
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
7歳、5歳、2歳、1歳の母です。
私の周りでも、エルゴは人気ですね。
腰ベルトのおかげで、重さが分散されるそうで、疲れにくいと言う方が多いです。
私は、上の子たちの時は、スリングを使っていました。
スリングは、片方の肩に負担がかかる、辛い、と言う方も多いですが、
正しく使えていれば、背中に広げた布全体で赤ちゃんの重みを分散してくれるので、
肩だけに負担がかかって辛いということはなく、びっくりするくらい楽なんです。
ただ、使いこなすには練習が必要ですし、最近はあまり流行らないみたいですね。。。
1歳の子が生まれて、上の子たちの学校行事の関係などもあり、
初めて、スリング以外の抱っこ紐を購入しました。
上の子たちのママ友にも相談したり、みなさんの持っている抱っこ紐を試させてもらったりしましたが、
エルゴの形が、とても楽に感じました。
エルゴだけでなく、エルゴと同じ、腰ベルトのあるタイプなら、どれも楽でした。
が、エルゴは生地?作り?がしっかりしている分、安定感があるというか、
使用した時に、安心感?フィット感があって、人気があるだけのことはあるなと感じました。
抱っこした時に楽、疲れにくい、装着のしやすさは、
エルゴと同じ形のものであれば、どれもそんなに変わりませんでした。
というわけで、私は、エルゴではなく、エルゴと同じ形の抱っこ紐を買いました。
エルゴもよかったのですが、周りがエルゴエルゴエルゴエルゴで、オナカイッパイ!!な気がしたし、
人と同じじゃつまらない!と思ったからです。
エルゴと同じ形、ということで、キューズベリーも候補に挙がりましたが、
気に入った柄があったという理由で、エンジェルパックを購入しました。
他に候補に挙がったのは、アクションベビー、ピッコロです。
抱っこして楽、というのはもちろんですが、
やっぱり、気に入った色柄の物だと、抱っこで出歩くのが楽しくなります。
皆様ご意見ありがとうございました。
やはりエルゴの人気は不動のものですね^^;
量販店に言って試着してみようかと思いますが
他にも色々ありそうなので高価なものに限らず検討してみようかと思います。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
私も質問者様と同じような抱っこ紐使っていました。
とにかく肩が抜け落ちる感じで辛かったです。
友達は殆どエルゴでした。
エルゴは肩と腰に重さが分散されるので
肩だけが痛くならずに済んだと
エルゴに乗り換えた友達が言っていました。
身長180cm以上の友達もエルゴ使っていました。
No.1
- 回答日時:
アップリカの4WAYのを使ってました。
私も背が高く細身で胸が大きかったですが、リュック型のがあったのか、
旅行に長いこと抱っこしてても大丈夫でした。
多分今質問者様がもってるのとほぼ同じだと思います。
キューズもエルゴも使ったことありませんが、友達で肩こりがひどい子がおり。
昔ながらの紐を使って前でバッテンにして調節するタイプのがやっぱり一番楽だと言ってました。
保育園のお母さんでもよくおんぶしてる方は昔ながらの使ってる人が多いです。
でも見た目がいまいちなんですよね。。。。
私も旦那親宅にあり使ったり確かに一般的のより楽な気がしました。
でも胸が目立ちます。
ちょっと参考にならないかもしれませんが、親御さんに聞いて昔ながらの抱っこ紐があるか聴いてみるのもいいかもしれませんよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 頭痛・腰痛・肩こり ずっと肩こりが酷かったですが、今年からさらに痛くなり湿布か痛み止めのどちらかが手放せなくなってしまい 6 2022/04/18 12:35
- 夫婦 アルバムのトップに、義母が赤ちゃん(息子)を抱っこしている写真(怒) 数年前、アラフォーで一人息子を 10 2022/08/03 05:27
- 赤ちゃん 自閉症でしょうか 2 2023/03/14 23:47
- うつ病 うつ病でつらいです。 1 2022/08/22 18:42
- 事件・犯罪 過去に犯した罪を悩んでいる人って 1 2022/08/23 21:10
- 兄弟・姉妹 態度について 3 2022/04/01 22:43
- その他(アニメ・マンガ・特撮) Twitter取引について 1 2022/08/24 11:35
- 赤ちゃん 生後8ヶ月の赤ちゃんを育てています。 生後4ヶ月になり寝返りをマスターしたと 同時に夜中に何度も寝返 4 2022/10/28 09:21
- マナー・文例 おはようございます。 ここ最近、もやもやしていることがあります。 実は現在、就労施設を利用していて、 3 2023/04/26 07:19
- 赤ちゃん 二人乗り用ベビーカーについて☺︎ 見ていただきありがとうございます。 現在、二人の子供を育てています 1 2022/09/22 13:24
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
たんぽぽを赤ちゃんが飲み込み...
-
寝かしつけに抱っこ紐使用中。...
-
首がすわる前の家事と抱っこひも
-
抱っこ紐で熱が上がる?
-
おすすめの抱っこひも
-
だっこ・おんぶはいつまで?
-
おんぶしてますか?
-
エルゴ買う?買わない?迷って...
-
赤ちゃん連れて、外出がめんど...
-
健診の時、抱っこ紐?ベビーカー?
-
赤ちゃんの首が後ろにガクン
-
ベビーカー以外の交通手段
-
赤ちゃんをおんぶして自転車や原付
-
1階にLDKしか無い家庭の赤ちゃ...
-
3ヶ月になる息子がソファーか...
-
赤ちゃんの顔にガーゼがかかっ...
-
赤ちゃんがブサイクだったけど...
-
赤ちゃんの退院おくるみ100円シ...
-
いけないとは知らずにずっとT...
-
赤ちゃん返り?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
たんぽぽを赤ちゃんが飲み込み...
-
徒歩20分の距離 送り迎えをどう...
-
赤ちゃん連れて、外出がめんど...
-
2歳なのにおんぶで昼寝
-
赤ちゃんをおんぶして自転車や原付
-
二歳の子供お出かけ時のお昼寝は?
-
幼稚園のお着替え袋について教...
-
髪の長いお母さん。どうやって...
-
自宅から駐車場が遠いんです
-
子供がまだ小さいご家庭の方に...
-
八ヶ月の娘がいます。離乳食の...
-
即席抱っこひもの作り方を教え...
-
後れ毛をひっぱるなーー!
-
ベビーカーが不便です。バギー...
-
満員電車を利用する保育園送迎...
-
車で寝かしつけるのはクセになる?
-
毎日の外出は生後何ヶ月頃から...
-
抱っこ紐とベビーカーを卒業し...
-
1歳半の子を連れての雨の日の外...
-
ベビーカー以外の交通手段
おすすめ情報