
8ヶ月の大型犬を飼っています
田舎のため6畳くらいのスペースのテラスで飼っていました
おとなしく親バカですがとてもいいこだと思っています
やむを得ず引越しが決まり、どうしても室内飼いになりそうです
今まで屋外から室内飼いをして何か大変だったこと、アドバイスなどみなさまの経験をお伺いしたいです
テラスでけっこう自由にできたので室内はストレスがたまるのではないか
情報によっては犬は自分が寝られるスペースがあればストレスはたまらないとか
いろいろ情報が多すぎて混乱します
もちろん室内での生活環境はきちんとやります
ただ犬にとっていいかどうか考えてしまいます
よろしくお願いいたします
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
屋外から室内だと、やはり排泄がちょっと気がかりかな~とは思います。
が、まだ8ヶ月なら、何とでもなりますよね。
特に、コンセントとかコード類を齧らないように教えてあげてください。
(知人宅ビーグルは、こたつの時期にもぐってコードを噛み、やけどをしました)
室内になると、犬親さんとずうっと一緒にいられるので、どちらかというと嬉しくても、負担にはならないのでは?
知人の飼っているシェパードは室内でもフリーにしてあげています。
人間の子供にとって危険なものを一通り教えてあげれば、室内でも何も問題なく暮らせるようになりますよ。
これだけ思われて、幸せなワンちゃんですね。
こんばんは。回答ありがとうございます。
そうです、トイレが本当に心配で・・・
まだ8ヶ月は何とでもなりますか!?
室内でのトイレは教えたことがないので心配です。
もう遅いかな~って思っていたくらいなのでこれからもがんばらなきゃ!
猛暑のとき、室内に入れましたが、室内もあまり好きじゃなさそうで外は暑いからしかたなく家にいる・・って感じでした。
嬉しくて負担にならないように感じてくれると私も嬉しいのですが!
コード類は確かに気をつけなければいけませんね。
ワンちゃんが来てから私たち家族はとても幸せをもらいました。
それまで犬が嫌い一家だったんですよ(笑)
幸せなワンちゃんだなんて言っていただき、とても嬉しいです!
ワンコ本人もそう思っているといいな~
回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
私の実家も室内で大型犬飼ってます。
毛がすごいのでこまめに掃除は必要です。
犬が子供の時はよくいたずらされました。靴をかじったり、植物を噛んでひっこ抜いたりと…。でも年を重ねるごとにそんな事もなくなりました。
室内がフローリングの所がおおいと犬には不便そうです、よく滑るのでこけたりくじいたりします、老犬になると立ち上がるのも階段の上り下りも困難でささえてあげないとダメでした。なので床や階段には滑り止めのシートなどを敷く事をオススメします。
回答ありがとうございます。
毛はすっごい出ますね~!
こまめに掃除するよう心がけます。
フローリングはすべりやすいのでカーペットを引くつもりです。
滑ってくじいてしまうと老犬には辛いですね・・
毎日生活するところなのでしっかり生活環境は整えてあげたいです。
いたずらは怪我しない程度は許しますが、あんまりひどいとお留守番も任せられませんよね!
きちんとお留守番できるようにしないと!
ご回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
>情報によっては犬は自分が寝られるスペースがあればストレスはたまらないとかいろいろ情報が多すぎて混乱します。
私のしつけ本では、狭い寝床だと落ち着くからとか言われますが、実際に利用するのは、病気の時とかケガをしている時、雌なら出産育児の時のみで、頻繁に使うことは無いと、書かれていた。
しつけ本の中で「長年、狐、狸、犬、オオカミなどイヌ科の動物と暮らし観察してきたが、彼らが頻繁に巣穴を使うのを見たことがない」そうです。
狭いケージの中に閉じ込められて、出してもらえるまで仕方なしに待っているだけで、決して安心しているわけではないのです。
病気とかケガの時は隠れ家として使うことはあるが、暗くて狭いところ、巣穴やケージは警戒心を高めるためのものです・・・・・わたしはこの考えを支持しています。
室内で大型犬を飼うなら、何としてもフリーで飼って欲しいです(ストレスなど溜まりません)。
わたしは、黒ラブを飼っていますが、4ヶ月程度からフリーにして飼っています。
8ヶ月でおとなしいですか?・・・・大人になる2歳前後(犬の性格による)までは、やんちゃでひどいものでした・・・・多少は覚悟したほうがよいですよ。
ただ言える事は、室内で飼った犬のほうが問題が無い犬になる気がします。
家族と同じ生活空間で、生活するのですから犬と言えども、人間の生活環境にすぐ慣れます。
室内飼いのしつけはしてください。
危険なものは取り除く(コード類)、ゴミ箱などはペール付にするとか、咥えることができない高さに置くとかしないと問題が出ます。
目の届く範囲で、しつければ大丈夫だと思います。
トイレも大丈夫だと思います。
8ヶ月もなっていると、朝トイレをすると帰宅時までトイレを我慢できるはずです。
トイレは現状と同じような方法で、テラスとか庭でさせる。
理由はテリトリーは室内で、テリトリーの外でトイレをさせたいからです。
それがやむ得ない場合は、テリトリーから離れた場所の室内にトイレを設置(風呂場とか廊下の隅など)。
朝食後にトイレに誘導して、コマンドで教えましょう。
一時期、サークルなどで留守番をさせます(中に非常用としてトイレを置きます)。
帰宅後にトイレに誘導し、コマンドでトイレをさせます。
早い時期から、サークル内のトイレは使わなくなります(寝床でトイレをすることを嫌がるためです)。
帰宅時までトイレを我慢するようになります。
帰宅時に、コマンドで即しますよ(コマンドを否が応でもマスターします)。
犬もこの時間帯に合わせたトイレをするようにコントロールします。
水も飲まずに帰宅するまで我慢している・・・・トイレ後に水をガブガブ飲んでいる。
犬もそれなりに、生活環境に合わせて生きているのです。
飼い主の生活環境に犬を合わせるのです。
犬のご機嫌を伺って、留守番の前後は15-30分間無視をする。などしていたら、この方法でトイレトレーニングするなら、うまくいきませんよ。
回答ありがとうございます。
狭いケージに入れるわけではなく、室内フリーにするつもりです。
おとなしい・・・といってもいたずらはたくさんしますが笑。
室内のいたずたはある程度覚悟しておきます!
