プロが教えるわが家の防犯対策術!

大津のいじめ問題でメディアが大きく取り上げ、多くの人がいじめ問題について考えるようになりました。
最近のニュースでもいじめによる自殺がとりあげられていますよね。


原発問題にせよ、いじめ問題にせよ、メディアが取上げるまでしっかりと対策ができていない状況。

最近のニュースや新聞で「いじめ問題アドバイザー」を配置するという文科省のいじめ対策が出ていました。

これまでの受け身だった姿勢から考えれば、大きな動きだと思います。
しかし柔軟な対応ができるかどうかは疑問ですが。

いじめはどの学校にもあると思いますし、私もいじめを受けた経験はございますが、
なかなか相談できるものではありませんよね。
水面下に潜むいじめだってかなり多いはずです。

今の日本の学校空間、地域社会、そして教育委員会のあり方。

あなたはいじめ問題をどうすればいいとおもいますか?

A 回答 (11件中1~10件)

こういう問題が起こるとすぐにカウンセラーを置く等の措置をされますが


それ等は付け焼刃であり、私はもっと根本的に改める必要があると常々思
っています。

つまり幼少期からの家庭教育です。
しっかりとした道徳規範を幼心に摺り込む事、特に卑怯な振る舞いを憎み
蔑む心を植え付ける事こそ急務だと思っています。
いじめや暴力、万引き、あらゆる法令違反など全ては「バレなければ良い」
という身勝手で卑怯な心から起こさせる問題(犯罪)だと思います。

誰も見ていなくとも、如何なる行いも全て「お天道様が見てる」「親の顔に
泥を塗る」「ご先祖様に申し訳がない」等々、礼節を重んじ謙虚で尚且つ、
目に見えない存在に対して素直に下座する敬虔な精神もまた大事だと思いま
す。

大が小を、強が弱を、多が少を、男子が女子を虐てはいけないなどの基本的
な道徳心の植え付けこそいじめ問題に関わらず大切な事だと思います。

学校や教師、教育委員会などの問題よりも家庭教育の手抜き、親が親になり
きれていない事の方が問題なのではないかと私は思っています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

家庭教育。すごく重要ですね。
虐待なども少なくない状況でそのような教育ができる家庭は
おそらく少ないんでしょうね。。。

子供よりも親の教育というのが必要なんですね。

すばらしい回答ありがとうございます。

お礼日時:2012/09/07 21:03

人間は悲しい生き物で、上下関係を作って安心したがるので、いじめは放っておくと必ず起こります。

それをどう止めさせるかだけです。大津事件では、はっきり言って校長の保身が招いた悲劇だと思います。当時、教師も暴行を受け、負傷する事件までありながら、それさえも隠して、何もなかったようにしてしまいました。それには認めたくなかった事情があった訳で、それはモデル校に指定され、このまま平穏無事に退職できれば、前任と同様、教育長になれるという気持ちがあったからで、そういう意味では人災どころか犯罪です。また教師も矛盾を感じながらも校長の指示に従い、結果的に見て見ぬ振りをすることでいじめに加担し、それに助長されたいじめっ子がますますエスカレートした結果の悲劇であり、教職というものを、生徒を教える・人間として成長させるということではなく、安定した収入の元と考えた大人たちのせいだと思います。
またマンモス校に多くみられることに、子供の親がどういう人か知らない、わからない生徒が多いことがあり、逆に小規模の学校で親の顔が解っていたり、その子の親と何度か会話をしたりすると、校外の公園で変なことをしたり、危ない遊びをしていると注意され、その結果、不思議といじめをしないというか、できなくなるといわれています。その意味では、少人数制のクラスにし、保護者も積極的に学校行事や参観に出て、他の生徒たちと会話をしたり顔見知りになっておくこと、そして自分の子供と同様に、地域全体で育てていくということが非常に重要だと思います。人間を育てていくということは、大変で、難しいことなんです。
    • good
    • 1

そもそも「いじめ」という括りがおかしい。





イジメの中にも「無視・からかう」という行動と
「殴る・盗む」という行動があり、そのどちらかで意味合いが全然違ってくる。



人が人を無視したりからかったりするのは自由なコミュニケーションの範囲であり、
仮に相手が傷付いたとしてもそれを法的に制限することは難しいし、
事後のケアという形で自殺させないようにすることが最大の対策となるだろう。



しかし殴ったり盗んだりすることは暴行罪や窃盗罪であり、法的に取り締まることが最大の対策となる。
「ふざけただけ」などという言い訳は通用しない。

少年法を改正して少年院の代わりに特別学級に隔離させるなど
片っ端からガンガン取り締まっていくべきだろう。
    • good
    • 1

>今の日本の学校空間、地域社会、そして教育委員会のあり方。


>あなたはいじめ問題をどうすればいいとおもいますか?

質問者さん自身のお考えも披露されたらいかがでしょう♪♪♪

いじめがなくなるのは理想ですが、あくまでも理想ですよねっ^^♪♪♪

そうであるならば、いじめをしない子供を育てることと、いじめを受けてもそれに対応できる子供を育てること、両面からアプローチすべきです。
これに関しては教育関係者など赤の他人に頼るのは愚の骨頂です。
親が、子供が小さい時からいじめをしないこと、いじめを受けた場合の対処法を繰り返し教育したかが重要です。
残念ながら、いじめを苦に自殺した子供たちは、親からいじめは誰にでも降りかかる可能性があることと、もしそうなった場合どのように対処するかを教えられなかったのでしょうね♪♪♪

私の経験では空手、柔道などの素手で相手とのコンタクトがある武道の大会に出ているような子供がいじめられる可能性はかなり低いと思います。
    • good
    • 1

こんばんは!



