
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
取れるとは思いますが干潮が関係してきます。
今の時期なら満潮と干潮の差が小さいので潮干狩りをする時間が短いです。
日中(おそらく深夜)とは限りません。
満潮と干潮の差の大きく時間の長い4月~5月がいいと思います。
この時期のアサリが一番味がいいようですよ。
海上保安庁のHPに潮干狩りカレンダーがありますので時期がくれば更新されますので参考にして下さい。
参考URL:http://www.kaiho.mlit.go.jp/
早速上記HPを見させて頂きました、が、まだシーズンオフという事でしょうか?去年の情報のままでした。。。
潮時表の良いHPが在ったのですが、最近有料になってしまいました。。。今週はあまり良さそうな潮ではなさそうですので、また来週以降行ってみようかな?と今思っております。(さっきまで行く気マンマンでしたが。。。)
No.2
- 回答日時:
あさりは時期に関わらずいつでもとれますよ!ただ、今は貝殻のサイズの割に身が小さいです。
シーズンといわれる4~5月が味もサイズもいいと思います。 夏は潮干狩りをしている人が居るらしいとの情報を得ております。場所によってはお金を取る所もあるらしいのですが、オフシーズンの今なら「勝手に取ってもオトガメ無しなのかなぁ」とちょっぴりセコイ事を考えておりました。。。。
ご情報ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
場所にもよると思いますが、貝はいます。
春と秋が潮干狩りシーズンと言われるのは、潮の干満の大きい大潮が、ちょうど日中の言い時間帯にあたるので、採りやすいからだそうです。
なにより暖かい時期ですから、足まで水に入っても寒くはないですからね。
あまり暑い時期ですと、貝が弱って家に帰るまでに死んでしまうこともあります。
でも、有料の潮干狩り場は、客にあわせて貝をばらまいてくれています。本来貝が生息している場所ではないわけですから、オフシーズンですとあまり採れないかもしれません。
参考URL:http://www.ini-net.co.jp/shiohigari/mamechisiki. …
最近引っ越してきまして、今住んでいる場所は潮干狩りをしてくださいと言わんばかりの場所なのですが、誰も貝を取っておりません。先日海へ出たら寒いのなんの。
寒すぎて貝も地中深くに潜ってるのかな?なんて思ってました。今週早速探しに行ってみます。
ご情報ありがとう御座いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
満潮日の潮干狩りは無理ですか?
-
5
潮干狩りで採った【アサリ】を...
-
6
潮干狩りを予定しています。汐...
-
7
潮干狩りって有料なんですか?
-
8
3月に潮干狩り
-
9
平板の敷き方
-
10
友達と何して遊びますか??
-
11
写真立てに砂をつけるための接着剤
-
12
貝殻が拾える海岸。
-
13
砂絵
-
14
プールスティックを真っ直ぐ切...
-
15
千葉方面で海、岩場
-
16
貝殻を買ってくれるお店をご存...
-
17
アニメとかでそのキャラクター...
-
18
木工用ボンドって水に溶けます?
-
19
屋外で道具を使って簡単に遊べ...
-
20
いわき周辺のタイドプールの出...
おすすめ情報