アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

通信制高校に通う3年の者です。
入学から家庭の事情で働いていておりましたが、
卒業を三月に控え、今になって将来のことを考え始めました。
そこで愛媛大学の法文-総合政策(夜間)を考えていますが、
今から5教科7科目を勉強するのでは全く間に合いそうにありません。
学校の成績こそ上位でしたが、テストはレポートを丸暗記で大丈夫でした。

学校から指定校推薦のお話もいくつかいただきましたが、
家庭の事情で大学に進学するなら夜間か通信制しか行けません。

ちなみに志望校は前期も後期も試験を実施していますが、
前期は5教科7科目、後期は3教科3科目となっており、二次はどちらも小論文です。
もしも前期から狙うとすれば、国・英・数I・理総A・B・倫・政 だと考えています。
ちなみに後期は国・英・倫を考えています。

予備校は個別指導の小さなところですが、
受け入れてもらえるとのことで、9月から通う予定です。

どちらがいいのでしょうか?
前期センターのボーダーは63%、後期は72%とありました。
私としては科目を絞って後期だけ狙うということも考えましたが、どうなのでしょうか?

どうか宜しくお願いします。

A 回答 (6件)

>各科目の伸び具合を見てから残り科目に手をつけようと考えていますが、それで間に合うでしょうか?



間に合うかどうかはやってみないとわかりませんが、目標ラインが高くないので不可能ではないと思います。

数Iとありますが、数IAと比べてかならずしも易しいとは限らないので(数Iを受けるのは少数派です)、過去問を見比べて取り組みやすそうなものを決めておきましょう。高校生にとっては鬼門の数IIBをやらないでもかなり負担は軽減されるので、数学を必要以上に敬遠しないことです。結局この科目が前期向けの総合点(つまり本番の出来)を左右することになるでしょう。

公民の選択も倫理と政経のどちらを攻めの科目にするか早期に見極めることです。まあインプット量が少なくて済むのは倫理であることは間違いないところですが。

>国語が全くのゼロからですが、6割前後まで伸ばせるでしょうか・・・。

古文の文法と案外配点の高い漢文の句法を押さえれば見えてくるはずです。質問やお礼の文章はしっかりしているので、現代文がブレーキになるという可能性も低めでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

数学はAの確立や図形に苦手意識を持っていたので避けていました。
確かにセンター数学Iの平均点は低いようですね。一度、数学IAの方も解いてから決めることにします。

暗記系は得意なので、倫理と政経のどちらも8割以上に安定させたいと思っていますが、倫理の方が時事問題などがない分、安定しやすいと私は思いますので後期では倫理を考えています。

国語は配点を分析しながら、着実に勉強を勧めて行きたいと思います。

お礼日時:2012/08/31 14:11

> 国語が全くのゼロからですが、6割前後まで伸ばせるでしょうか・・・。



1.古~~い現代文の過去問を解いてみて得点を見る。
2.以前アドバイスしたように出口や板野や河合の入試現代文へのアクセスをやってみる。
3.過去問を解いて得点を見る。
上記はやろうと思えばさっさとできることです。
仮に、現代文8割、漢文8割、であれば、これで120点、トータル6割です。
古文は0点で良いという計算すら可能です。
それで不安なら、望月辺りの文法と読解の超基礎の入門書でもやれば、4割、20点くらいは取れるでしょうから、不可能な数字ではないと思います。
漢文8割というのは、古文に比べて漢文の方が、明らかに量が少ないからです。
まず現代文をどうにかすることだと思います。
これはセンター試験全体で、そうだと思っています。
逆から考えて、センター現代文7割とか、センター国語6割未満、なんてのは、酷いバカでなければ、何もやっていないか、ろくでもないことしかやってないか、どちらかです。
大昔ならともかく、今は現代文にちゃんとした教材がありますんで。

それと、当たり前なんですが、小論文の入門教材をやるのを忘れないでください。
ここでもお馬鹿さん達が、ろくに入門教材すらやらずに、「添削してください」とほざきます。
数学の入門教材すらやらずに「教えてください」なんて言うのは酷いバカなんで、小論文だって同じです。
現代文も小論文も、闇雲に何かやれば良いというものではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