この問題は、根が深いだけに簡単に解決策は見つかると思いませんが…。まず、手始めに「いじめ(イジメ)」という表記をひらがな(カタカナ)から漢字表記の「虐め」に替えることから始めなければと思います。近年、NHKをはじめ、各メディアは、難しい漢字や読みにくい漢字は、読み仮名の併記ではなく、いきなり平仮名表記に替えています。これは一見、親切に感じますが、物事の本質が伝わらないという弊害が生じています。「いじめ」を「虐め」と漢字に替えるだけで、これは、「虐待や、相手をしいたげる」という意味が瞬時に伝わります。これが「いじめ」という平仮名だと、ストレートに伝わってこない。かつて「少女売春」を「援助交際」とソフトに言い替えた事によって、問題の本質がぼやけてしまった事を想起します。隣国の韓国においても、ハングルから漢字表記を無くした事によって、同音異語を的確に表現することが難しくなり、より深い思考が出来ずらくなり、国民の思考力がより単純になったとも報告されています。

そんな事から、まずは「いじめ」という平仮名表記を「虐め」という漢字表記に替えて、物事の本質から考える事を始めてほしいと思います。^^;

あまり参考にならなかったら、すみません!m(_ _)m
    • good
    • 1

政治的には、何もしない



当事者間で解決するものであって、当事者が第三者を介する意向がない限りは、第三者が介入することで改善するとは思えない

”いじめ”を問題だと思えない

むしろ、『いじめ』は必要悪であって、それが存在しない社会は、没コミュニケーションの社会

「いじめを定義できない」事実を考えれば、恣意的に”いじめ問題”を提起し、社会が沈降してしまいかねない
問題は”いじめ”に対応する能力・気概であって、「いじめ」そのものを問題にするのは筋違いだと思う


以上から、政治・第三者は、当事者の介入の要請がない限りは、放置するべきである
    • good
    • 1

イジメが発生した後の対策


しか検討していないように感じます。
イジメが起きない、起こさないように
予防することこそ肝心でしょう。

ある学校では、相手を呼ぶときには必ず
「君」とか「さん」をつけるように指導
したところ、それだけで大幅に改善された
ということです。
私も、言葉遣いや礼儀を躾けるだけで、かなり
改善されると思っています。

イジメに厳罰を、とかいじめられる方も問題だ
とか言う前に、こういうことをやったら
どうかと思っています。

言葉は人格を育てるのです。
孔子もまず形から入ろうということで「礼」
を強調しました。
親や教師が躾けたらどうでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

いじめが起きてからじゃそもそも遅いんですよね。

「君」「さん」をつける。
小学3年生のときに担任がそのようにクラスで指導していたのを思い出しました。

それだけじゃなく「悪いことをすればしかられる」というように、担任が怖い存在でいたからこそ、あのときはいじめというものがなかったようにおもいました。

まあいじめに気付かなかっただけかもしれませんが。

言葉は人格を育てる。すばらしいですね。
すばらしい回答ありがとうございます。

お礼日時:2012/09/07 21:16

 大人の世界からいじめを無くせ。

子供は大人をよく見ている。

 基本的にそれぞれを認める事なんです。違う考え方があるのは当たり前。それを認める事。小学校の先生達からはそういった指導をしている先生もいますし、効果があるようです。

 組織として対策したところで、子供達がいじめに対してどう感じて居るのか。どうすれば良いのか考えさせる事。これをさせましょう。
 ほんの些細な事から始まっていますから。


 
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうですね。大人が子供のいじめ問題にどうこう言う前に
大人の世界からいじめが無くならないとどうしようもないですね。

大人がまず見本にならないといけませんね。

すばらしい回答ありがとうございます。

お礼日時:2012/09/07 21:13

、、、、と言う様に、子供をモノ扱いする人達がいるから余計にたちが悪いです。



子供は子供の中での社会があるんだから、そこに大人の価値観を押し付けるからストレスを貯めるんです。発散しようにも、まぁご丁寧に周りの大人が1~10までサポートしたがるもんだから発散できず、余計にストレスを貯めてイジメに走るんです。

子供をないのなら、子供だけが集まれる地域コミュニティーを沢山作ってあげれば良いんです。何かあっても、子供達の中で解決できる様見守っていれば良いんです。大人はそのサポート約に徹してあげればいいんですよ。

子供は子供達の中で勝手に成長するんですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

確かに大人が介入してくることによってストレスが生まれそうですね。

コミュニティーが作れて、それを大人がサポートに徹する。
子供たちだけで解決することが可能かもしれない。
そうすることで子供は成長する。

なるほど。すばらしい回答ありがとうございます。

お礼日時:2012/09/07 21:10

犯罪性が高く、反省が見られない場合は


退学もしくは更生施設への収容が必要だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

それはぜひとも必要ですね。
そもそもいじめが発覚しないとどうしようもないですが。。

お礼日時:2012/09/07 21:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!