
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
絶対値(e^iθ) =√e^i2θ=cos2θ+ i sin2θ=1
この部分は、実数rに対しては、|r|=√(r^2)となるのですが、
複素数cのたいしては、
|c|=√(c*(cの共役複素数))
となります。
(e^iθ)の共役複素数は(e^-iθ)ですから、
絶対値(e^iθ) =√((e^iθ)*(e^-iθ))=√(e^0)=√1=1
となります。
実数と複素数では絶対値の計算が少し異なります。
No.3
- 回答日時:
複素数の大きさ(絶対値)の定義は
複素数の大きさ(絶対値)=√(複素数の実数成分^2 + 複素数の虚数成分^2)
オイラーの公式はe^(iθ)=cosθ+i・sinθ
以上から
(e^(iθ))の絶対値 = √(cosθ^2+sinθ^2)=√(1)=1
No.2
- 回答日時:
> 絶対値(e^iθ) = √cosθ^2+sinθ^2 = 1
複素数の絶対値というのは、複素数平面上の原点からの距離ですよね。
複素数e^iθ=cosθ+i sinθ は 複素数平面上の(cosθ, sinθ)の位置にありますから、
原点(0,0)からの距離は cosθ^2+sinθ^2 の平方根となります。
言い換えると、原点(0,0)を中心とする半径1の円の上にこの点はあります。
すみませんが、下の式というのはよくわかりません。
(どこか違うような気がします)
No.1
- 回答日時:
R*e^(iθ) の絶対値は、R > 0 ならば R そのもの。
e^(iθ) は 1*e^(iθ) ですから、R = 1 が絶対値。
くどくどと書けば、
|R*e^(iθ)| = |R| * |e^(iθ)|
|e^(iθ)| = √(cosθ^2 + sinθ^2) = 1 だから、
|R*e^(iθ)| = |R|
R > 0 ならば |R| = R 。
>絶対値(e^iθ) =√e^i2θ=cos2θ+ i sin2θ=1
>とド・モアブルの定理を使った式でもできているんですか?
それは不成立。
くどくどと書くと、
絶対値(e^iθ) = √{e^(iθ)*e^(-iθ)} = √{e^(iθ-iθ)} = √(e^0) = √(1) = 1
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
e^(x^2)の積分に関して
数学
-
e^-2xの積分
数学
-
積分で1/x^2 はどうなるのでしょうか?
数学
-
4
eの積分について
数学
-
5
eの2πi乗は1になってしまうんですが。
数学
-
6
exp(ikx)の積分
数学
-
7
偏微分の記号∂の読み方について教えてください。
数学
-
8
e^(-x^2)の積分
数学
-
9
∫1/(x^2+1)^2 の不定積分がわかりません
数学
-
10
0の積分
数学
-
11
e^(ax)の微分と積分
数学
-
12
複素数の絶対値の二乗
数学
-
13
エクセル近似曲線(範囲指定)
Excel(エクセル)
-
14
1/(1-x)や1/(1+x)の積分形
数学
-
15
電流と磁場の問題
物理学
-
16
フーリエ変換の問題について
数学
-
17
計算値と理論値の誤差について
その他(自然科学)
-
18
波数に
物理学
-
19
虚数の入った積分
数学
-
20
波長(nm)をエネルギー(ev)に変換する式は?
物理学
関連するQ&A
- 1 x^2=2-2 sinθ-2 cosθ+1からxを求めたいのですが、求まりますか? 答えは(√1+
- 2 cos(θ+π/2)=-sinθ,sin(θ+π/2)=cosθ cos(θ-π/2)=sinθ,s
- 3 lim[(h,k)→(0,0)](h^2 + 3yk^2 + k^3)/√(h^2 + k^2)=0の証明は?
- 4 選択公理は∀A,∃S[((φ≠∀E∈2^A∧E_1,E_2∈2^A(E_1≠E_2))→E_1∩E_2=
- 5 絶対値についてです |a+b|^2 の答えが、 a^2+2ab+b^2 ではなく、 a^2+b^2に
- 6 角θは、0<=θ<=Πにおいて、絶対値(2cosθ+sinθ)<=1を
- 7 EB^2=(OB-1)^2=OB^2-2OB+1=1/(cosθ)^2 - 2/cosθ + 1 (
- 8 Σ[1~∞]1/(n²+1)=(1/2)[{(e^π+e^π)/(e^π-e^π)}・π-1]を示し
- 9 Σ[k=1..∞](-1)^(k+1)/k^2=π^2/12において,|π^2/12-s(n)|<10^-4と
- 10 √12 + √3/4 = 2√3 + √3/2 = 5/2√3
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
「1対2対√3」と「サイン,コ...
-
5
高1 数学 sin cos tan の場所っ...
-
6
和積の公式の覚え方!!
-
7
(1/sinθ)+(1/cosθ)が解けません。
-
8
数学 2次曲線(楕円)の傾きの計...
-
9
0°、90°、180°のsin,cos,tanの値
-
10
角度θと斜辺の長さから底辺と対...
-
11
tanθ=2分の1のときの sinθとcos...
-
12
三角形の二辺と面積から、残り...
-
13
三角関数 sin cos tanの表につ...
-
14
三角関数の問題ですが・・・。
-
15
計算過程を教えて下さい。
-
16
高調波をわかりやすく例えると何?
-
17
急いでます! θが鈍角で、sinθ...
-
18
正弦定理 角度の求め方を教えて...
-
19
cos18°の求め方
-
20
インボリュート曲線の式
おすすめ情報