プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

配属されて二ヶ月、全く経験無い分野で多い業務量ですのでストレスがたまり月経異常や体重減少、食欲不振、睡眠障害にて体調を崩し徐々に欠勤がちに。(月に4回欠勤)
安易に休んでる、ヤル気が無いと上司に叱責される。こいつ使えないという目で見られてると感じ、居づらいと思ってました 
なおかつ、診断書が無いのでおかしい(サボりでは)と判断される。

なので私としては一度まとめて休養し、その際は診断書を書いてもらおうと思っていました。体調を万全にしようと思ったのです。
実際に一週間休養してくださいと診断が出たので診断書を会社に提出。

診断書が切れる時に一度上司と面談をした際に、(まだ心配なのでもう少し休んでください)と指示される。
しかし診断書が期限切であり有給休暇も無い事、回復もしてますと伝えると、(もう一度診断書をとってください、長期間が良いと思います)と言われる。 回復してるのにおかしくないでしょうか。結局、今の段階で診断書がとれてないので欠勤扱いのまま一週間が過ぎています。
不安になり、いつまで休めばいいのでしょうかと上司にメールするも、(診断書がとれるまでは連絡せず大丈夫です)と… おかしくないでしょうか?
とれないのになぜそういうことを言うのかと思い、尋ねた所、(あなたに対する信頼がゼロだからです、今後の仕事が出来ると思えません)と。  配属されてまだ二ヶ月でそれは酷いのではないでしょうか?
辞めろと言う事でしょうか、私は今どうしたら良いでしょうか
(20代後半♀)

A 回答 (7件)

 今の時代、転職も大変でしょうが、他の仕事を見つけた方が良いと思います。

    • good
    • 0

人事に属してます。


うーん・・・私は女性なんですが、職場にて婦人科系で特に投薬?による1週間の休職って聞かないです。
婦人科系なら圧倒的に、子宮筋腫、卵巣関係の病気で手術します、というのならわかるんですけど。
逆に、生理不順から心療内科などの移行があっての休職は比較的ありますけどねえ。

まあ少ないから理解も少ないのでは?

そしてお休みを取る算段を間違えてますよ。
本来、具合の悪い段階からきちんと上司に相談しなくちゃ。
同僚じゃなく上司です。
婦人科の病気でも相手が男性でもです。

ストレスで月経異常とか腹痛ってのは原則治らないじゃない?
だってストレスの元である、異動があるのですから。
休職を認めない会社ってあるんですよ。
休職ってのは医師の診断書があれば無条件で出来ると思い込んでいる人が多いですが、基本は会社の判断です。
それは法律違反ではありません。
休職を認める判断の1つに、休職したことによる完治があるんですが、ストレスで月経異常などからくる貧血や腹痛が1週間の投薬休職で治るのか?がまずすごく疑問です。

考えかたとして、投薬しながら会社にくればよいのでは?という軽度説もあります。
重病説もあります。

>医者は一ヶ月休めと言う所を、そんなに休む事は出来ないと申し出て服薬の条件など結んで短縮してもらったのです

会社は社員の健康を守る義務もありますので、どうせ休職するのならちゃんとしてそして復帰しろというのがベースにあります。

貴女の個人的な考えで、短縮していいというわけじゃありません。
なので余計に上司に不信感があるのでは?

医者が一ヶ月休めというのならそうすべきです。
休めないというが、具合が悪い、悪いと言いながら月に4回も休まれるほうが困ります。
そこをもう一度考えるべきでしょう。

まず、貴女のすべきはもとは一ヶ月というのなら医師に言って一ヶ月の診断書をもらいお休みして完治することです。
貴女は回復していると書くけど、働き始めたらまた駄目だとか、そういう話は考えないのですか?
それでも貴女が復職したいというのなら、会社の就業規則にそって戻るべきです。
会社によりけりですが一般的には病気休業の復職は会社の指定医(自分の先生じゃない場合もあります)の診断を受けた上で、上司とか人事部などの方と就業可能かどうかの面接となります。

>辞めろと言う事でしょうか、私は今どうしたら良いでしょうか
事実上、そういうことなんでしょう。
会社ってそんな甘くないですから。

それに、そもそも、その1週間のお休みが休職なんでしょうか?
休職に基づき手続きしてますか?
1週間なら傷病手当より、病欠や有給なはずですよね?

