんなに誇らしいでしょう。
自分が忘れている、幼い頃にがんばった思い出を、
親が覚えていてくれたら、胸をはって教えてくれたら。

仕事も、18.19歳になったら、勝手に見つかるわけでなく、
この中学・高校時代に経験したことが、骨格になります。
たくさんの大人や、いろんな仕事に出会うのも必要不可欠です。

していいこと、わるいことの判断が出来る子に育っているなら、
信じても、いいのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事が遅くなりました。

とても、身に染みるお言葉ばかりです。

ANo.(6)(9)さんにも指摘されたとおり、
私自身の行動に無責任な部分もありました。

忍耐力がない、子供を褒める事が出来ない
ナイナイづくしの私ですが子供の自立の為にも
私から、変わっていくしかないのだと感じました。

大変参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2012/08/25 11:20

こんばんは。

はじめまして

いいですか!
 
母親が子供と距離を置く  という事。

眼が行き届くより  はるかに辛いですよ。

でも、そうしなきゃダメな時期があるんです。

本当なら 小学校の高学年あたりから


でも、幸いにもお坊ちゃんですし

まだ、間に合うと思います。

少し時間はかかるかもしれませんが

言葉に出さずとも ご両親様の後姿をみて

必ずや  気付いてくれると  思います。

親は、子供がどんな状況下であろうと

信じ続けなければなりません。

お互い、がんばりましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり、すみません。

息子もいい年齢ですが、やはり精神年齢の低さが
気がかりです。

それも、私の接し方が問題だったと気づかされました。

子供との距離感と愛情を持って目を離さずに
巣立っていくまでのあと数年間を
大切に過ごしたいと思います。

良いアドバイスを頂き感謝いたします。

お礼日時:2012/08/25 11:32

一人っ子ゆえにとても大事に育てられてきたと思います。


息子さんが困らないように、失敗しないように、その都度あなたが上手に導いてきたために、息子さんは失敗の経験が他の人より少ないと思います。
その為、あなたの言うとおりにしていれば安心。という気持ちが息子さんの中にあるような気がします。
今回の夏休みの宿題に関しても、
あなた・・・宿題をしていない(心配)→スケジュールをこなすように=失敗する前の先回り行動をしてほしい
息子さん・・・ピンチになる前に母親がいつもなんとかしてくれる→スケジュールをこなす=母親の言うとおりにすれば大丈夫
そんな図式に見えます。

そろそろ、少しずつ本人に任せて見守るという行動に移してはいかがでしょうか。
失敗をして困るという経験は必要です。
困らないようにどうすればいいのかを考えるようになるのが大事です。
見守るという行動は忍耐が必要です。
ついつい口も手も出したくなると思います。でも、そこで手を出してしまうと、結局助けてくれるから安心。というふうになってしまいます。
ただし、見守る=放置ではありません。そこのところが非常に難しいですが、様子を見ながら少しずつやってみてはいかがでしょうか。

塾に関してですが、一度のサボリが原因で辞めさせようと思っていらっしゃるのでしょうか?
もしそれが原因なら辞めさせる必要は特に無いと思います。
サボった原因は息子さんに尋ねてみましたでしょうか。
塾をサボったことよりも、サボった原因を知ることのほうが大事だと思います。
ちなみに・・・家でも全く勉強をしないうえに、塾まで辞めると授業についていけなくなるかもしれません。
いくら本人に任せて見守る行動を、と言っても、塾を辞め授業がさっぱり分からない状態になると、手の施しようがなく全てへの諦め行動(何も興味がなく、行動も全くしない)へと繋がる可能性があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっしゃる通りです

小学生の頃は私から「はい、やろう!」と声かけしないと動きませんでした。
最近では、私が積極的に関わろうとすると反発し→「やらない」に。。
かといって何も言わなければ、当然の様に何もやりません。

そのまま放って、彼の人生なのだと割り切った方がどんなに楽か?
むしろ、そうすべきなのでしょうか?

いまいち、「見守り」と「放置」の違いも分からないので再度、
お返事頂けたら幸いです。

お礼日時:2012/08/23 15:36

男性は母親にこうしろと言われると反発し逆効果です。

このことは数々の育児書に書かれていたかと思いますが、ご覧にはなりませんでしたか?