人間の生活環境に慣れてくれるといいな~
しっかりしつけ本で勉強したいと思います。
トイレが本当に心配で・・・
コマンドの方法をくわしく教えていただきありがとうございます。
8ヶ月でもう遅いかなと思ってしまっていたけどしっかり教えたいと思います。
きちんとお留守番できるようにしないと!
ご回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
はじめまして(^o^) 以前は外犬、今は室内犬を飼っています。
居心地がよくて安心できる所があれば鞄の中でも寝ますよo(^o^)o環境が変わるだけでストレスもありますが8ヵ月ですし躾すれば大丈夫だと思います。何より飼い主と一緒に入れて、外犬だとリードを知っているので楽です(笑)
まずトイレですかね(^_^;)
うちもきちんと躾したのが1歳前だったのですが今ではコマンドでします。ケージに入れてコマンドをいいつづけてオシッコしたら出すのくりかえしでした。
あとサークルや留守番があり大型犬なので運動量からストレスも考えられるので散歩の時間を増やし、排泄だけではなく公園などで遊ぶといいかもデス。
以前テラスとの事でわかりませんがもし草を食べる環境であれば室内でも犬用の草をおいておくといいかもです。
環境を整えるとのことで問題はありませんが人間の食べ物のにおいとかテーブルや高い所まで届くので注意が必要ですね(v_v)家具やものを整理して仕切りを入れるといいかもしれません。また、大型犬は膝が悪くなりやすいと聞いたのでフローリングでしたら滑らないものをひくといいですよ(v_v)
外犬の時にはなかったのですが室内犬はおなか出してねるのでかわいいですよo(^o^)oトイレの躾をすればどこでもお出かけできます。
犬ライフ楽しんで下さいヽ(^0^)ノ
回答ありがとうございます。
そうです、トイレが本当に心配で・・・
運動量はきちんと確保しないとだめですよね。
室内の環境はしっかりしないとお留守番がしんぱいですよね。
きちんとお留守番できるようにしないと!
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
- 1 犬の室内飼いについて教えて下さい 実家で犬を室内で飼っています。 わたしが小学生の頃から飼っていたの
- 2 新築の家で大型犬を飼うこと 新築の戸建てに住んでいます。 以前から大型犬(ゴールデンレトリバー)を飼
- 3 犬を飼おうと思っています。今までは、雑種の中型犬~大型犬ばかり飼ってきました。 今回は、小型犬で抜け
- 4 今年の8月に新居に引越ししたものです。大型犬を2匹室内飼いしています。
- 5 室内で飼っていた犬を屋外で飼うことになったのですが(長文すいません^^;)
- 6 パグの飼い方について パグを飼いたいと思っているのですが、室内犬を飼ったことがなくて不安です。 ※
- 7 大型犬の室内飼いでのフローリングの影響について
- 8 はじめて犬を飼います.オススメの犬はなんですか?(室内犬,丈夫,飼いやすい)
- 9 サークルとバリケン、どっち?(大型犬の室内飼い)
- 10 室内で飼ってた犬の外飼いは大丈夫なのか?
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
3ヶ月のトイプードルの育て方(...
-
5
子犬との車で長距離移動
-
6
犬が生理用ナフキンを食べました。
-
7
愛犬が可愛くない
-
8
畳の上にイイ犬用の敷物は?
-
9
おしっこをトイレ以外でするの...
-
10
ウンチまみれの体はどうしてます?
-
11
和室で仔犬
-
12
サークル外でのトイレのしつけ...
-
13
家庭を知らない里子(成犬)へ...
-
14
10ヶ月の愛犬がウンチで遊ぶ為...
-
15
生後4ヶ月のラブラドールの躾に...
-
16
Mダックスのトイレのしつけ
-
17
困っています!愛犬が夜うるさ...
-
18
寝ている犬を起こしてもいい?
-
19
飼い犬が畳で大小便をするんです
-
20
3才のフレンチブルドッグ ト...
おすすめ情報