今後どうしたいかは、戦うなら上司を飛び越して上に直訴する。
会社として復職を認めないのか、上司の一存なのか判断しなくては。

これを理由に不正解雇ならば労働基準局へ飛び込み労働審判です。
戦いたくないのなら、転職です。
お大事に
    • good
    • 1

自分が上司の立場だったらその様な部下をどう思うでしょうか


限られた範囲の中で最大限にパフォーマンスを発揮する人が求められます
居てもいなくても業務遂行に影響が無い人を置いておくほど会社には余裕は無いでしょうね

頑張れる人に仕事してほしいし、頑張れない人は去ってほしい
業務量やストレスを乗り越えられる人に給料を払いたい、これが会社の本音です

直接辞めろとは会社は言わないでしょう
でも、辞めてほしいと、自分から去ってほしいと思っているのは間違いないですね

頑張って残る、さっさと辞める、どちらかです
    • good
    • 0

>診察に関しては医者は一ヶ月休めと言う所を、そんなに休む事は出来ないと申し出て服薬の条件など結んで短縮してもらったのです




これって重要な事ですよ!

医師も貴女の意をくんで1週間の休養と診断書に書いただけであって、実際は1ヶ月は必要との診断であることは事実です。
勿論、1ヶ月かからないかもしれないし、逆にもっと期間が必要かもしれない。

それはわからない事だと思いますが、会社の判断としては間違いではないという事は裏付けていると思います。

また、人を雇う立場としては雇用するものの健康管理も重要ですから、「通常業務へ復帰を認める」のような診断書が無ければ、会社としては何らかの診断書の提出を求め、無ければ会社の判断で時間短縮やしばらくの休養を言うのも問題は有りません。


そもそも診断書が取れない事なんてあり得ないので、おそらく貴女の意に沿った診断書が取れないのでと思います。
つまり、医師もさらなる休養が必要だと判断しているのではないでしょうか?

もし、そうであるなら診断書を貰い傷病手当の受給の申請をするのが得策だと思います。


上司は貴女の辛さなんて理解できるはずがありません。普通は貴女の身体の心配はするものだと思いますが、ヤル気が無い!と判断をする人も稀にいると思います。
その稀な人が、たまたま上司であったのだと思います。

やはり、休養するにしても復職するにしても診断書は必要だと思います。
    • good
    • 0

新しい仕事をするしか道は無い

    • good
    • 0

病院で「復職可能」の診断書を出してもらえばよいのでは。



その上で、継続して休んでくださいって話なら、会社都合での休業になりますので、通常勤務した場合の6割以上の休業手当が支払いされます。

更に、医師と職場で許諾をもらって副業なんかすれば、ウハウハです。


通常であれば、そういう状況での相談先としては、まずは職場の労働組合へ。
組合が無い、機能していない状況でしたら、社外の労働者支援団体へ相談する事をお勧めします。

Yahoo!トップ>ビジネスと経済>労働>労働組合
http://dir.yahoo.co.jp/Business_and_Economy/Labo …

の、
全国労働組合総連合(全労連)
全国労働組合連絡協議会(全労協)
など。

この回答への補足

ありがとうございます
会社都合の休業でも休業手当てが出るのですか?
上司に言っても仕方ないですよね
どうすれば良いのでしょうか。

補足日時:2012/09/07 12:36
    • good
    • 0

>辞めろと言う事でしょうか、私は今どうしたら良いでしょうか


そうですね、配属されて二ヶ月で一般的に多い適応障害だのうつ状態だの言う社員さんは辞めてほしいというのが会社側の「本音」です。

>実際に一週間休養してくださいと診断が出たので診断書を会社に提出。
まして1週間程度の休養しかでない、体調不調がどれくらい軽度かもよくわかる話です。
僕にはまるで、医者が休職しなさい、と言っているのではなく、そう書いてくださいと言われたような診断書に見えますよ。
もしそうなら、信頼は0でしょう。
お休みってもっともっと無理をして、もう駄目だという時に取るものです。
まるで有給休暇を取るような感覚に見えてしまいます。

そして会社には、診断書があっても休職を認めなくてもいい権利もありますし、逆に無条件に復職させる義務もありません。
その辺りがもめている原因ではないでしょうか?
つまり、最初から休むべき状態ではないのに強行して1週間のお休みをとったことです。

今回のことが上司の一存であるのなら、会社のその上の上司に相談することをお勧めします。あくまでも相談程度でです。
(上のものでも簡単にお休みする社員を守る人も少ないです)
そして会社の休職規定をよく読んで、復帰の手続きに入りましょう。
産業医との診断もその手段の1つです。
人事と復職相談もしてください。

この回答への補足

ストレスで月経異常などからくる貧血や腹痛は男性には理解しがたいのでしょうか。

休む程度ではなかったのではないかと仰りますが、そもそも同僚に診察
を勧められて休んだのですが…、
診察に関しては医者は一ヶ月休めと言う所を、そんなに休む事は出来ないと申し出て服薬の条件など結んで短縮してもらったのです

補足日時:2012/09/05 00:25
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!