プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

企業型確定拠出年金を扱っていた会社を退職して、個人事業主的な扱いに
なる事で、個人型確定拠出年金に切り替えようと考えています。

制度の仕組みとして、自分で様々な取扱い金融機関を見て運用商品を選ぶ
必要があるのですが、調べているうちに気になりました。

商品の運用方法、手数料などについては記載がありますが、運用担当者に
ついてはどのように調べたらよいのでしょうか。

先日の事件のように社保庁天下り役人が素人な運用をしてパーにしてしまったらと
考えると、アクティブ型の場合はその辺りが最も重要なリスクファクターのような
気がしてきました。

A 回答 (1件)

運用担当者を調べるのは殆ど不可能です。


出来るとすれば、役員名などから天下りかどうかを調べるぐらいでしょうか・・・

一般の運用会社は、数名のチームで運用していますので、全ての運用者を調査するのは難しいと思いますし、極端に言えば日本の運用会社で「プロ」と呼べる人は極僅かです。
まして、現在は個人情報保護法もありますし、個人年金を運用している担当者の名前が簡単に分かってしまえば、別の意味で問題になります。

殆どがサラリーマン運用者ですから、極端なリスクを取らず、運用の利回り目標(ベンチマーク)は、日本国債の金利に日経平均の上昇率を一定程度加えた程度の運用を行うだけで十分なのです。
逆に言えば、ニュースで話題になった年金運用会社のように、過度のリスクを伴うデリバティブ系の投資先を積極的に活用して運用する方が問題なのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
パッシブで運用してればそのようなリスクは軽減できそうですね。
そもそも論としてインデックス投資を上回る成績をアクティブ運用で
上げるのは難しいという話を聞いたこともありますし。

お礼日時:2012/10/31 05:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!