
セルフのガソリンスタンドに行ったのですが、そこで普通に石油を車に入れていたら後ろからいきなり「大丈夫ですか!!!!!???」というような大声を出されて、驚いて石油が私の洋服にかかってしまいました。かなり石油臭くてそのあとに友人達と会う予定だったのですが、一回家まで帰って洋服を着替えて尚且つ家の洗濯機では洗えない洋服だったのでクリーニングに出しました。石油を入れてレジに行ったときに、その大声で後ろから話しかけてきた店員が何も用事もなくレジを使っていないにも関わらず「レジを休止中の札」を出しました。私のあとにすぐにもう一人入ってきたら、すぐにその休止中をどけてレジを使っていました。今まで普通にセルフのガソリンスタンドで給油をしている最中に後ろからいきなり「」大丈夫ですか!!!!?????」と話しかけられ、私の洋服に石油がかかったのに、そのあとに何も言わないで立ち去るような店員に会ったことがないので、温厚なほうですがさすがに私も許せないです。どうすれば良いでしょうか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>どうすれば良いでしょうか?
お腹立ちだということは よくわかりましたが
燃料がかかった事の責任は本当にスタンドの店員にあるのかがよくみえませんでした そこを整理してもう一度考えてはいかがでしょう
一番よくわからないのは、通常 給油ノズルは車両の給油口の奧まで差し込んでレバーを引いて給油します。よって大声をかけられたぐらいで服に燃料がかかることは考えられません。どのように給油していて、なぜ燃料が服にかかったのか整理しましょう。
またレジの話はまったく関係ないと思われます
内容の外れたことや、石油というワードを理解していない人の回答が目立った中で、適切な回答が頂けたのでよかったです。レジの話は個人的には罪悪感や、高そうな洋服にガソリンがかかったことへの恐怖から逃げたかったのではないかと思います。レシートにはその人の名字や名前が記載されているので、クレームとかいきやすいですしね。前にもこのようなことをして、レシートから名前を特定されてクレームを入れられたのではないでしょうか。私は今回は我慢することにしました。
No.9
- 回答日時:
(´・Д・`)こんにちわ
災難でしたね…。
石油って表現使うのは高齢な方だと推測します。
今は灯油って言いますよ。
さておき、クルマに灯油を入れていた…ディーゼル車ですかね?
ガソリン車なら速攻動かなくなります(笑)
ディーゼル車なら一応動きますが…かなりマフラーから煙出て燃費も落ちるしエンジンはダメージ受けるし…
そのまえに脱税ですよ(笑)そりゃ店員も声かけますがな(笑)
この回答への補足
頭の悪い方ですね。学生かな?良識のない顔文字から始まる文章を書かれる無学な方ですね。今後、回答しないほうがいいですよ。あなたが回答しても誰も得しないので。
補足日時:2012/09/23 06:53ガソリン車に入れるものは、石油という表現で合っていますよ。無学な方に知識を授けるのも質問者の立場ではないのですが・・。あと、年齢を問わず石油という表現は使います。この辺りも教養が関係していると思うのですが。失礼な方ですね。
No.8
- 回答日時:
石油www車に入れたんですか?
怖い怖いww
給油中に どうやったら 服にかかるんでしょう?
そんなに浅く給油口に入れてたんですか?
こぼれちゃいますよ
これからは気をつけないとね。
それと自己責任を他人のせいにするのは
やめましょうね。
服に火がつかなくてよかったですねえ~www

No.6
- 回答日時:
つまり、いかにもへたくそ、というかわけの分からないような感じで給油しているから、心配して声をかけて"あげた"んじゃないかな。
逆恨みwww
この回答への補足
車に乗っていない人の回答は求めていません。社会的に見てあなたの回答は全く受け入れられないです。失礼ですが、中卒か、高卒でしょう。
補足日時:2012/09/23 06:57No.5
- 回答日時:
いきなり声かけられたからって給油中にガソリンが服にかかるのがまずあり得ません。
車に石油は、入れません、レギュラー、ハイオクガソリンか軽油です。
根元までノズルを車の給油口に入れていれば、驚いた所で先に手を離すのが普通です。
びっくりしてレバー握ったままノズル引き抜いたんですか?