男性は目標となる人物(大人)、目標となる趣味、目標となる仕事をみつけるとそれにむけて動き出します。このため、様々な社会経験をさせることが重要です。なにか趣味があったら、それを伸ばしてあげるよう、親としてすこし気をつかってあげてください。


夏休みの宿題にしても、やっていなかったら学校で怒られるのは本人であり、母親ではありません。母親が宿題に関して気にするのは小学生の4年生くらいまでにしておきましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答 ありがとうございます。

そうなんですね。勉強不足でした。

この子の性格上、学校で怒られる事に何の痛みも感じてないと思います。
なぜなら、そんなお友達が周りにいる様です。
「みんなで渡れば怖くない」的な・・

勉強が好きな中学生はいないとは思いますが
あまりの呑気さに、ついつい。。

逆効果なら、忍耐強く見守りたいと思います。

お礼日時:2012/08/23 15:04

何で辞めさせるの?


喜ばせるだけじゃない?

私ならぶん殴って叱りつける
高い月謝払ってるのにサボるなんて、お金を捨てたのと一緒です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね↑

今回がサボり一回目と言うこともあり
塾の先生からも辞めさせずにもう少し話し合いをと、
止められました。

母子家庭だけに月謝払うのも大変で
分かってくれてると思ってたのに。。残念です。

お礼日時:2012/08/23 14:53

塾については、やっぱり自分で自制ができない(友達に巻き込まれる)タイプなら塾ではなく家庭教師のほうが


いいと思います。塾が向いてるのって、周りに刺激されて自分も頑張らなきゃ!って思えるタイプじゃないと難しいと思いますよ。「どうせ自分は成績悪いんだし」ってマイナス思考なら余計に「できる子」は雲の上の存在で自分には関係ないや~って思ってるだろうしマイペースな性格なら尚更。

高校に入ったら、何か部活動とか先輩に揉まれるような上下関係を学ばないと、ずっとこのままのような気がします…。
とりあえずは言われたことはやるようですし、夏休みはこのままスケジュールを強行させて様子を見ては?
スケジュールの組み方も、どう考えてもできないでしょ、的にハードルを上げて設定したほうがいいでしょうね。
働いてるのなら、勉強だけじゃなく家の手伝い、本を何冊読むなどいろいろ昼寝もするヒマもないくらい設定して。
決められた中で、できることをゆるく設定してたらいつまで経っても時間の使い方やできたところ、できなかったところ、
が把握しにくいし、ここまで来てるなら最初っからハードル上げといて自分で調整する力を養ったほうがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答 ありがとうございます。

すごくマイナス思考な時もあります。「どうせ...」はかなり口癖です。
かといって、自分の都合に合わせてかなりポジティブ?な面もあり、
親の私もよく理解できない事もあります。B型だから???

今日は、スケジュールをメッチャ詰め込みました。
私が書いたスケジュールを見て本人は
「こんなに出来る訳ないしっ!!」と怒り気味でしたが・・

ある程度のお膳立てはして、後は自分で考えてくれる事を
期待したいと思います。

お礼日時:2012/08/23 14:48

オイラ、大学卒業するまでそんな感じだったな。


さすがに、大学院では自主的に勉強したけど。

毎日、一日のスケジュールを書いて確認するしかないね。
あと、アメとムチはそれなりに効果あると思うよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答 ありがとうございます。

大学院に行くまでの学力をお持ちなら
きっと、お母様は私の様な心配はなかったはずでしょうね。

塾でも、先生の教えてる事が意味が分からないと話してます。
恐らく、単にうちの息子があまりの低レベルで
ついて行けないだけなのかも。

家で私が教えるにしても素直に聞いちゃくれませんし。

考えてみると私の教育方針は、どちらかというとムチばかりでした。
時々はアメも与えたいと思います。

お礼日時:2012/08/23 14:34

私の経験によると



男はどこかで目覚める、のです。

もし目覚めなかったら、

それはあなた方夫婦の育て方に問題があるかも。

中学2年生・・・

あなたが考えているよりずっとしっかりしているはずですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答 ありがとうございます。

夫婦の問題を突かれると返す言葉もありません。

現在、別居して4ケ月。離婚にはまだ至ってませんが
息子と二人暮らしです。

原因は、旦那の借金癖とアルコール・ギャンブル依存症です。
親の背中を見て子は育つんですよね~

反省してます。。

お礼日時:2012/08/23 14:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!