現代文は毎日一題ずつ解いていこうと考えています。
ちなみに現代文の過去問を解いてみましたが、やはりまだ得点が安定しません。少しずつやって行きたいと思います。

お礼日時:2012/08/31 14:11

前期も受けるべきです。



愛媛大法文総合政策(夜間)は、科目数こそ5教科7科目ですが、英国社の得点がそのまま採用されるのに対し、選択の理数は半分まで圧縮されます。文系夜間のため、理数系には手が回らないあなたのような受験生に対して配慮がなされているということです。

本番まで準備不足、最悪「無勉」であっても、とにかく席には座って、マークを塗りつぶすことです。数学はともかく、理科総合の選択問題なら零点にはならないでしょう。そうしておくだけで前期を受ける権利を確保できます。二次配点は後期より大きく、逆転ゾーンが広く設定されています。機会をみすみす逃すことはありません。

この回答への補足

配点は見てませんでした、確かにそうですね!
その情報から私なりに考えたのですが、現時点でまず前後期の共通科目(国・英・倫)を勉強してみて、各科目の伸び具合を見てから残り科目に手をつけようと考えていますが、それで間に合うでしょうか?
国語が全くのゼロからですが、6割前後まで伸ばせるでしょうか・・・。
ちなみにその他科目はセンター過去問で数学以外は6割前後はとれました!
もちろん、まぐれかもしれませんが...

補足日時:2012/08/29 23:57
    • good
    • 0

科目を絞ると合格最低点が高くなります。



例えば東大はセンター8割、二次6割位で入れてしまいます。
早稲田は三科目ですがかなり高得点が必要です。

前期の方がセンターのボーダーがかなり低いですよね。
7科目やってみて、前期後期両方狙ってみてはどうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

伸び悩む科目を他の科目でカバーできないのが辛いですよね。
過去問を解いてみたり、色々考えてみたりしてそう感じました。
もう少し考えてみることにして、とりあえず国・英の勉強を始めます。

お礼日時:2012/08/29 23:45

 元塾講師です。



まず、現状本格的な受験対策をされていない状況ということでは前期の試験科目数はかなり大変です。3科目でも大変ですが可能性は高まります。

またタイトルにある後期のみの出願ですが、これはアリです。むしろ受験生(特に社会人など)は活用すべきです。大学側も科目数が少なかったり、前期と傾向が違うのは意図してのことです。前期試験では合格とできない(前期とは別の)有能な人材の発掘のためにその制度を使っているのです。
高校生や若い浪人生の場合、後期試験時までモチベーションを保てる場合が少なく、意外に穴場といえます。私自身、私立に進学することが確定している状況で国立の試験を受けに行きましたが、独特な雰囲気の試験場でした(前期と違いは覇気がなかった気がします)。浪人覚悟で何となく受けている人が多いからと思います。その状況で最大限の力を発揮できる状況に自分を持って行ったらかなり有利になります。
健闘を祈ります。
ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。やはり後期だけ狙うというものアリなんですね。
ありがとうございます。元塾講師の方の意見を聞けてよかったです。

お礼日時:2012/08/29 23:40

まずはセンター模試などを受験して、基礎点的な現状把握をしてください。



要は
合格ライン点数 ー 現状の基礎点(学力)
この差を、9月からの時間の中で 埋められるかどうかです。

直感的には前期が良いと思う

http://www.dnc.ac.jp/modules/center_exam/content …
受験生平均で 60%程度取れるように問題が作られているので、前期試験での63%というのは、それなりに高校で勉強すれば取れるようになっています。

学校の成績こそ上位でしたが、テストはレポートを丸暗記で大丈夫でした。

これは、60%獲得できる可能性があるということも考えられます。


後期パターンで考えると

国・英・倫 で 500×0.73(安全値を考える)
= 365 個別の点数も同比率で獲得するとする

国語 146
英語 146
倫社  73

センター模試で 国語 英語 100点くらいから 150近くにもっていくのは、相当に大変だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにそうですね。
後期だと募集人数も倍率も高くなりますしね...
過去問を解いてみたところ、6割ほどなら現時点でとれる科目もありました。
もう少し考えてみますね。ありがとうございます。

お礼日時:2012/08/29 23:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!