周りにこぼしたガソリンに引火しなくて良かったねくらいです。
これなら残念ながら正しい給油の仕方を理解してなかったので自己責任になると思いますよ。
この回答への補足
え~と、質問文を理解してますか?質問文に疑問を呈しても仕方がないことですよ。まずは回答の方法から学んでください。高卒とかとか中卒では恥ずかしいですよ。
補足日時:2012/09/23 06:59No.3
- 回答日時:
こんにちは。
普通は、給油中に声を掛けられ驚いても、給油を停止することはあっても給油ノズルを慌てて抜くようなことは危険行為ですからしませんね?
従って、石油(ガソリンや軽油)が服に掛かったのは給油者(質問者様)の過失と一般的には判断します。
また、その場で店員に声を掛けられたことで驚いてしまったから、給油ノズルを慌てて抜いて服を汚してしまったとクレームを付ければガソリンスタンド側も対応が出来たでしょうが、後日のクレームでは「(店員が驚かせた)立証困難」でしょうし、店員も記憶が定かではないでしょうから、今回は泣き寝入りするしかありませんね。
No.2
- 回答日時:
店員が声を出したんだったら、出したそれなりの理由が有ったんでしょう。
貴方に見えていない何かのトラブルが他の客で発生してたんでしょうから、そこで声を出すのは正当です。で、店員は貴方に石油(って、灯油ですよね? 石油ってのは原油ですから)がかかったのはわかっていたのでしょうか?
気がついて放置したんだったらともかく灯油なんて色がついてないからちらっと見た目では気がつかない可能性が高いです。
かかったその場で店員にクレーム入れないと後から文句言ってもクレーマーと区別出来ませんよ。
(においがしてた・・・なんてGSの中じゃ無理です)
No.1
- 回答日時:
許せないのなら、その時に文句を言うなりクリーニング代を請求したらよかったのでは?
今更「あの時あなたのせいで石油がかかった」やクリーニング代を請求しても、むこうは覚えてないのでは・・・
それでも許せないのなら、そのガソリンスタンドが大手なら、そこの本社に何月何日何時頃どこの店舗にいた人間の大声のせいで、石油をかぶったと苦情電話したらどうでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
衣類に付いたガソリンの落とし方
洗濯・クリーニング・コインランドリー
-
手についたガソリンについて
カスタマイズ(車)
-
ガソリンのついた服を洗濯してしまいました。 洗濯機にガソリン臭が残ってしまい、困っています。 ドラム
洗濯・クリーニング・コインランドリー
-
4
ガソリンをこぼしたときの処理は
その他(アウトドア)
-
5
ガソリンをこぼしてしまったら
その他(車)
-
6
ガソリンが溢れました
国産車
-
7
スタンドでガソリンが大量にあふれボディについたら補償を求められるか?またその範囲は??
カスタマイズ(車)
-
8
ガソリンがかかってしまいました
スキンケア・エイジングケア
-
9
車に灯油漏れ 妥当な示談金額
その他(家事・生活情報)
-
10
客からクレームを受けました。 ガソリンスタンドで働いてます。 うちのスタンドはセルフですが、 タイヤ
車検・修理・メンテナンス
-
11
ガソリンスタンドはなぜ水をまいてあるのか?
その他(車)
-
12
ガソリンスタンドでのトラブルです
その他(車)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
ミネラルスピリッツ
-
5
JASSはどちらの石油メジャーに...
-
6
有機溶剤廃液の指定数量は?〈...
-
7
ガソリンの税金が EV充電に 掛...
-
8
規制の裾切り
-
9
石油とトイレットペーパーの関係
-
10
1本のペットボトルを作るのに...
-
11
Battery limitとは何ですか?
-
12
シェル・出光からアポロステー...
-
13
畳にひっついたゴム風船
-
14
石油問題の解決策を教えてくだ...
-
15
なぜ石炭を燃やすとCO2が増える...
-
16
light petroleum とは?
-
17
石油と石炭の違いを教えてくだ...
-
18
石油や石炭が無くなったら鉄鋼...
-
19
ノーリツ「石油給油機付きふろ...
-
20
石油化学製品
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter