アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

入社してすぐに25~30歳女性の先輩の元で
仕事を教わることになりました。
先輩の仕事の真似をして働いても
怒られるため何が正解かわからず恐怖の日々でした。
また字の癖など必要以上に注意したがりました。

入社して1年めにしてやっと同期に打ち明けられたのはとても良かったのですが、
ストレスを溜めすぎていて私は不安障害と鬱症状がでてしまい、出勤できなくなりました。

先輩には、最近の症状を話すと「努力が足りない」と言われてしまい、
また、自分も先輩が怖かったし、優しくするのは他の先輩でよいと言われます。
しかし、職場は先輩の縄張りのような感じで先輩と仲の良い他の人にも出来ない子と言われました。

カウンセリングの先生にははっきりといじめの範囲に入るといわれたのですが、
職場では心が弱い私に落ち度があると思われていますし、
どのような事をされたか上司に言えません。

理解してもらいたいという思いがあると同時に、話すならば辞めてしまいたいという
気持ちもあります。
この場合、上司に詳しく話したほうがよいのでしょうか。



最初は教えてくださるからと全て受け入れていましたが、
同期に話すとやりすぎだと言われました。

復帰先は他の部署なのですが、関わりがゼロではないため、怖くて仕方がありません。

A 回答 (4件)

> この場合、上司に詳しく話したほうがよいのでしょうか。



もっと早い段階で、さっさと相談すべきだったと思います。
パワハラなんかだったとして、相談してくれなきゃ対応のしようもないし。


にしたって、客観的な根拠などが無い事には、普通に指導していたのに、質問者さんが過剰に反応とかって話にもなりかねません。

差し当たり出来る事として、トラブルの内容、日時、場所、担当者の部署、役職、氏名など、ガッツリ記録するのが良いです。
ペン書き、ページの入れ替えの出来ない布綴じのノート、当日のニュースや天気、業務内容を併記すると信憑性が上がります。
必要ならば、ICレコーダーなども使用します。
そういう物をポケットに入れておくだけでも、精神的に余裕を持てるような効果もあります。


また、上司に相談したからって、その担当者に指導してくれて簡単に問題解決って事にはならないでしょうから、繰り返し相談を行い、改善しなければ更に上の担当者への相談、職場に労働組合があるのならそちらへ相談、無ければ社外の労働者支援団体へ相談とかまで視野に入れて、段階的に対応するのが良いです。
    • good
    • 0

僕もあなたと似たことがあったけど改善されました。



本人はどっか他人に厳しいところがあり、ハラスメントや自己都合を教育と捉えてました。
例えばいつも早く行ってたのですが「早く来たから仕事してることにならない」とわざわざ言われたり、
たまたま遅刻したら今度は「遅刻するなんて」です。
本人が遅刻したりしても言い訳をして、また遅く来るのも言い訳をしてました。
(先輩なので言わなかったけど、その時点で何でこの人に言われなきゃいけないんだ?と思ってましたね)
他に仕事と関係がない挨拶関係や服装に、余計に時間を使うことを強制されたり。


「そういう人」なんだと分かって、そこからは言うことを聞かなくなりました。
またその人は他の若手にも同じことをしてたので、一気にクレームが殺到し、降格気味の扱いを受けましたね。
その際も言い訳したりしてましたが(僕らには言い訳を認めないのに、自分は平気でする、と言う時点で、そういう人なんだ、ってことですが)



それ以降は基本的に無視、ですね。相手はわからないけど仕事上、そんなに面倒でもなかったですよ。
相手の仕事観を変えさせる、これはとっても大変なことです。
だから(言い意味で)「関わらない」って方がいいです。
ただその際の防御として、上司とか同僚とか、他の人は味方につけること、遅刻や普段の仕事ぶりなど揚げ足を取られないようにしておくことは大事です!!


そういう部分は話せばいいと思いますよー
「私はAさんのせいで休職しました。病院にも行って、診断書もあります。だからAさんとなるべく関わらないように守ってください」って上司に。
そういう第三者の証拠がないと(診断書とか)喧嘩両成敗になりやすいです。
あと
もちろん状況を見つつ、ですけど。



あと最後ですが、「出来る出来ない」は実は自分でも先輩でも判断できないんですよね。
「あなたが必要だから」あなたはその職場にいるんだし、また神様に生かされて生きてるわけじゃないですか?
必要なかったらそもそもいませんよ。
僕も
(成果に比べて)「お前の給料は高すぎる」と言われたこともあります。
成果が上がってない時期だったので「そうかな」と落ち込んだけど、
よくよく考えれば、上司は社長でもないし、人事でもない。だから僕の給料が高いかどうかを判断することなんて出来ないわけです。
もっと言えば上司の方が給料が高すぎる可能性が高い(僕よりも高給なわけですから)。
結局、あんまり深く考えずに言ってるか、偏ってるだけですから、ニュースの緊急速報ぐらいに捉えておけばいい(軽く心に留めるぐらい)と思います。


また会社の業績が良い時は多少、駄目でも使い続けますし、業績が悪化したら、例えば20人の部署を15人にしたりします。結論から言えば斬られた5人は「いらない人」ですが、中には本当は残したかった、そういう人もいるわけです(そしてその5人も結局は働き続けなければならず、次の会社では有用であったりするわけです)


そう考えると「いる」「いらない」とか「良い」「悪い」なんて判断は、風見鶏的で、
決めきれないと思いますよ。
だから現実に即しつつ、あとは周囲もうまくサポートしてもらって、
あなたが仕事の中で、強く楽しくを保つことが大事です。
    • good
    • 1

とっとと辞めたほうが自身のためだと思われますが。



上司には一応本当のことを話しておいた方がいいでしょうけど、
その先輩が過去に何人も辞めさせてきたのならともかく、
そういうことでなければ、単に質問者さんが打たれ弱い
できない人だということになりますので、
その場合は、そう思って他の職場を探したほうがよいでしょう。
    • good
    • 0

上司に詳しく話して解決策を練ってもらうか、休職を継続してそのままやめてしまうかどちらかと思います。


完璧に解決できるかどうか疑問なので、結局はやめるかもしれませんから休職を続けても良いかと思いますが、それがあなた自身の思考にどう影響するのかは分かりません。
縁が切れてすっきりするのか、解決できなかった事でいつまでも引きずってしまうのか。
いずれにしてもあなた自身の事であり、どれが正しいかどうか何とも言えません。最終的にはご自身で決めるしかないのかと。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!